DMG MORIがテクニカル記者会見を開く

 11月17日、東京ビッグサイト会議棟703会議室で、DMG森精機(社長=森 雅彦氏)がテクニカル記者会見を開いた。この日はJIMTOF2016の会期中でもあり、出展者中最大の2160㎡のエリアに、世界初公開を含む20種類の「DMG MORU Technology Cycles」
や、顧客の生産ラインに併せたソリューションを提案する「DMG MORI SYSTEMS」などを出展した。工作機械に取り付けられたセンサにて機械の状態を監視し、「SELOS」を介して社内システムとネットワークでつなぐ「SELOS+Industry4.0 」やIoTによるスマートファクトリーを推進する最新のソリューションも紹介した。

 森社長は会見場の席で、「われわれは機械メーカーであるから、頑丈で故障しなくて精度の良い機械を届けなければならない。メーカーとしての基本は、今後全く変わらず、10年、20年、30年、安心して使っていただける機械をつくっていく」との姿勢を強調し、「お客様は大変忙しくされている。従来は、工作機械に不足したものがあったとしても、お客様で不足したものを補わなければならなかった。そこで私どもは、お客様が求めているものをパッケージ化した。工作機械を取り巻く一流周辺機器メーカーと親しくしながら、最高のソリューションをお客様にお届けしたいと思っている」と話した。

DMG森精機が推奨するテクノロジーサイクルとは

 テクノロジーサイクルとは、①機械本体、②切削工具や周辺機器などのオープンイノベーション、③組込ソフトウェア、④セロス(CELOS)などのヒューマンマシンインターフェイス(HMI)を融合させたDMG森精機の新しい統合ソリューションを指す。メリットは、これを用いることで、これまでの専用機や専用プログラム、特殊工具で行っていた加工・段取り・計測を高度な5軸複合加工機と先端的な工具・治具などで素早い立ち上げと高い品質を維持できることだ。テクノロジーサイクルは、機械の段取りをサポートするハンドリング、高精度な計測を行う目ジェリング、複雑加工をサポートするシェイピング、センサで加工を監視、検知するモニタリングの4機能に分類され、顧客の用途に応じて柔軟に利用できる。

moldino_banner

 

 

intermole2024_大阪