産業用からサービス用まで最新のロボットが一堂に! 「2015国際ロボット展」が過去最大規模で開催 ~12月2日(水)~5日(土)まで~

稲葉善治 運営委員長(ファナック社長)
稲葉善治 運営委員長(ファナック社長)
 日本ロボット工業会と日刊工業新聞社は、2015年12月2日(水)~5日(土)までの4日間、東京ビッグサイトで「RTロボットと共に創る未来」をテーマに「2015国際ロボット展」を開催する。この展示会は、国内外における産業用・民生用ロボットおよび関連機器を一堂に集めて展示公開し、利用技術の向上と市場の開拓に貢献し、ロボットの市場創出と産業技術の振興に寄与する趣旨のもと2年に1度、開催する世界最大規模のロボットトレードショー。今回で21回目を迎える。

 今回は、前回(2013年)よりも大きく上回り446社・団体1,882小間(前回334社・団体1,266小間)の過去最大規模での開催となる。特に産業用ロボットメーカーによる大規模展示のほか、最新の介護・福祉ロボット、災害対応ロボットが一堂に揃う。

 開催に先立ち11月2日に東京プリンスホテルで記者発表が開かれた。この中で、2015国際ロボット展 運営委員長の稲葉善治ファナック社長が、「今年で21回目を迎える国際ロボット展では、ロボットと共につくる未来をメインテーマに東京ビッグサイトの1~3、および5~6の5ホールを使用し、12月2日~5日までの4日間で開催する。本展では、製造分野ではもちろんのこと、今後その市場が期待されるサービス分野までの各種ロボットやシステム、要素技術など最新の製品展示と共に最新の技術情報を発信する。特に政府が今年2月に発表したロボット新戦略ではロボットイノベーションの拠点に、さらにはIoT時代のロボットで世界をリードしよう、と目標をうちたてており、ロボット業界は非常に盛り上がりをみせているところである。このような中、今回で21回目を数える展示会ではメーカーをはじめ、自治体および大学・研究機関などから多数の出展をいただいた。その出展規模は総数446社・団体の1,882小間と前回の2013年開催時よりも大幅に上回り、過去最大の開催規模となった。運営委員長として心から感謝するとともに嬉しく思っている」とした。

見どころ

①産業用ロボットゾーンでの多様な事例展示
 産業用ロボットは、これまでの自動車や電子部品業界での利用に加えて、食品、医薬品、化粧品等への導入が拡大しており、小型化と機能を特化したロボットが次々と開発されている。今回、多くの出展社がブース内で、様々な用途に応じたロボットシステム、活用事例を展示し、パートナー企業やシステムエンジニアとの合同展示も数多く紹介されるため、来場者は具体的事例を見ながら商談や交流ができる。

②災害対応から介護・福祉、農業まで幅広いサービスロボットゾーン
 NEDOブースを中心とした最新の災害大雨ロボットの実演の他、農林水産省ブースでは、農林水産業ロボットの展示を行う。その他、AMED(日本医療研究開発機構)による介護・福祉ロボットの合同展示など、幅広分野のロボットが展示される。海外からの展示も増えており、イギリス、フランス、アメリカ、台湾、韓国等から最新のサービスロボットが参加する。

③国際色豊かな大型フォーラムを連日開催
 初日の「ロボットサミット2015」をはじめ、海外から著名なロボットの開発者、技術者を招いてフォーラムを開催する。初日の「英国ロボットフォーラム」では、英国よりロボット等の先端技術の開発を進めるRACEのロブ・バッキンガム氏を招いて、英国のロボット動向を紹介する。また、12月3日の「NEDOロボットフォーラム」では、お掃除ロボット「ルンバ」を開発したiRobot社の元CEOであり、現在、人型ロボット「バクスター」を開発するRethink Robotics CTOのロドニー・ブルックス氏が特別講演を行う。そのほか、AIロボットフォーラム、農業ロボットフォーラム等、幅広い分野から第一人者を招いてフォーラムを開催する。

④今話題の超人スポーツ等、異端の技術を体験できる
 ロボット展にはロボットに興味を持つ子どもから大人まで、10満員を超える来場者が訪れる。特に一般の来場者が多い5日(土)には、超人スポーツ協会による新しいスポーツ競技の体験ができる。ARやモビリティ等、先端技術の体験ができる。

注目! ロボットサミット/Robot Summit2015 ロボット革命元年 -ものづくりの未来を開く

【日時】12月2日(水)14:15~17:00
【会場】東京ビッグサイト会議棟7F 国際会議場
【定員】1,000名 *日英同時通訳あり(聴講無料)

●基調講演:「ロボット革命の実現を目指して(仮)」 経済産業省(調整中)
●パネルディスカッション
モデレーター=ジャーナリスト 三上万里子氏

・川崎重工業 執行役員精密機械カンパニー ロボットビジネスセンター長
橋本康彦氏

・ファナック 専務取締役
稲葉清典氏

・不二越 執行役員ロボット事業部長
国崎 晃氏

・安川電機 取締役常務執行役員 ロボット事業部長
南 善勝氏

・ABB グループシニアバイスプレジデント ロボティクス事業責任者
パーベガード・ニース氏

・KUKA Roboter 最高経営責任者
ステファン・ランバ氏


・ホンダエンジニアリング 取締役常務執行役員
柴山孝男氏

・富士通 テクノロジ&モノづくり本部 共通生産技術センター センター長
松枝 準氏

[内容]:国内4社、海外2社のロボットトップメーカーと、ユーザー企業2社を交え、ロボット活用の未来を探るシンポジウム。今年のサミットでは、2020年に向けたわが国のロボット戦略、ロボットの用途拡大に向けた取組とロボット活用の未来を探る。

moldino_banner

 

 

intermole2024_大阪