DMG森精機の「伊賀イノベーションデー2018」が盛況裡に閉幕 ~コネクテッドインダストリーズとしてつながる機械・つながる工場を実演~

 DMG森精機(社長=森 雅彦氏)が、5月22日(火)~26日(土)の5日間、同社伊賀事業所にて「伊賀イノベーションデー2018」を開催し、盛況のうちに幕を閉じた。

 今回は、自動車・航空機・医療に加え、新たにオープンする金型エクセレンスセンタより、同社エキスパートによる最新加工ソリューションを多数提案した。会場では、世界初披露となるALXシリーズを含めた約50台の最新の工作機械を華やかに展示し、DMG森精機認定周辺機器やモジュラーロボットシステム「MATRIS」など、工作機械に関する悩みについての解決法を提案し、好評を博した。また、DMG MORIのコネクテッドインダストリーズとして、つながる機械・つながる工場を実演した。さらに、NAGANOものづくり諏訪圏域「新技術・新工法展示商談会」と題し、諏訪圏ものづくり推進機構の会員を中心とした47企業が出展し、諏訪圏域の新技術・新工法を紹介した。

 今回の見どころは、世界初披露となったターニングセンタ「ALXシリーズ」。全6機種を一挙公開。優れた重切削能力と耐久性を備えた高性能主軸turnMASTERを標準搭載したことや、新機能追加でさらに効率化した高性能オペレーティングシステムMAPPS Pro / MAPPS Ⅳの搭載、複雑な加工をシンプル操作かつ短時間で実現する11種類のDMG MORIテクノロジーサイクルなどに注目が集まった。

 また、同社が認定する世界中の工具、治具、計測器、クーラントなど世界中のパートナー企業45社が出展し、魅力ある製品を展示した。

 来場者の興味をひいたのは、「DMG MORIのコネクテッドインダストリーズ」。機械・工具・拠点間をネットワークでつなぐIoT技術と、機械状況を分析しトラブルを未然に防ぐAIソリューションを駆使することで、高能率で無駄のない加工および工場運営を示した。

 同社では、今後の成長が予測される金型市場に特化した部門として、伊賀事業所のグローバルソリューションセンタ内に「金型エクセレンスセンタ」をこのほど設立したが、新たな金型加工技術の開発を用いて顧客へ最適なソリューションを提案する施設としてお披露目された。主に自動車大型金型(プレス、射出成形、ダイキャスト等)、高精度金型において、積極的に顧客の意向を取り入れ、欧州の技術を含めた最新加工技術をもって、顧客のさらなる高精度・短納期の金型生産のために尽力するとしている。また、テスト加工、タイムスタディを通じた顧客への無人化・自動化などの提案や、デモ加工や展示会、セミナーも積極的に実施し、高品質な加工へのきっかけづくりを行うとしている。金型製造で5軸加工を行うメリットを追求し、CAD/CAMから工具、治具、機内計測までのトータルソリューションを提案し、パートナー企業とのコラボレーション企画を展示していた。

 

顧客の自動化に対応できる体制づくりに注力

説明をする森社長
説明をする森社長
 5月22日には、テクニカル記者会見が開かれた。森社長は全世界の工作機械需要見通しについて、「前年比で5.9%伸びるという見通しより、やや強めに見ている。中国、アメリカ、ドイツ、日本、イタリア、韓国、メキシコ、インド、台湾、ロシアという順番となっており、当面活況が続いていくと思われる。国別では、日本+4.4%、台湾+5.9%。中国+5.7%、インド+7.3%、ヨーロッパ各国も大変良い。全体では8.0%の伸びとなっている。私どもの受注も昨年と比べると10%以上の伸びを示しており好調は現在も続いている。」と述べた。

 また主要産業である自動車産業についても触れ、「2018年時点から2050年に向けて車を必要とするのは、1億4000万台と見られている。そこで重要なことは、ガソリン車そのものは徐々に減っていくが、ハイブリット車、プラグインハイブリッド車を含めると、何らかの形でエンジンが付いたり、複雑な制御が必要な車は、現在よりも数千万台増えていくということ。モーターはさらに必要となり、大ロット生産になる一方、その他の部品はさらに小ロットになっていく。今の自動化、専用機から、さらに自動化、多軸化の大量加工と、5軸複合化の多品種少量生産に大きく変わってくると思われる。設備に対する要求はさらに多様化してくるだろう。EV車に必要なリチウムイオンの工程は多岐にわたっており、EV化の動きは、技術の要求を考えていけば、追い風にしかならない。半導体もさらにIТ化が進む中、長い工程が必要なので、われわれにとってはビジネスチャンスが増えてくる。」と明るい見通しを示した。

 工作機械の展望については、「今まで専用機で行ってきた仕事が、複合加工と5軸の進化によって随分置き換えられるようになった。ターニングとミーリングだけで戦っているのではなく、複合加工、5軸によって、専用機というブルーオーシャン(大きく豊かな市場)が広がったと考えられる。また、高齢化に伴い自動化が進むことによってわれわれの守備範囲が広がっていく。今年は1兆7000億円の予想だが、2020年から2025年の間に2兆円に届くと思われる。全世界の工作機械の生産高は6兆円とも7兆円とも言われているが、これを自動化、デジタルファクトリー化することによって、10兆円、15兆円にすることもできるだろう。DMG MORIにとってもその分野は成長できるブルーオーシャンと考えている。」と話した。

 さらに昨今の高齢化社会において工作機械が貢献できる分野に触れた。この中で森社長は、「高齢化社会では、クォリティーライフを長くする。90歳まで健康で100歳まで生きる。直接的に工作機械が貢献できるのはインプラントを作ること。」とその一例を示し、医療分野で力を発揮できる旨を述べ、「生産現場では省力化、省人化、自動化が鍵になると考えている。素材の投入と、完成品の搬出。それから検査工程、AI(人工知能)と画像認識でカーバーされていく。標準化の自動の仕組みとして現在157機種あるが40種類の自動化システムを商品化しており、それを見直して、お客様の自動化に対応できる体制を整えていきたい。」と意欲を示した。

 同社では、1月から3月で“非常に大きな工場を丸ごと請け負う案件”を32件受注しており、ドイツの受注を入れると50件ほど。「現在は、自動化案件が多いが、建設機械や航空機、産業機械でもフルターンキーと言われる案件が増えてきている。それを、コネクテッドインダストリーに繋ぎ、それぞれの分野で見える化につなげる。情報系データーのハンドリングも含めて受注している。」とのことで、絶好調だ。

 また、70周年の記念プログラムとして、5軸を体験してもらうという狙いのもと、DMU50 3hdを合計70台、1年間貸し出しし、「お客様と一緒に、日本中に5軸の文化を盛り上げよう!」という太っ腹な企画も行っている。また、このほど野村総合研究所と協業してデジタル技術を用いて、工場等における生産設備の高度な活用を支援するシステム・サービスを専門に提供する新会社「テクニウム」の設立に至った経緯についても説明した。

moldino_banner

 

 

intermole2024_大阪