この冬私は15なの
「開発途上国と財政――歳入出、債務、ガバナンスにおける諸課題」柏原千恵編を読んでいます。成長著しい途上国についての課題等が詳しく書かれているので大変勉強になります。読んだ知識を忘れなきゃなお良いのですが。
さてさて、国際化が当たり前になっている今日この頃ですが、悩ましい問題のひとつに「英語」があります。私のように勉強をほとんどせず、マンガばかり読んでいたツケが回ってしまった大人は、最近になって苦しむ羽目になりました。
中学から英語を学んできたはずなのに、あれだけ習ったのに、大人になってからというもの文法がどうもおかしい。英語を必要とする場合でもカンで乗り切ってきただけなので非常に曖昧なのです。というより、会話自体が成立していない可能性がありますが、ニヤリと笑うしかありません。
そんな中、しょんぼりして本屋に入ると、なんと!
中学3年間の英語を10時間で復讐できるという本が置いてあったじゃありませんか!
今まで購入した英会話の本といえば即実践できるためのビジネスタイプのノウハウ本しかなかった私。ビジネスシーンで使えるフレーズを集めたモノは、それなりに役立ちましたが、そもそも基本が抜けています。
そんな私の目の前に突如現れた中学3年間の英語を10時間で復讐できる本!
思わず手にとり、ペラペラとページをめくったところ、膝が崩れ落ちそうになりました。
一般動詞のs(es)の使い方がテキトーだった自分に気付いてしまったのです。
いつの間にやら恥ずかしいミスすら気付きもしない図太い大人になってしまった自分。恥ずかしくて、ミミズ穴に隠れたい気持ちでいっぱいになりました。
もちろんこの本は購入しました。忘れていたことがたくさん甦ってきました。気分はもう中学生。頭の中で、「この冬アタシは15なの♪」という西友のCMソングが流れました。
プロフィール

業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
