農業は未来産業だ!
最近、TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の参加について議論がなされている。
自由貿易に二の足を踏んでいる問題のひとつに農業保護がある。
人口が減少している日本にとってTPP不参加は、果たして国益になるのだろうか。
輸出産業にとって、TPP参加はメリットが大きい一方、農業においては、安価な食糧が大量に入ってくることによって、“生き残り”が危惧される。農業は保護しなければならないという考えが根付いているようだ。
現在、日本の農業は内需に頼るしかないが、人口が減少する一方の日本において、国内消費ばかりに目を向けても少しも国益にならないと感じている。
日本の食べ物は非常に美味しい。米も日本酒も果物も野菜も。美味しくて、しかも安全である。世界最高水準だと言っていい。こんなに美味しくて安全な食料は世界から見てもそう滅多になく、殺菌作用の高い日本のハーブ、「シソ」だって、ヨーロッパの洒落たハーブに負けてはいない。
大量に海外から安く食糧が仕入れられて農家が困る理由のひとつに、“消費者が安価な海外モノの食材に走る”というのがある。
果たして本当にそうだろうか。
飽食の時代を経験している日本人は他国に比べ平均して食にうるさく、口が肥えている。
肥えた口はそう簡単に落とせないものだ。ちなみに個人的だが、某国の食材はいくら安くてもなんとなく怖い。同じものなら、少々高くとも美味しくて安全な方を手にするだろう。
農家はもっと自信を持ってもいい。農業に誇りを持って、若い労働力を増し、「ジャパニーズ・ブランド」を全面に押し出し、世界に売りまくることを視野に入れてもおかしくない。
そのためには、農業を法人化し、営業マンを育て、競争力を生み出していく。
農業は保護の対象ではなく、「未来産業」にする。それをバックアップするための技術は日本にたくさんあるのだ。
たとえば食材を高品質のまま安定して各国に流通させるための冷凍・冷蔵技術も優れている日本のこの優秀な技術を活用しない手はない。工業と農業が連携して世界に向かって食材を売り出す仕組みを議論してもいいんじゃないかと個人的には感じている。
技術は進歩する。良いことは誰かがマネをする。追いつかれたら終わりじゃなくて、次々と斬新なアイディアと培われた技術を持って“時流を売りぬいていく”。この考えはなにも工業に限ったことではない。農業ももっと「売る」に貪欲になってもいい。
工業も戦後、保護されていたが、その後自由化されて国際競争力をつけてきた。製造業はいつの時代も時代に翻弄されながらやってきたのだ。農業も同じように保護から脱皮して新たなチャレンジをすべきだと思っている。
日本の農家も高齢化が著しい。大改革をするチャンスだ。
JAも農業を法人化してグローバル化をするための支援・推進機関として機能をして欲しいと個人的には思っている。