「第20回切削加工ドリームコンテスト」受賞作品が決定! ~MECT期間中にDMG森精機ブース内にて応募全作品を展示!~
DMG森精機はこのほど、「第20回切削加工ドリームコンテスト」を開催し、その受賞作品が決定したと発表した。
切削加工ドリームコンテストは、加工業に携わり、切削型工作機械、アディティブ・マニュファクチャリングやレーザ加工機などの先端加工機を使用している企業および学校、研究機関を対象に、技術・技能の研鑽と向上、交流を目的として2004年より開催している。
本年は、審査委員長の広島大学 茨木 創一教授をはじめ、6名の審査委員を迎え、厳正な審査の結果、全応募作品64点の中から、産業部品加工部門より2点、試作・テスト加工部門より8点、芸術造形加工部門より4点、先端加工部門より4点、アカデミック部門より4点を選出した。
表彰式は、11月18日(火)に東京會舘(東京・丸の内)にて開催し、受賞者には賞状と賞金が贈られる。また、10月22日(水)から10月25日(土)に開催されるメカトロテック ジャパン(MECT)2025の期間中、DMG森精機ブース内にて応募作品全64点の展示を行う。表彰式後には、同社の東京グローバルヘッドクォータ (江東区潮見)にて全作品を展示する。
▼ドリームコンテストの概要や歴代の受賞作品はコチラ▼
https://www.dmgmori.co.jp/corporate/dreamcontest/
産業部品加工部門
■金賞 「ミニチュア精密ボールねじ」 ケーエスエス(株)
■銀賞 「UPPER TERMINAL」 (有)湘南オートカット工業

〈審査委員による金賞作品の評価ポイント〉
医療用ロボットの関節部に用いられている小型ボールねじを量産している、加工技術と組立技術を高く評価した。難度の高いナット内径加工や、微細な部品を組立、滑らかな動作を実現していることから精度の高さが分かる。
試作・テスト加工部門
■金 賞 「超極細真鍮hair」TOTO(株)
■銀 賞 「地球の皆さんこんにちは」(株)山之内製作所
■銅 賞 「おろし」京セラ(株)
■銅 賞 「はな」京セラ(株)
■銅 賞 「世界最小の星の砂」サークルアンドスクエア(株)
■銅 賞 「Impossible Ring」(株)新庄
■技能賞 「デンタル インプラント ディスプレイモデル」(株)スズキプレシオン
■技能賞 「ハメアイパズル」MASUYAMA-MFG(株)

〈審査委員による金賞作品の評価ポイント〉
普通旋盤で真鍮をφ0.06mm、長さ45 mmという微細な棒状を加工した点に驚嘆した。切りくずの処理や作品のたわみを考慮し、加工方法に工夫を凝らした点も非常に素晴らしい。
芸術造形加工部門
■金 賞 「メタルフェニックス」(株)キャステム
■銀 賞 「ものづくりは綱渡り」サークルアンドスクエア(株)
■銅 賞 「ぐるぐる」(株)三栄機械
■技能賞 「世界で一番小さい鳥」アスカ工業(株)

〈審査委員による金賞作品の評価ポイント〉
微細で複雑な形状のフェニックスを、高硬度材から削り出した高い技術と芸術性を評価した。羽の先端やつばさの躍動感、目・足・尾の細部まで美しく加工しており素晴らしい。
先端加工部門
■金 賞 「Metal Rose」 静岡県工業技術研究所 浜松工業技術支援センター
■銀 賞 「ノートルダム大聖堂」ティーケーエンジニアリング(株)
■銅 賞 「ドローバー用クーリングノズル」AeroEdge(株)
■技能賞 「Illuminated Hokusai」ニッシン・パーテクチュアル(株)

〈審査委員による金賞作品の評価ポイント〉
生花のばらをX線CTでスキャンし、内部まで3Dモデル化したことで、バラの花びらの薄さや形状、多重的な構造を実現した芸術性の高い作品。3Dモデル生成やサポート材の形状、加工条件、表面処理など多くの工夫を施した点も評価した。
アカデミック部門
■金 賞 「デファレンシャルギヤ」中部大学
■銀 賞 「琥珀インタリオペンダント」岩手大学
■銅 賞 「筒の中の二次元バーコード」神戸高等技術専門学院
■デザイン賞「和の趣をテーマにした四季灯」中国職業能力開発大学校

〈審査委員による金賞作品の評価ポイント〉
モジュール0.1mmの微細なデファレンシャルギヤの加工技術と組立技術を高く評価した。動作も滑らかで精度の高さが分かる。また微細ギヤを加工し、創り上げるという課題は教材として非常に良い。