日立建機がダンプトラック自律運転の技術開発を推進 -2013年度から稼働試験開始-
2012年10月01日

ダンプトラックの自律運転とは、車両に搭載した各種車体制御システムと管制システムを通信技術でつなぎ、走行や荷の積み下ろしなど、鉱山現場で必要な作業を運転手が乗っていない状態でも可能にするもの。これにより、高い安全性の確保と鉱山運営の高効率化を実現する。鉱山業界の顧客からは、現場がどのような稼働条件であっても、高い安全性、生産量および生産効率を得たいという要望があり、運転手が乗った状態と同等の運行を可能とする技術開発は、この要望に応えたもの。
同社は、日立製作所の先進技術を取り入れたACドライブダンプトラックシステムや、多くの実績を持つカナダの子会社ウェンコ・インターナショナル・マイニング・システムズ社(Wenco International Mining Systems Ltd.)の鉱山運行管理システムなどをベースとして、顧客が満足するソリューションを、今後段階的に提供するとしている。自律運転の現場での稼働試験は、2013年度から開始する予定。