地域の底力! 熟練技能者から後継者へ! 狙いは技術レベルを高水準のまま維持すること ~テクノ小千谷名匠塾~
金属加工業で有名な新潟県――――。
その中でも小千谷市は特定分野で高いシェアと技術力を持つ企業が豊富である。一般的には製造業の経済環境は世の中に左右されるとされているが、小千谷の製造業はリーマンショックが起きる前も起きた後も現在も従業員数の変動がないと聞いている。これは基礎体力のある優良企業が多いことを示しているのではないか。
近年、団塊世代の大量退職で熟練技能者の減少により製造現場では技術力の低下や技能・技術継承が危惧されているが、優良企業が集中している小千谷市には、これらの課題に対応する組織、「テクノ小千谷名匠塾」がある。小千谷市のものづくりの強みについて、今回、小千谷鉄工電子協同組合・事務局の櫻井貴将氏にお話を聞いた。
きっかけは中越大震災
テクノ小千谷名匠塾の創立の背景に平成16年10月に起きた中越大震災があった。この地震で中越地方は被災し、小千谷市内の多くの零細・中小企業が震災復旧で財政が圧迫された。製造業を取り巻く環境も、団塊世代の大量退職で熟練技能者の減少により技能力低下が問題視されていた頃である。
櫻井氏はテクノ小千谷名匠塾設立の背景について、「小千谷鉄工電子協同組合の丸山春治理事長が、中越大震災をきっかけにして平成19年度より若手社員への技能継承を目的とした教育機関であるテクノ小千谷名匠塾を立ち上げました。当初は訓練施設や機械設備も専門講師もいない状態で、実技実習を外部の訓練期間に依託していました。その後、県復興基金事業の産業対策事業補助金を申請し、テクノ小千谷名匠塾技術支援センターを立ち上げたのです。小千谷市や地元の商工会議所からも支援をいただき、現在に至っています」と説明してくれた。
さて、団塊の世代が大量に定年退職すると、製造業の場合、技能継承という言葉が重くのしかかる。技能継承がスムーズにいかなくなるということは技術力の低下を招くことに繋がるからだ。特に中小製造業の場合は人材コストの問題も大きく、社員教育をどうするか、という大きな課題もある。特定分野で高いシェアを誇る優秀企業が多く点在している小千谷だからこそ、世界に誇る技術を高い水準のままどう維持していくか――。技能継承を目的とした名匠塾はこうして立ち上がったのだ。
基本テーマは「心を磨く」、「物を磨く」、「技を磨く」
難易度の高い超高精度なものづくりを行うために最も重要なことは“基礎固め”だ。名匠塾では、汎用旋盤、NC旋盤などの工作機械ごとに実技・学科を学び、国家技能士の資格習得を推奨している。
「検定合格者は周囲からの仕事において信頼性が増すばかりではなく、本人に責任感も芽生えます。また、名称塾を立ち上げた組合理事長の丸山は、技術・技能の前にものづくりの“心”までをものづくりとしています。人が持つ技術や技能も道徳などの抜本的な部分が抜けたままではいずれ廃れてしまう。そうならないためにも心の教育も必要だとしています」(櫻井氏)
名匠塾では、技能検定の位置づけを、“技能士が増えて期待されることは、熟練技能者から後継者への技能継承がスムーズに行き、小千谷の技術レベルが高水準のまま維持できるここと”としているが、効果はこれだけではない。
「超精密でしかも厳しい品質管理を行い世界的にも高い信頼を得ている企業が多いからこそ、各企業の競争意識が芽生え、互いに切磋琢磨し、それがさらなる技能のレベルアップへ繋がる好循環が生まれます」(櫻井氏)たしかに技能・技術を“資格”という形にすることで、周囲に“有資格者である”と認識させることができる。つまり有資格者の能力を見えるようにすることは、企業も有資格者を優遇するきっかけになるわけで、技術・技能者のモチベーション向上に役立つ仕組みだといえる。実際、有資格者には給与を上乗せするよう企業に働きかけているというから、有資格者も頑張れるわけだ。
「汎用品の生産が海外にシフトしていますが、国内の中で頑張っている企業が小千谷に集中しています。ものをつくる、という意識の尊さを学び、知識と技術・技能を身につけ、それを継承していくことは、国際競争力に打ち勝ち、地域が発展していくことにもなります」(櫻井氏)
現在、受講希望者が増加する反面、講師の数が足りないという課題がある。現役で働いている熟練技術・技能者は日常の業務で多忙だからだ。退職者などに声をかけて講師を確保している場合もあるというから、現状、厳しい運営を強いられている。
名称塾を卒業して成長した塾生が講師として戻り、また新しい技術者を育てるといった環境をつくり出すことも重要なことです」と櫻井氏。
組合の丸山理事長は、「誰もが生き甲斐を持って働ける環境を整え、それを生み出す力を育てること」を掲げており、「経験や知識を積むだけでなく、道具や設備などを大切にする心を養い、洞察力を身につけ、新しい未来に向かって大きな力を発揮できる後継者を育てる」ことに注力している。日本の技術が永続し伸びていくためのヒントがテクノ小千谷名匠塾に見ることができた。こういった地域製造業の地道な活動は、日本の発展に大きく貢献しているといえよう。