ヤマザキマザック「JIMTOF2014アンコールフェア」をレポート! ~最新テクノロジーに触れる~
ヤマザキマザック(社長=山崎智久氏)が12月4日~6日までの3日間、同社の美濃加茂製作所/美濃加茂第二製作所ワールドテクノロジーセンターで「JIMTOF2014アンコールフェア」を開催し、多くの来場者で賑わった。今回のアンコールフェアは、JIMTOFに来られなかった来場者のために会期中、好評だったセミナーも充実させており、内容豊富なプライベートショーとなっていた。
ヤマザキマザック「JIMTOF2014アンコールフェア」をレポートする。
マザックの最新テクノロジーに触れるチャンス!

今回のフェアで真っ先に目に付いたのは、JIMTOF2014でも注目されていたマザック独自のCNC装置『MAZATROL SmoothX(マザトロール スムースエックス)』。今回で第7世代となるこの製品は、同社が、「創造力によるNC装置開発製造の集大成とも呼べる」として、満を持して市場投入したものだ。新たに19インチのタッチパネルを採用するなど操作性の飛躍的な向上や加工時間の大幅な短縮、そして工場経営のサポートまでを“スムース”に行うCNC装置として大きな期待が寄せられている。
「どんな身長の人でも操作しやすい“チルト式タッチパネル”」と説明があったので、どんなものかと触ってみる。同じように操作盤に触れている方の「おおっ!」という驚きの声が聞こえた。周囲囲の反応も上々だ。
薄くフラットで斬新な操作盤形状はポルシェやフェラーリといった世界的な車をデザインしてきた工業デザイナーの奥山清行氏がデザインしたものである。身長の高い低いに関係なく、オペレータの使いやすさを考慮し自由な角度調整ができるようになっている。この考え方は、エルゴノミクス・デザイン(人間工学に基づいたデザインのこと)といって、マザックのマシンづくりの特長ともなっている。


ふと後ろを見ると、工場の一部に白い囲いがしてあった。新しいラインをつくっている最中だという。囲いの隙間から覗いてみると、驚いた。かなり下まで掘り下げてある。ものをつくるモト=マザーマシンを製造するのだから、工場自体にも強固な剛性が必要である。これでもか! というくらいにガッチリとした基礎固めをしているのが分かった。

話題を巻き起こした金属3Dプリンタと融合したハイブリッド複合加工機がコレだ!
同社で話題を巻き起こしたといえば、金属3Dプリンタと融合したハイブリッド複合加工機『INTEGREX i AM(インテグレックス・アイ・エーエム)シリーズ』だろう。AMとは、ADDITIVE MANUFACTURINGの略で、3D積層造形を表している。マルチタスキングマシン(複合加工機)の代名詞となった同社のINTEGREXシリーズに3D積層造形機能をハイブリッド融合させた次世代の工作機械は大きく注目を集めた。
3D積層造形技術を融合したこのマシンは粉体であればあらゆる金属材料を使用でき母材と異なる材料の造形もできるという特長を持つ。旋削・マシニングの複合加工と3D積層造形技術を自由に組み合わせることで、部品の欠損部分の補修からコーティング、ニアネットシェイプ加工等ができるというまさに製造革新をもたらすマシンなのだ。

同社では前回のJIMTOFと比較して、今年は2倍以上の600件ほど引き合い件数があるという。今後も、世界中のあらゆる産業のニーズに答えるべく、“DONE IN ONE(ダン・イン・ワン:工程集約)”のコンセプトをさらに深化させるとしていた。
ヤマザキマザックは今後も次世代加工技術を豊富な製品ラインナップに融合させたハイブリッド複合加工機の開発を進めていく―――。