町工場が独自の開発力でエレベーター用部品のトップメーカーに!
東京都大田区といえば「機械金属工業」のイメージが強い。実際、「組立」、「機械加工」、「板金」のこの3つの分野がおよそ6割を占めており、独自の技術によって得意先を獲得している。
今回取材をしたのは、独自の開発力でエレベーター用部品のトップメーカーにのぼりつめたオリエンタル工芸社(社長=杉本亨氏)。同社の特長は、大田区の特化した分野である「組立」、「機械加工」、「板金」の3つを備えていることに加え、ユニークな事業展開をしているところだろう。また、アルミとステンレスに特化した切削加工技術を持ち、加工物の複合化に対応するため5軸マシニングを駆使しながら、より複雑な加工を可能にしている。
杉本社長は「本が1冊かけちゃうくらいだよ」というくらい波乱万丈だ。
前社長から会社を引き継いだ理由はこうだ。若い頃、職を求めていた杉本氏がオリエンタル工芸社に入社し、数年が経過したところ、社長が急死してしまった。当時からエレベーター用部品を得意としていたが、従業員は先代の社長と杉本社長を入れてたった3人の小さな会社だった。
「工場を整理してみると800万円の負債が出てきちゃったんですよね。これは驚きました。小さな町工場の800万円は大変な金額です。社長の遺族はその金額に驚愕して“あとは頼みましたよ”って逃げちゃった(笑)。そりゃあ呆然としましたよ」。
「いきなり経営のけの字も知らないド素人が社長になったものだから、それは苦労しました」と当時を振り返る。
「私が社長に就いたとたんに得意先が激減したんです。今まで付き合ってきた取引先も社長が亡くなれば去っていきました。今まで仕事をこなしてきたのは先代社長の人柄と信用があったからなんですね。まさに町工場は“規模”で仕事をもらっているのではなく、“人”で仕事を頂いていると実感しました」(杉本氏)
新社長に就いた杉本氏を待ち受けたのは、いきなり得意先が激減するというなんとも痛ましい現実だったが、ここでへこたれるわけにはいかない。必死に営業に歩いた。開発した新製品は評判も良く、苦労した分、取引先は増加していった。あれから30年以上が経過した今、千葉にも工場ができ、3名だった従業員は18人に増加した。
依存体質からの脱却 隙間を狙った開発がここにある
杉本社長は過去に2度、M&Aを行っている。町工場では珍しいことだが、「数千万円の投資をして造られた工場が消えるのはもったいない」と廃業しようとする会社を買い取ったという。
同社の最大の強みは、大手企業から依頼されて受注する仕事のほか、独自のオリジナル製品を開発していることだ。つまり大手からの外注先として仕事をこなしている一方、メーカーでもあるのだ。両方の利点を活かした経営ができるというわけである。
「大企業にべったりの依存体質だと、景気の良いときは安定しているけれど、不景気になれば大変ですからね。常に画期的な発想をもって製品を開発していかなければならないと思っています」(杉本氏)
杉本氏は約2年のサイクルで新製品を開発している。
「製品が古くなると値引きが起きてくるので、画期的な商品を提供して新陳代謝を高めなくてはならないと感じています。うちは他にも“多種少量在庫制”といって、顧客に必要なモノの倉庫になろうじゃないか、という考えを持っています」(杉本氏)
同社は2008年に経済産業省・中小企業庁の「元気なモノ作り企業300社08年度版」に選ばれ、翌年には「大田ブランド推進協議会 大田ブランドPRコンテスト」で2位を受賞。最近では第22回大田区中小企業新製品・新技術コンクールで『防水型ONボタン』が奨励賞を受賞している。
この『防水型ONボタン』は、大型船舶や野外に設置された駅のエレベーター、厨房用など絶えず押しボタンスイッチが水の侵入にさらされている環境や、近年の異常気象による冠水事故の発生などを考慮した製品だ。環境の観点からも照明にLEDを使用しており、長期使用に耐えうるなどの優れた特長を持つ。新設の建物はもちろんのこと、古いリフォーム対象の建物にも簡単に設置できるようにしている。しかも他メーカーの特殊サイズの操作盤に組み込んである押しボタンでも簡単に取り換えられるように工夫が施されてある。多くのエレベーターやその周辺機器が水の侵入の危険にさらされたままだというのに、安全性が高く、防水性に優れた押しボタンスイッチが不思議とどこも製作していなかった。杉本氏はここに狙いをつけてこの製品を開発したのだ。
ここで大切なのは“特許をとること”だ。杉本氏は、「良いものはすぐにマネされてしまう。中小企業が大手と対抗しないようにも特許の取得は大切なことです」と話す。
隙間産業を狙う中小企業にとっては、知的財産権がらみで大企業とトラブルを回避するための手段として特許取得は重要なのだ。
豊富なチャレンジ精神
ところで町工場といえば大企業にはない魅力のひとつにフットワークの軽さがある。
「クオリティの高い製品をよりスピーディーにつくるためには地元大田区を中心とした協力企業が力を貸してくれる。地域のネットワークの力は強力です。私が大切にしているのはまさに協力会社との信頼関係なんですよ」(杉本氏)
常に前向きな杉本社長は情報収集に余念がない。
ちなみに杉本氏はすでに60歳を超えているが、数年前、区が運営しているパソコン教室に通い、今ではすっかりインターネットを商売のツールとして活用している。
「若者以外が最新の通信機器に疎いというのは思い込みですね。要はやる気の問題です。今ではツイッターも活用しながら情報収集をしています。いろんなところにビジネスチャンスはありますからね」(杉本氏)
チャレンジ精神豊富な杉本氏の趣味は美しい花を咲かすこと。工場の前にはバラの花が咲いている。