金型業界を支える最新技術が集結! 「INTERMOLD2018/金型展2018」(大阪)~注目各社の見どころはコレだ!~
(2016年に大阪で開催された様子)
4月18日(水)から4 月21 日(土)までの4日間、インテックス大阪で「INTERMOLD2018/金型展2018」(主催:日本金型工業会、テレビ大阪)ならびに「金属プレス加工技術展2018」(主催:日本金属プレス工業協会)を開催する。今年は堅調な金型業界の動向を反映し、出展者数378 社・団体、展示小間数881 小間での開催となる。
また、自動車部品や航空機部品に関する特別セミナー、工作機械、切削工具、CAD/CAM、CAE、測定機器など出展企業によるテクニカル・ワークショップなども開催し、金型や金属プレス業界関係者への最新技術の提案が行われる。
製造現場ドットコムでは一足早く注目メーカー各社の新技術や目玉製品を公開する。
(アマダマシンツール、イスカルジャパン、イワタツール、オーエスジー、オークマ、OKK、岡本工作機械製作所、キタムラ機械、ジーベックテクノロジー、大昭和精機、ダイジェット工業、DMG森精機、ナガセインテグレックス、日進工具、ブルーム-ノボテスト、牧野フライス製作所、三井精機工業、三菱日立ツール、ヤマザキマザック、碌々産業)
最新の高剛性プレスマシンが見所!
●アマダマシンツール

注目は「賢い機械加工」を実現するイスカルIQ工具シリーズ
●イスカルジャパン
イスカルジャパンは従来の高性能加工用工具シリーズとともに、IQシリーズを展示。このシリーズは高剛性クランプを特長とし、高精度・高能率な“賢い機械加工”を実現する。
三角形ヘリカル切刃ミーリング工具「ヘリIQミル390」、ヘッド交換式ミーリング工具「マルチマスター」、高剛性ダブテイルクランプ構造、両面8コーナー使い四角形チップ採用ミーリング工具「ダブIQミル」、好評のヘッド交換式穴あけ工具スモウカムにセルフセンタリング機能が搭載された「スモウカムIQ」など、進化した人気シリーズにも注目だ。また、iPadで製品動画を公開する。同社の営業・技術員が加工動画を紹介しながら、詳しく製品解説を行い、ユーザーの加工のお悩み・改善案・ご相談など様々な問題解決に対応する。
HRC40~72の焼入れ鋼に穴があく!
●イワタツール
絶好調のイワタツールの見所は、HRC40~72の焼入れ鋼に穴があく「トグロン®ハードロングドリル」。焼入れ鋼に直接穴をあけることができ、金型のエジェクタピン穴加工をはじめ、ワイヤ放電加工のスタート穴、部品加工においても精度向上や工程短縮が可能な製品。世界最速 1穴0.2.秒で40000穴以上加工可能なステンレス・調質鋼等の安定加工も出来る「GPドリル」(特許取得)や、他にも切れ味、面粗度、精度と仕上がりの美しさにこだわった売れ筋No.1の「SPセンター」に加え、面取り加工に特化することでコスト低減と加工スピードアップを両立した「トグロン®マルチチャンファー」と、アルミ・樹脂・真鍮に最適な「トグロン®シャープチャンファー」を展示。最近、イワタツールファンの要望に応えて生産量をアップしている。
「shaping your dreams 2018 お客様の夢をカタチに」
●オーエスジー

独自技術で金型加工に革新!
●オークマ

複合化・複雑化する金型・部品の高能率な工程集約加工に威力を発揮!
●OKK

「好調業種へPR!新研削盤で研削に革命を!」
●岡本工作機械製作所

さらに同社前年比2倍の受注台数を突き進んでいるロータリー研削盤“PRGシリーズ”は好調の半導体業界へのPR展示を行うとのこと。近年研削盤業界に斬新な発想を提案する岡本工作機械の“研削革命”に注目頂きたい!
「最先端のつながる技術で夢のような近未来」がデーマ
●キタムラ機械

金型研磨コンテストが大いに盛り上がる! バリ取りのコンテンツ満載!
●ジーベックテクノロジー
バリ取りの自動化を推奨している同社のブース展開といえば、バリ取りに関してのコンテンツが豊富だということ。バリ取りや研磨の自動化ツールを展示するのはもちろん、バリ取り・研磨の自動化、手作業改善について相談を受け付け個々の悩みに応じて解決策を提案する。また、東京で好評だった「金型研磨コンテスト」を今回も実施! 職人の方々のチャレンジを会場内で受け付けている。会期中、この企画は大きな盛り上がりをみせることは間違いなし! また同社の住吉社長/バリ取り大学理事長のセミナーや、バリ取りと公開討論会も会期中に行い、ユーザーから寄せられた相談ワークに対して改善方法を提案する。やっかいなバリ取りの効率化に貢献するコンテンツが満載だ!
ビビリを瞬時に減衰!BIGならではの見所満載!
●大昭和精機
ビビリによる仕上げ面精度に悩める方々に朗報! 今回同社が展示する「BIGスマートダンパー・ボーリングヘッド」は、内部に特殊なダイナミックダンパーを設け、ビビリを瞬時に減衰。高い防振効果で従来の5〜6倍の加工能力が向上する。これにより、ボーリング加工径の縮小を最小限に抑制する事ができる。高精度仕上げボーリング「EWNヘッド」が一体型になったタイプと、高剛性の荒用ボーリング「SWヘッド」が一体のタイプ、いずれもヘッド一体型のため、より刃先に近い箇所まで内部のダンパーを大きく設けることができ、さらに高い防振効果が得られビビリをシャットアウトする。一体型SWヘッドは加工径φ41〜φ110。一体型EWNヘッドは加工径φ32〜φ203。いずれもBIG+KAISER CKコネクションシステムでの連結にて使用が可能だ。
難削材加工に強い! 難加工の攻略法も紹介
●ダイジェット工業

5軸加工機のスタンダードモデル「DMU 50 3rd Generation」など4台を展示!
●DMG森精機

生産性を激変させる秘策がここにある!
●ナガセインテグレックス

“ツルツル・すべすべ・ピカピカ”な加工面を高速加工機で実現!
●日進工具
見所は高硬度材の超仕上げ加工に対応したPCDボールエンドミル『PCDRB』。ダイヤモンド焼結体(PCD)の特性を活かすユニークな工具デザインが、高速マシニングセンターを利用した加工で、面粗さをナノレベルまで引き上げている。まさに切削では困難とされていた「金型の磨きレス化」を実現する工具として注目したい。「困難な金型の磨きレス化は、工具と共に高精度な高速加工機、加工環境、ツールパスの最適化など、その状況で加工結果が大きく変化します。そのため、加工にトライするハードルも高いという声が多く聞かれました。」と同社。そのハードルを少しでも低くし、磨きレス化を体験できるようにと今回「PCDトライアルキット」も展示。加工に必要なワーク・工具・NCプログラムが同梱されており、すぐにテストが開始できる体験キットとなっている。
5軸加工機でワーク加工精度を見える化
●ブルーム-ノボテスト
同社の注目製品は金型ワークの品質安定化や製造工数削減に向けた、加工後ワークの機上3次元測定を実現する「フォームコントロール」。測定ソフトウェアでワークのCADデータをPCに取込み、PC上に表示された3D画像にマウスクリックで測定点を指定。プローブの最適計測パスをPCで自動作成し、干渉チェックもPC上で実行する簡単操作が特長。測定結果は帳票に加え、ワーク3D画像へのグラフやマッピング表示、またCSV形式での出力となる。機上での加工後ワーク測定で計測工数削減、後工程への不良排出抑制、且つ不良ワークを機外へ取外すことなく追加工が可能。3軸/5軸加工機共に対応可能、またネットワーク構築によるIoT化に向けた提案もしてくれる。 期間中はブースにて同製品のプレゼンテーションを実施予定(11時~15時の間で一時間毎)。同製品の素晴らしさに触れることが可能な体験コーナーも設置する。
年々要求精度が厳しくなる、順送プレス用金型加工に適したマシンを展示
●牧野フライス製作所
今回は、年々要求精度が厳しくなる順送プレス用金型加工に適した、高い真円度・ピッチ精度を実現した高精度ワイヤ放電加工機「UP6 H.E.A.T.」を展示。注目したいのは、高い要求精度を維持するための機体温度制御の他、3面アプローチ可能な接近性の良い構造、新しい自動結線方式など新技術を多く採用し、高精度だけでなく、使い勝手の良さを追求している点だ。移動量(X,Y,Z):650mm×450mm×320mm、(U,V)±75mm x×±75mm、最大ワークサイズ:1000mm × 800mm × 300mm、最大積載質量:1800kg、真円度:0.75μm(実績値)、ピッチ精度:1μm。同社の展示会ブースでは時折、ひっそりと「あっ!」と驚くような展示品があるので隅々まで見学することをオススメする。
「さらなる高精度、高機能への挑戦。」
●三井精機工業

最新工具を駆使した加工ソリューションで金型加工の悩みを解決!
●三菱日立ツール
高能率加工を実践したいが要求精度に仕上げるために手戻り加工はしたくない、焼入れ鋼などの高硬度鋼の直彫り加工を実現したい、最終の磨き工程の負荷をできる限り軽減したい、夜間の自動運転を活用し働き方改革にも取り組みたい、など金型の製造現場では高精度な金型を効率よく作りたいというニーズがあり、同社ではこうした課題に真摯に取り組んでいる。今までも金型の高精度な加工を実現するために基礎加工の段階から金型の仕上がり精度を意識してトータル工程で高精度を追求する「Hi-Pre²」コンセプトを紹介してきたが、今回は同コンセプトに加えて最新工具を駆使した加工ソリューションで課題の解決事例を紹介する。注目したい点は、優れた耐摩耗性と耐熱性を有する新コーティングTH-3を搭載した「エポックディープボールエボリューションハード-TH3」を用いた加工。「加工の開始から終了まで精度を維持したい」「高硬度材の高品位面加工を実現したい」といったニーズを解決する。
「SMOOTH MACHINING SMART MANUFACTURING イノベーションはここからはじまる。」
●ヤマザキマザック

汎用性のある「微細加工機」がコンセプト! 機能“美”を追求したマシンに注目!
●碌々産業
今回、同社の見所はなんといっても待望の新製品、超高精度高速微細加工機「Vision」。φ16mmエンドミルによる重切削からRa20nm以下の精密仕上げ加工まで1台で加工できるマシン=「汎用性のある微細加工機」というのが開発コンセプト。荒加工・中仕上げ加工・仕上げ加工を1台でできるマシンである。したがって、「わたり加工」をできるだけ少なくできるというメリットがあるのだ。リニアモータ駆動軸と超精密特殊直動ガイドを組み合わせ、微細加工機の領域を従来よりも大きな加工サイズへ適応しているのも嬉しい。さらに加工機の状態を見える化する「Advanced M-Kit」を搭載し、さらなる高精度化をサポートしている。注目すべきは、ネットワークを通じ微細加工がスムースに行われる環境をユーザーとメーカーが一体となってキープするシステムRCMS(ROKU-ROKU CLOUD MONITORING SYSTEM) に対応する点だ。碌々ならではの美しいマシンの外観にも要注目!