日本建設機械工業会が「平成30年度通常総会」を開く
2018年06月11日

総会終了後の懇親会であいさつに立った大橋新会長は、「当工業会は復興支援や会員企業のグローバル化に対する対策、省エネ、Co₂対策、さらに国の施策であるアイコントラクションを柱として、今後もこの方針を堅持しながら注力していきたい。今年は内需が厳しいようだが外需は相変わらず好調だ。建設機械工業は日本の基幹産業としてますます成長していかなくてはならず、皆様のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。」とあいさつをした。

外需にまだまだチャンスあり!

大橋新会長が新任のあいさつをした。この中で大橋新会長は、「建設機械工業会は1990年に発足した。4つの柱として、①東日本大震災・熊本の支援、②地球環境に関する対策、③会員企業のグローバル化、④アイコントラクションへの対応―――を平野前会長から引き継いだ。私もしっかりと注力し、伸ばしていきたい。また、当工業会は過去からコンプライアンスについては非常に熱心な活動をしており、様々な部会活動でも弁護士が入って競争法上の疑義が生じないようにしている。これは他の業界と比べても、とても進んでいるといえるだろう。今年は内需が多少厳しいかもしれないが外需はまだまだチャンスがある。工業界全体で、ますます発展していきたい。」旨、意気込みを述べた。
■大橋徹二氏 プロフィール
1977年 4月 (株)小松製作所 入社
1998年10月 生産本部 栗津工場管理部 部長
2001年10月 生産本部 真岡工場 工場長
2004年 1月 コマツアメリカ(株) 社長兼CEO
2007年 4月 執行役員生産本部長兼e-KOMATSU管掌
2012年 4月 取締役専務執行役員 事業戦略、生産・販生、情報戦略、産機事業管掌
2013年 4月 代表取締役社長兼CEO