ニュース

三菱日立ツールが続々とリリース投入! 「エポックCBNハイプレシジョンボールエンドミル」、Ni基合金加工用旋削インサート「VIブレーカ」は標準品として発売

 三菱日立ツール(社長=増田照彦氏)が、続々とリリースを投入している。
 新発売をしたのは、近年、金型の精密化や高硬度化に伴い、従来品の性能にさらに磨きをかけた小径CBNボールエンドミル「エポックCBNハイプレシジョンボールエンドミル」。もうひとつは、エネルギー産業や航空機分野の発展に伴った耐熱温度の高い材料(Ni基超耐熱合金)の需要を受け開発したNi基合金加工用旋削インサート「VIブレーカ」である。

エポックCBNハイプレシジョンボールエンドミル

 近年、金型の精密化や高硬度化に伴い、小径CBNエンドミルが広く一般的に使用されるようになり、これまで以上に長寿命かつ高精度な加工の要求も増加していることを受け、従来品の性能にさらに磨きをかけた小径CBNボールエンドミルを開発。この製品はこれまでにない高剛性な設計と高品質な刃先を採用することで、工具寿命と加工精度の向上を実現している。またユーザーの要望に応えて首下サイズを大幅に追加し、様々な加工形状に対応可能な全37アイテムを用意している。
 特長は以下の通り。

 ●損傷を抑制する低抵抗かつ高強度な刃形により荒~仕上げ加工まで幅広く対応
 ●加工精度向上を実現する高剛性設計
 ●加工面粗さが向上する高品質な刃先
 ●R公差±0.003mm(R0.3以下)
 ●高精度h4シャンクを採用
 ●全品外径実測値付き
 ●再研磨対応 (R0.3 以上、詳細は問合せのこと)

 用途は、50HRC以上の高硬度鋼の粗加工から仕上げ加工。ラインナップはR0.1~R1.0 全37アイテム。価格は2万4,100円~3万1,100円。

Ni基合金加工用旋削インサート「VIブレーカ」

 近年、発電分野や航空機分野では、燃焼効率を大幅に向上する動きがある。操業(燃焼)温度が高温化してきており、耐熱温度の高い材料(Ni基超耐熱合金)の需要も増加傾向にある。しかしNi基超耐熱合金は被削性が悪く、特に旋削加工においては最終仕上げ工程などで工具摩耗が早期に進行すると、ワーク側に削り残しが発生するなどの課題もあり、高品位、または長寿命な工具が求められる。

 そのような加工状況を踏まえ同社が開発した商品が、「VIブレーカ」。
 特に発電機や航空機向けのシャフト部品やディスク部品を長時間加工することを求められているユーザーに対して、用途に合わせて幅広く用意している。
 特長は以下の通り。

 ●新たに高温強度に優れる超硬母材とコーティングを開発し、耐摩耗性を向上した。
 ●新開発の切れ刃形状を開発し、刃先への熱の流入を抑制することで長寿命が可能になる。
 ●チップポケットの広い全周ブレーカ形状とすることで、切屑排出性に優れる。
 ●上記の複合効果によって、刃先の温度上昇を抑制することになり、高能率な加工が可能になった。

 用途は、インコネル718に代表されるNi 基超耐熱合金の外径旋削加工特に中切削から中仕上げ、仕上げ加工に。ラインナップは21型番4材種の合計80アイテム。

オーエスジーが新入社員向けセミナーを開催 ~横浜会場の募集締切りは3月18日!~

 「楽しい」「わかりやすい」「実務に生かせる」と、受講者から評判の高いオーエスジーの技術講習会が新入社員向けセミナーを開催する。従来、本社のある愛知県CSセンターでの開催となっているが、年に1度、関東地区・関西地区で行っている。  社員教育に最適な4月と5月、初心者向きのビギナーコースと、ねじやタップに特化したコースがあり、いずれも受講者参加型で定員16名と少人数での開催となっている。●横浜(4月)・神戸(5月)開催《工具ビギナーコース 9:30~17:30》4/14(木)横浜・5/19(木)神戸対象:切削工具の基礎を広く浅く学びたい方    初心者向き内容:ドリル・タップ・エンドミル・ゲージ・インデキサブル工具    リーマ・旋削の入門編。受講料:各 3,000円(昼食付き)《ねじ・タップ実践コース 9:30~17:00》4/15(金)横浜・5/20(金)神戸対象:ねじやタップを実践的に学びたい方ねじ規格・トラブル改善の知識を身につけたい方向き内容:「ねじ」にとことんこだわった専門分野講座。現場のトラブル改善事例を紹介。受講料:各 3,000円(昼食付き)会場●横浜:横浜情報文化センターみなとみらい線「日本大通り」駅より徒歩0分●神戸:三宮コンベンションセンター各線「三宮」駅より徒歩5分↓詳細はOSG HPまで↓http://www.osg.co.jp/support/skill_up/workshop.html#link02●問い合わせ先OSG企画部CSセンター セミナー事務局 近藤電話 0533-82-1107           

イワタツールが新工場を建設

 イワタツール(社長=岩田昌尚氏、本社:愛知県名古屋市守山区花咲台)が本社横に新工場を建設している。竣工予定は本年5月。

 新工場が稼動すると本社横にある従来工場が丸々空いてしまうことから、岩田社長は、「従来の工場が独立した建物であるというメリットを活用し、汎用機を置いて新人教育のために使ったり、また、関連企業とのコラボレーション等やセミナー関係を開催する予定」と新たな活用法を考えている。

「人には様々な可能性がある」と岩田社長
「人には様々な可能性がある」と岩田社長
イワタツールは岩田社長の祖父が1928年にセンタードリルを国産化し、製造・販売を開始したころから始まっている。岩田社長に若者の人材育成に注力する理由を尋ねると、「祖父は某工作機械メーカーに勤務していて、年季明けをしたのち町工場に勤めた。そこで開発したのがセンタードリルだった。祖父は仕事をしながら研究開発をしたいと望んでいて、仕事が終わったときに務めていた町工場の社長に“研究をしたいから機械を貸して欲しい”と頼んだところ、気持ちよく設備を貸してくれた。当時、その社長もうちの祖父を見て、いつかは独立するだろう、と分かっていたはず。だけど、その社長は機械を使わせてくれた。この出来事がなければ、今日のイワタツールはないわけで、人にはいろんな可能性があり、その可能性を提供できる場となるように、と思っている」と話した。

 現在、イワタツールの売れ筋商品である「トグロンハード」は金型業界に認知され、ジワジワと広がりを見せており、同社のトグロンシリーズは、売上げ2割を超えている。

 なお、「INTERMOLD/金型展」「金属プレス加工技術展」(主催=INTERMOLD・金型展/日本金型工業会、テレビ大阪:金属プレス加工技術展/日本金属プレス工業協会)が、4月20日(水)~23日(土)までの4日間、インテックス大阪で開催されるが、イワタツールも出展する。人気のトグロンシリーズを展開するなど、見所も豊富である。

ヤマザキマザックが生産性を飛躍的に向上させる高圧スルークーラントシステム「‘SUPERFLOW V30C-J」の販売を開始!

 ヤマザキマザック(社長=山崎智久氏)は、このほど生産性を飛躍的に向上させる高圧スルークーラントシステム「SUPERFLOW V30C-J」の販売を開始した。

 この製品は、同社米国法人マザックコーポレーションで開発し、北米地区では既に3,000台以上の納入実績がある。日本国内の社内設備で導入している高圧スルークーラントシステムを国内で生産し、販売することになった。

 高圧スルークーラントは、切削工具の加工点に効率的に供給することにより切削加工で発生する熱を分散する。この結果、切削工具の刃先摩耗を防ぎ、切削速度を上げることが可能となり、生産性を向上さる。また、切削加工で発生する切り屑を高圧で強制的に分断することで、切り屑のからみつきや詰まりによる加工面へのダメージや工具折損、機械停止を防ぐ。特に、航空機産業や医療産業等で使用される難削材加工では生産性の向上と工具寿命の延長に大きな効果が実証されている。

 「SUPERFLOW V30C-J」は、自社開発の専用インターフェースを備え、工作機械本体とスムースな連携が可能となるため、Mコードによりクーラント圧力(0~7MPa)を自由に設定・制御し、高圧クーラントの効果を最大限に発揮する。また、ダイヤフラム式ポンプを採用することで、省エネに貢献するだけでなく、内部へのスラッジ混入等によるポンプ寿命の劣化の懸念も抑えられる。高い濾過性能を持つサイクロン式フィルタを採用したことで、フィルタ交換等のわずらわしい保全作業を大幅に低減した。

主な特長

1. Mコードによるクーラント圧力制御
クーラント圧力(0~7MPa)をMコードで簡単かつ自由に設定・変更でき、最適なクーラント圧力により加工条件を最適化する。

2.ランニングコスト大幅低減と産業廃棄物ゼロ
1) 高い濾過性能を持つサイクロン式フィルタの採用で、切り屑やスラッジは自動で分離されて溜まるため、わずらわしいフィルタ交換作業が不要になった。
2) 最新の高効率モータをインバータ制御することで、CO2の削減・環境に配慮した省エネ設計。また省スペースにも配慮している。

3. IoT対応で最適な稼働監視と保守診断が可能に
関連ソフトウェアの利用により、クーラント圧力の監視や保守診断が可能になった。

主な仕様

オーエスジーが第103回定時株主総会を開く

 オーエスジー(社長=石川則男氏)は、去る2月20日、同社アカデミー グローバルテクノロジーセンター(豊川市一宮町)で、第103回定時株主総会を開催した。

 定刻10時、議長である石川社長が開会を宣した。同社グループの事業について、「主要ユーザーである自動車関連産業、航空機関連産業の堅調な需要に対応するため、販売網や物流拠点の拡充、生産能力の増強等を実施し、その結果、増収増益を達成することができた」と説明した。また、今後についても2020年11月期に売上高1,500億円を目標とする中期計画に取り組んでいる旨、計算書類等も含め詳細にわたって説明報告をした。引き続いて、剰余金処分の件、定款一部変更の件、取締役選任の件、取締役報酬の件、役員賞与支給の件が上程され、それぞれ満場一致をもって承認可決し閉会となった。
 
 なお、同社は本総会に関連してプレゼンテーションが行われ、総会開会前に新製品等の紹介、総会終了後には2016年の成長戦略について海外動向を中心に報告があった。

第13回(平成27年度)新機械振興賞 経済産業大臣賞にトヨタ自動車「FC(燃料電池)駆動システム」

 機械振興協会(会長=庄山悦彦氏)は、このほど平成27年度の新機械振興賞の受賞者を決定し、2月18日に機械振興会館ホールにて表彰式を開いた。

 新機械振興賞は、従来の機械振興協会賞(昭和40年度創設)と中堅・中小企業新機械開発省(昭和45年度創設)を統合し、平成15年度に発足したもので,今回は第1回の機械振興協会賞から数えて50回目にあたる。前回(平成26年度)より業界団体等からの推薦のほか、自薦での受付を開始し、また小規模事業者を対象とした審査委員長特別賞を新設した。

 新機械振興賞の表彰対象は独創性、革新性及び経済性に優れた機械工業技術に係る研究開発およびその成果の実用化により新製品の製造、製品の品質・性能の改善または生産の合理化に顕著な業績をあげたと認められる企業等及び研究開発担当者である。

 今年度は、経済産業大臣賞に「FC(燃料電池)駆動システム」(トヨタ自動車)、中小企業長官賞に「極めて平坦な基準ガラス基盤の開発」(テクニカル)、機械振興協会会長賞に「人の視覚特性を再現可能としたレーザースペックル測定装置」(オキサイド)、「プレスベンド鋼管の高能率製造プロセス」(JFEスチール)、「ドライバビリティと使い勝手を向上させたAMTの開発」(スズキ)、「世界最高出力の深紫外ピコ秒パルスレーザー」(スペクトロニクス)、「横流れ電流低減化加工した小型誘導電動機」(三菱電機)、審査委員長特別賞に「無粉塵型土壌自動粉砕篩分け装置の開発」(大起理化工業)がそれぞれ受賞した。

遊びのオリンピック「WAZA-One GP(ワザワングランプリ)が福山で開催

 子ども達が手作りおもちゃで腕を競う「遊びのオリンピック」が3月26日(土)、福山のビッグローズ(広島県ふくやま産業交流館)で開催する。今回は当日先着300名にノギスのストラップのプレゼントがある。

 この大会は、昔の遊びを活性度の高いルールに統一し、新しい遊びとして復活させ、さらに子ども達の活力高揚の場を提供し、遊びの『技』を競う大会で、技術者の育成、世代間交流、青少年健全育成、思考力や創造力アップ、地球環境保護を目的に、(株)アドテックプラズマテクノロジー、(株)キャステム、(株)ホーコス(株)、安田工業(株)、ローツェ(株)、(株)古川製作所が設立協賛企業として発足した大会。




競技は5種目。

①ビー玉
1辺が50cmの三角形枠内のビー玉を離れたところから狙い、はじき出す三角出しという競技。

②ベーゴマ
直径75cmのベーゴマ床で対決。ベーゴマは高角六(対辺2.7cm 高さ1.4cm 重さ33g)を使用。

③めんこ
WAZA One GPオリジナルの長方形めんこを使用。各自コートに5枚づつ置き、投げ専用めんこで相手めんこを返す。返されためんこは相手に取られ、3分後に枚数が多い方が勝ち。

④紙トンボ
材料は串と紙のハネを使用し、切ったり削ったりひねったりして作る。できあがった紙トンボで飛距離を競う。

⑤折り紙ヒコーキ
A5サイズの競技用紙で折り紙ヒコーキを作り滞空時間を競う。8人くらいのグループで一斉に投げて、最後まで飛んでいた人が勝ちあがる。

 2016年3月26日(土曜日) 9:30~15:30
 ビッグ・ローズ(広島県立ふくやま産業交流館)
 3月1日時点で小学生以下の方
※各種体験会は誰でも参加できる。


入場料・参加料は無料。別途材料費が必要。
材料の持込およびビー球、ベーゴマの改造はできない。
パンフレットの「材料代割引券」を印刷又はコピーし持参した方は材料代を割引する。

日立建機が本社を移転

 日立建機(社長=辻本雄一氏)が、東京都文京区の本社を、東京都台東区へ移転する。

1.新本社 住所
〒110-0015
東京都台東区東上野2丁目16番1号上野イーストタワー12階~16階

2.電話番号
03-5826-8100 (代表)
※運用開始は3月28日(月)から。

3.業務開始日
2016年3月22日(火)営業統括本部、経営管理統括本部、監査室
2016年3月28日(月)人財本部、IT推進本部


「LX VisualAppletsカメラ」で、高度な事前画像処理を簡単に実現

 Baumer(バウマー)の新コンセプトのカメラが注目である。
 事前画像処理機能を内蔵した「LX VisualAppletsカメラ」は、カメラ内のFPGAで事前画像処理を直接行うため、伝送して処理すべきデータ量が減少し、大きな演算能力を必要とするアルゴリズムをPC上の画像処理システムで実行する必要がない。そのため、アプリケーションの性能向上と同時に、システム費用を削減できるという利点が生まれる。

 「LX VisualAppletsカメラ」は、画像処理用の包括的なFPGAとメモリーを備えている。このFPGAのプログラミングには、Silicon Software社のグラフィカル開発環境VisualAppletsを用いるため、高度な検査プロセスに向けた複雑なアルゴリズムでさえ、アプリケーションに応じた特殊仕様で迅速かつ容易に実装可能。さらに、FPGAプログラミングに十分精通されていないエンドユーザーでも行える。こうした簡単なプログラミングで、高解像度かつ高速な画像データをリアルタイムに高効率・低コストに処理できる。また、画像最適化やデータ圧縮、プロセス制御といった事前画像処理の典型的なタスクについて、多くのサンプル・アプレットが用意されており、「LX VisualAppletsカメラ」の広範な機能群を手軽に試して、顧客のアプリケーションで簡単に応用できる。

 「LX VisualAppletsカメラ」には、CMOSIS社のグローバルシャッタCMOSセンサと、GigE Vision準拠のインターフェイスを搭載して、確実に迅速・容易な組み込みを可能にすると同時に、高感度の優れた画像品質も実現した。また、同カメラでは、最大フレームレート74fps、解像度は4、12、20メガピクセルの製品を用意している。

岡本工作機械製作所 PSG会東部支部連絡会を開催

 岡本工作機械製作所(社長=石井常路氏)が2月10日、横浜市内にある新横浜国際ホテル マナーハウス南館で2015年度下期「東部支部連絡会」を開催した。

 第一部の研修会は、同社が推奨する高能率研削を実現する「研削革命」についてのセミナーが開かれた。その中で、高能率研削の提案として、従来、難削材の研削加工は粗取り工程砥石1回の切込み量は5~10µm程度だが、同社の提案では、一粗取り工程の切り込み量を50~100µm、②テーブル左右駆動リニアモーター採用によりテーブル反転回数をアップさせる旨の説明があった。また、複合研削加工についても、工程集約により生産性を向上させるための手法について述べた。また、汎用平面研削盤新ラインナップについて紹介があった。続いて「研削盤の未来について」をテーマに特別講演が開かれた。

石井社長
石井社長
 閉会のあいさつに立った石井社長は、「岡本機械製作所は昨年80周年を迎えることができた。弊社は昨年度の決算期の目標が売上235億円、営業利益12億円という目標に対し、結果として265億円、営業利益14億円という10%増の形で終わった。これもひとえにご列席の皆様のご協力のものと思っている」と感謝の言葉を述べたあと、今年度の目標については、「売上265億円、営業利益14億5,000万円という目標を掲げている」とした。

 商品ラインナップについても触れたあと、今後の展開について、「弊社グループの中には、広島に岡本工機という歯車の製造販売を行っている会社がある。製造している歯車は、ロボット、減速機、工作機械、電動工具、自動車用等の歯車からベベルギヤまで、さまざまな歯車を生産している。特に研削が必要としている歯車は得意としているところである。約10億円をかけて新工場を取得し、生産能力を現在の月産50万個から100万個に増強する目処がついた。また、弊社タイ工場においては、月産2,000トンの鋳物工場を有しており、弊社の鋳物はもとより、他メーカーの鋳物、エレベータ、エスカレータ用の鋳物等を製造販売している。歯車、鋳物の商売は機械の商売と違い、商売をまとめ上げるまで時間はかかるが、一度、商売をまとめれば注文書が続くという商売であるので、ぜひご協力を願いたい。販売サービス網においては、グローバル化を目指し、昨年度、中国の大連、またアメリカのケンタッキーに販売サービスの拠点を開設した。この結果中国では4箇所、アメリカも4箇所、ヨーロッパに3箇所、タイ、シンガポールと世界13箇所の販売サービス網を築き上げることができた。今後もアメリカや中国においては、グローバル化を目指し、拠点の増設を考えていく所存である。昨年に弊社は創立80周年を迎えたが、さらに100周年に向かって新しい20年を本日ご列席のPSG会会員の皆様と歩んでいきたいと考えている」と力強くしめくくった。

渡邊常務
渡邊常務
 第二部の懇親会であいさつに立った渡邊哲行常務は、「PSG会は全国51事業所で構成されている。本日は22社78名の会員の皆様にお越しいただいている。この3日間、西部支部、中部支部、そして本日の東部支部、総勢220名の会員の方に来場いただいた。私どもの受注の機種構成をみると、最近は汎用機が少なくなっている。どちらかというとカスタマイズされた特殊仕様であるうえ、現在、超精密機械等が増えている。こういった勉強会を通じて皆様の販売の参考になればと思っている」と述べた。

 懇親会の中では、ビンゴゲーム大会が行われ、会場内は大いに盛り上がった。
 宴もたけなわのころ、散会した。