【令和7年 年頭所感】武藤容治 経済産業大臣

 

〈はじめに〉
令和7年の新春を迎え、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 昨年は、年始の能登半島地震をはじめとして、台風や豪雨など、多くの予期せぬ自然災害が発生した一年でした。被災された方々に、改めて心よりお見舞いを申し上げます。また、特に能登半島地震で被害を受けた地域では、なりわいの再建をはじめ、復旧・復興への道のりはいまだ半ばです。私も昨年実際に現地に足を運び、被害に遭われた現場をこの目で見て、被災された事業者の方々の再建への思いをお伺いしました。度重なる災害により、地域の未来のために歩んでいる方々の思いが絶たれることがあってはなりません。経済産業省としても、昨年とりまとめた経済対策に盛り込んだ支援施策等も通じて、引き続き復旧・復興に全力を尽くしてまいります。

続きを読む
 

moldino_banner

ピックアップ

三菱マテリアル 岐阜製作所のココが凄い! 製造工程を徹底取材!

 三菱マテリアル岐阜製作所(岐阜県安八郡神戸町)は、大垣市の北約8キロに位置し、豊かな自然に囲まれた環境の中にある。同社は、世界最高水準の技術を駆使し、材料と工具形状の開発・製造を行い、クルマや飛行機、現代文明を支える金属材料をはじめとした多種多様な加工に用いられる超硬工具、金物工具を製造している。

 

アマダ DXの推進と次世代の人材育成の強化に向けた社員教育施設「アマダ・テクニカルエデュケーションセンター(ATEC)」を開設

 アマダ(社長:山梨貴昭氏 本社:神奈川県伊勢原市)の本社内に新たな社員教育施設「アマダ・テクニカルエデュケーションセンター(ATEC)」を開設し、11月21日に披露および「ビジネスモデルの進化に伴う販売・サービスのDX推進と次世代の人材育成の強化」をテーマに発表会を開いた。

製造工程を簡略化! 切削工具のデータベースを提供するCIMSOURCE Japan(シムソースジャパン)

写真左:永田氏 右:ギュル氏

 ドイツのソフトウェア開発会社であるCIMSOUCE GmbH。同社は工具メーカーから提供された製品情報のデータをデジタルプラットフォームから工具の利用者に提供することで、工具メーカーにとっては製品の販売代理店としての役割を、工具の利用者にとっては豊富な工具データの供給者としての役割を果たしている。形状や切削データなどを条件検索できるデータ検索サーバーを年契約で提供しており、『ToolsUnited』(ツールズユナイテッド)では、世界中の工具メーカー50社120万種類以上(2024年10月時点)の切削工具データを扱っている。

「年に6回、最新の情報をアップデートしている。今後も国内外の工具メーカーに働きかけ、掲載メーカーを増やしていきたい。」としている同社。CIMSOURCE GmbHのビジネスインテグレーション エルトゥグル ギュル氏、CIMSOURCE Japanのセールスエンジニア永田智和氏にお話しを伺った。

NEWS