イワタツールのお洒落なカフェスペース
先週は、毎度のことながら売れない旅芸人のごとく、ちょいと出張をしておりました。
で、イワタツールさんにお邪魔したのですが、なんと同社の2Fに、新しくお洒落なカフェスペースが誕生していたではありませんか! しかもこのスペース、ほとんどDIYでつくられているというからビックリ!
喫茶店みたい!
開放的な窓の向こうには・・・あら牧野フライス製作所名古屋支店が!
社員の皆様が食事をしたり、打ち合わせをしたり、懇親会を開いたり、憩いの場となっておりました。
心地よいジャズが流れて、白壁には美しい景色が映し出されています。
エスプレッソ・マシンもあったよ!
同社は80年を超える歴史のある会社です。
ちなみに日本で初めてセンタードリルの国産化に成功したのも同社なんですよ。
ワタクシ、同社に出入りして長いのですが、まだ、岩田社長が専務だった頃、本社は名古屋市の中心地付近にありました。
その当時は、住宅街にあるノコギリ屋根の風情ある建物で、切削工具をつくっていました。
建物が歴史を感じさせました。周囲は近代的な建物でしたが、当時の同社は昭和・・・というか、そこだけが戦後のような雰囲気でしたが、ここで同社の名品、「トグロン」が生まれています。今では人気シリーズとなり、他にも斬新な工具が開発されてきました。
代が変わり、現在の岩田社長がトップになりました。
2009年には、この守山区に引っ越しましたが、おそらく決断したときは相当の葛藤があったと思われます。当時はリーマンショックの真っ最中でしたから、経営者は本当に大変だったと思います。
この移転を皮切りに、現在、中国に販売拠点、タイには生産・販売拠点会社を設立するなど、ますます勢いを増している同社ですが、経営者が会社を成長させるというのは口で言うのは簡単ですが、実行に移すのは、とても勇気がいることもあります。
ふと、このカフェで、あの当時のことを思い出しました。
初めて取材にお伺いしたときの、風情あるのこぎり屋根の工場内にある急な階段を恐る恐る登ったときのあの感覚。そこは社員さんの食堂のようなところでしたが、そこではじめて打ち合わせをしました。
今回も、あのときと同じように2Fにあがりましたが、こんなにステキに変貌を遂げた空間に、感慨もひとしおでした。
さぁて、今日もはりきってお仕事するわよーーーーーー(●∀●)☆
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます