ドキドキっ! 初めて取材される側に!
先日、初めて取材される側を経験いたしました。
海鹿島海斗さんが放送しているネットラジオが来月15周年を迎えるのです。この輝かしい番組に、なんとなんと私がお呼ばれいたしました。キャーッ!(←ちょっと興奮している)
来月8日に放送される特別番組には、活躍されている様々なクリエーターの方がゲストで参加します。これまた楽しみですね。というのも、海鹿島さんが世の中に落ちている「おっ!」っという事柄に目をつけるのが上手なんです。ネタ元も実に豊富であり、音楽ネタや時事ネタはもちろん社会問題から風俗までを取り上げ、独特の喋りでわれわれを十分に楽しませてくれます。
え? あたしが何を喋ったか気になるですって?
私はドリフターズを観て育った世代です。あのTV番組は私の人格形成に大いに役立ち、今日に至っていますが、決して子どもが喜ぶような単語の羅列、例えば、う○こ、ち○○ん等の言葉は口にしておりません。うちの親に海鹿島さんから頂いた有難いお話しを打ち明けた時、「調子に乗って(上記に示してあるような)“危険な単語“を口にしないように」と釘を刺されました。まったく子どもじゃあるまいし、そんな恥ずかしい単語を喋るわけないだろう、と思いますが、緊張しすぎると、突拍子もないことをやらかす癖があるのを心配したのでしょう。
製造現場ドットコムを背負ってるんですもの、きちんと産業ネタを喋りましたよ。ほんとよ、ほんと。現在、有識者の中には、「日本の製造業は終わった」とか、「すり合わせの技術はもう古い」との認識を示してる方もいらっしゃいますが、私はこの意見に否定的です。世界経済の先行き不透明感はぬぐえませんが、考え方を変えればまだまだ勝機はあると睨んでいます。
ところで、喋りのプロである海鹿島さんのリードのお陰で、喋ってるうち、どんどん楽しくなってきちゃった。つまり、どんどん興奮しちゃったってこと。
と、いうことは―――――――。
いつの間にかオスマシしていた私もついつい本性が・・・。
というわけで、詳しいことはまた後日ご報告いたします。
ちゃんとお話できたかちょっと心配だわ
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます