JIMTOFが開催中!
現在、世界3大工作機械見本市のひとつである「JIMTOF2010」が東京ビッグサイトで華やかに開催されています。もちろん、製造現場に直結した取材を心がける私もカメラを引っ下げ毎日通い詰めています。お世話になっている皆様方に久しぶりにお会いできるとあってテンションもアゲアゲ。喋りすぎて声がかすれてしまいました。
初日から雨、かき入れ時の土曜日は台風の影響で天候には恵まれなかったけれど、世界中から「産業に携わる人々」が東京ビッグサイトに集結し、最先端の技術に足を止めています。中国からの来場者が政治的な理由により減少するかと懸念していましたが、そんなことは全くありませんでした。
今回、特に目立っていたのはインドからの来場者。
インドといえば最近、韓国がインドとEPA(経済連携協定)を結びました。インドの大半は中小企業であり、なんといっても中国同様、巨大マーケットが魅力的な国。
会場内は日本語よりも海外の言葉のほうが目立ち、乱れ飛んでいます。ああ、何を言っているのだろう。こちらも興味津々です。
カタログもすぐに補充しなければならないくらい各ブースは大盛況のご様子。商売の邪魔にならぬようカメラを構えます。「あ、お尻がぶつかっちゃったわね、ごめんなさい」って感じかしら。
さて、会期中にはメーカー各社の代理店会が開かれたり、その他趣向を凝らしたイベントが目白押しです。
30日に開催されたパーティ内で女性が演奏した和太鼓は素晴らしかった。
高度な演奏テクニックに圧倒されました。ひらひらした深紅の衣装は女性が持つ色気を最大限に引き出しています。それでいて男性顔負けの力強いパフォーマンス。幻想的な空間にしばし魂を抜かれたように静まり返る会場内。息を呑むというのはこういうことかしら。
1~2秒後、一斉に席を立った皆様の「ブラボー!」の声が響き渡り、会場内では割れんばかりの拍手の嵐が巻き起こりました。
他国のパーカッション演奏ももちろん素晴らしいのだけど、和太鼓も負けていません。
日本の伝統美をもう一度見直すことにしました。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます