【お知らせ】日本ロボット工業会 「JARA創立50周年記念セミナー」を「実装プロセステクノロジー展」で併催!
日本ロボット工業会(略称:JARA)では、電子部品実装技術の総合展示会としての「実装プロセステクノロジー展(JISSO PROTEC)」を来る6月15日(水)~17日(金)の3日間、東京ビックサイト東館で2年ぶりに開催します!
この展示会の会期中に、JARAが今年の10月で創立50周年を迎えることを記念して、記念セミナーを開きます。これはコロナ後を見すえ、テクノロジーや社会・経済の方向性について各界の第一人者をお招きして3日間にわたり講演を行うものです。
また、JISSO PROTECでは、50周年企画として会期中の3日間、ELS(Equipment Link Standards)対応の実装機デモンストレーションを行うとしています。
JARA創立50周年記念セミナー
会 期:2022年6月15日(水)~6月17日(金)
会 場:東京ビッグサイト会議棟 101会議室
〈1日目 6月15日(水) -スマート化-〉
●安川電機が進めるDXとものづくりの変化への対応 ~『YDX(YASKAWA デジタルトランスフォーメーション)』と『i3 – Mechatronics(アイキューブメカトロニクス)』の活動事例~
㈱安川電機 小笠原浩 会長兼社長
●企業の垣根を超えた取組 SMTのスマート化を推進する新しいグローバル通信標準
SEMI Flow Manufacturing(FM) Forum
●スマートロジスティクスⓇ ~LogisticsからLOGISTEEDⓇへ~
日立物流㈱ 長尾 清志 執行役員常務
〈2日目 6月16日(木) -実装技術の最新動向-〉
●2022年度版JEITA実装技術ロードマップの紹介 ~実装設備を中心に~
(一社)電子情報技術産業協会 実装技術ロードマップ専門委員会
設備WG 前田 憲 主査
●CASE時代に求められる接合材料 ・ 実装技術
㈱デンソー 神谷 有弘 氏
●電子部品の最新技術動向
(一社)電子情報技術産業協会 電子部品部会・部品技術ロードマップ専門委員会
加藤 喜文 主査、谷本 琢磨 主査
〈3日目 6月17日(金) -SMT業界をとりまく世界の変化―〉
●三菱電機のデジタルマニュファクチュアリング ~技術革新によるサステナブルな社会の実現~
三菱電機㈱ 楠 和浩 役員技監
●中国の新エネルギー車の将来動向
上海工程技術大学 湯 進 客員教授
■聴講料:無料。事前の聴講申込制で申込は下記URLから↓
https://www.jissoprotec.jp/seminar50th/
『ELS実機ライン展示』
JISSO PROTECでは、コロナ禍で2年間開催できなかったことを受け、満を持しての開催となる中、今回は50周年企画として表面実装機、印刷機、検査装置などの異なった複数の電子回路基板製造ライン機器をつなげ、ライン全体での一貫した情報管理が可能となる通信規格ELSによる実機展示を行います。本規格は、SEMIとの協力で欧米や中国などにも活用を広げることで、新たな価値の創出とグローバル展開として、日本発の国際標準を目指すもので会期中の3日間、実機展示を通じたPRを行います。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます