嬉しいメッセージ
先日、Twitterで航空機好きのエンジニアさんから嬉しいお言葉を頂きましたのでご紹介したいと思います。
『当方社会人13年目。入社時に「切削加工の研究やれ!」と言われ、その後現場等も経験し今に至ります。入社当時、何も分らない私がいつも頼りにしていた情報源の1つが「製造現場ドットコム」です。当時の若者はそろそろアラフォーですが、これからの若者の為にもぜひ頑張って下さい!応援しています🦾』
このメッセージを頂き、わたくし、モチベーションが爆上がりいたしました。ありがとうございました。
業界専門媒体、とくに機械産業系ともなれば、大手メディアとは違い、華やかさに欠ける部分があります。また、扱っている内容は非常にマニアックで機密事項も多く、デリケートなぶん、幅広い年齢の読者層を獲得するには少々難しい分野でもあります。
製造現場ドットコムは、無料で読める業界専門媒体です。12年ほど前はまだネット媒体が認識されなかった頃でしたが、頭の柔らかい若者たちがこの業界に足を踏み入れ活躍し、研究や開発に注力するきっかけになればいいなあ、と感じたことからスタートしました。
わたしたちの生活に必要なもののほとんどは機械加工で作られています。つまり、「ものをつくること」は国力そのもの。この、ものをつくる〝もと〟となるのが、工作機械であり、切削工具や周辺機器です。この、ものづくりの〝もと〟となる分野には国際競争力が秘められており、高能率な加工のノウハウを世界中の市場に提供しています。
若者は大抵、お金がありません。
数百円ですら持っていないことだってあるでしょう(←わたしがそうだった)笑
現在、あらゆる情報はネットを探ればいろいろチョイスできます。
地味ではありますが、業界専門媒体としてこれからも、正しい情報を配信する努力をしてまいります。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます