取材こぼれ写真
日進精機さんの長野飯田工場は、非常に美しい環境の中にあります。
なんだか異空間に紛れたような、不思議な感覚を覚えます。
目には見えませんが、良い「気」のようなものを感じたわたし。なんだか縁起がよさそうだ、と鼻からいっぱい空気を吸い込みました(笑)

日進精機さんの取材記事の文中に、パイプベンダー絡みの特許製品『Wave-Truss®』の作品の写真が美しい女性とともに掲載されていますが、この写真は牧野フライス製作所神戸テクニカルセンターで施工されたものなんですよ。
他にもほら!



クリエーターの創作心を刺激するこのマシンの登場で、従来はかなり時間がかかっていた工程もラクラクです。ものを思い通りに曲げるのは一苦労。それが簡単に出来ちゃうんですから、「パイプベンダー」にはクリエーターの可能性を広げるマシンといっても過言ではありません。実際にデモを拝見しましたが、柔らかいところてんのようにニュルルルル~って感じで硬いはずの金属が出てきました。不思議な感覚です。
さて、皆様の夏休はいかがでしたでしょうか。
わたしは2年前の穿孔性虫垂炎の緊急手術がもとで、今年6月に腹壁瘢痕ヘルニア(ググってください)のため、開腹でメッシュを入れる手術を受けました。開腹手術だったのはヘルニアが大きく、できている部位も開腹のほうが適していたという理由でした。ところがその後、コロナにかかり数日苦しみました。なんてこった!
さらに追い打ちをかけるように不運が続きました。
世間様が夏休み突入という8月11日の夜中、高熱が出てしまい身体が震え出しました。腹壁瘢痕ヘルニアがメッシュ感染し、腹部内膿瘍(ググってください)ができていたためでした。すぐさま前回手術をした病院に連絡をして救急で診察をしてもらったところ、そのまま緊急入院となり、腹部内を洗浄してメッシュを取り除く手術を受け、独りぼっちでベッドの中でもんもんとしていた次第です。膿が全身に回らなくて良かったわ!
ったく踏んだり蹴ったりとはこのことですが、すでに退院し、現在は元気です。
え? 腹黒いのは取れてないじゃないかって?
やかましいわい!
時間の損失が大きいうえ予定していた遊びにも行けず、かなり落ち込みましたが、しょんぼりしてもしょうがない。
凹んでられるか! 凸よ、凸!
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます