不二越迎賓館の美しさ!
「ようこそ我が家へ!」というのは嘘で、ここは不二越さんの迎賓館です。
現在、迎賓館となっているこの建物は1928(昭和3)年、加賀藩の鷹匠を先祖とする豪農中川氏が、名工の誉れ高い能都地方の大工30人を招いて1年半の歳月をかけた総檜づくりです。2000坪の敷地に、入母屋造り(250坪)で建てられています。
創業者である井村荒喜が、1938(昭和13)年に富山市内の旧料亭を買い取り、高松宮、伏見宮、近衛文麿公、米内光政首相をはじめ、ときの政財界の要人を招いて接待に使っていたところ、戦争で焼失したため、1952(昭和27)年に、この邸に移ったんですって。かの有名な吉田茂や佐藤栄作もここを訪れていたそうですが、いったいどんな話をしていたんでしょうね。
「和」独特の落ち着いた雰囲気が渋いです。
記念室/茶室
昼寝をしたい衝動にかられますが、ここは来賓がお食事をしたりするお部屋です。ちなみに掘り炬燵になっています。
庭園は広大で、ガーデンパーティでは多数の来客を招くことができるつくりです。創業者は、伝統や方式に拘らず、「家と庭は一体のもの」という独自の考えがあったようで、手塩にかけて育てた樹木や銘石が置かれていました。
廊下から見る庭の美しさったら!
近衛文麿公から贈られた書が玄関正面に飾られていました
これは、「人々の意見に耳を傾けて、私心を忘れることが大事である。其の業を楽しみ、精をを出すことをつうじて、人も事業も大成する」という意味があるんですって。
現在も不二越さんは、この書にある言葉のとおり創業の意図を企業理念に込めています。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます