技術開発と技能と性別と.。o○
エキサイティングな2013年の幕開けを迎えた私。
解説記事も恐ろしいほどの大反響をいただき、喜びにうち震えております。
皆様の反響をご覧下さい。非常に嬉しいコメントの数々です。
もうね、おねえさん、ひとりひとりに「読んでくれてありがとう」、ってお礼をいいたいくらいよ!
はてなブックマーク 科学・学問↓↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/seizougenba.com/node/2337
Ceron↓↓
http://ceron.jp/url/seizougenba.com/node/2337
≪ものをつくるモト≫の世界が広く注目され、理解されたことは私にとっても非常に嬉しいことです。この対決の舞台を作ってくださった関係者の皆様に深く感謝いたします。
ところで、多くの反響をいただく・・・ということは色々なこともございます。
私はこうみえて案外親切で実直な人間ですので、可能な限りお答えすることにしています(あくまでも可能な限りですが)が、お願いがあります。
技術開発と技能をゴタゴタにしている方が見受けられます。
技術開発は、まだ商品になる前のもの、人間に役立つものを発明・考案し、作ることです。
技能は人に付く技です。概念がちょいと違うのです。
なので技術開発で起きる事象のものを、技能の土俵でお話されても困るのです。しかも一方的な思い込みのもとで話される方の多くは、その論理がわかっていないので、まず、そこから説明しなければなりません。私ごとで恐縮ですが私の時間も限りがございますので、どうかよろしくお願いいたします。
また、時々、暴言を吐いたりする方もいらっしゃいます。
話し合って分かり合えるのはマトモな人だけです。正当性も見当たらないまま、一方的に攻撃をするような方、喧嘩を売りつける方は異常であり、異常をマトモと捉えることを私はいたしません。話し合いで解決するなら、ニュースで騒がれている学校のいじめ問題や数々の犯罪行為がなくなることでしょう。そんな甘い世の中ではないことを私は知っています。
私は女性なのですが、女性に対し、恫喝しておとなしくさせよう・・・といった不届き者に対しては、まともな対応はいたしません―――ということですが―――。
(本当に女性なのか?)
実は私の性別が気になる方がいらっしゃるようなので、ご説明しましょう(笑)
サイトをすべて見ていただければ分かると思いますが、たまたまどこかのサイトから引っ張ってきた記事を読んだ方だと分かりにくいかもしれません。遅くなってしまいましたが署名を入れました。
私の性別ですが、正真正銘の女性です。性格が男性っぽいので見せかけだけは女性らしくしようと、日々、涙ぐましいほどの努力に加え、経費削減のため化粧工程の短縮に頭を悩ませている、ごく普通の女性なんですよ☆
ウフフフフ
大好きなキャンディ・ミルキィさん(左)と昨年末の忘年会の一コマです。
キャンディさんは、あの名作、キャンディ・キャンディのコレクターであり、その自由な発想から人生哲学を学ぶことができる尊敬する一人です。
ちなみに我が家は母と私、親子2代でキャンディ・キャンディファンです☆
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます