【観覧注意】目黒寄生虫館を見学後、きしめんを食す(●∀●)
目黒寄生虫館といえば、寄生虫を専門に扱った研究博物館であります。
地球上のどこを探してもこの規模の展示会場はなく、まさに世界の宝といっても過言ではないでしょう。
以前も見学したことがあるのですが、当時、一緒に見学していたツレが本当に気分が悪くなってしまいました。そのうえ、サナダ虫Tシャツを買いそびれたことがあり、それがずっと心残りだった私。
よし! 今度こそ、サナダ虫Tシャツをゲットするぜ!
ということで、キモチワルイものが平気な趣味の良い友人と一緒に目黒寄生虫館へ向かいました。
様々な寄生虫がお出迎え
なかなかキモチワルイです
こ、これは! 小学生の頃にお世話になったぎょう虫検査シートではないか!
こんなものまで展示してあるとは!
小学生の頃って、なんでかしら、このようなシモ系の検査となると、男の子たちが妙に大はしゃぎしていたわよね。「尻にピタッとくっつけるんだぜ~!」みたいな(笑)
再検査になって先生に呼ばれる子もクラスに数人いてさ、われわれが子供のころって、そういう配慮がなくて、みんなの前で名前を呼ばれちゃうんだもん、たまんないわよね。子供だって羞恥心はあるのよ。
なーんて、しみじみ昔を思い出しながら、様々な寄生虫を堪能していると一枚のパネルが目に飛び込んできました。
あっ、ひもが動いた! ってwww シュールなキャッチに失神寸前! 笑いが止まらない!
書籍も充実していて、その内容に興味津々です。日本が平和で安全なのも、このように寄生虫研究に身を捧げた学者さんたちのお陰だと感謝の気持ちが湧き上がってきました。
書籍のタイトルも素晴らしい!
それにしても、寄生虫の姿形がねぇ・・・なんともいえませんね。
見れば見るほど「きしめん」ソックリじゃないですか
――――というわけで、見学後はきしめんを食べなきゃね☆
購入したサナダ虫Tシャツ
サナダ虫が立体的でその感触がた・ま・ら・な・い♪
一番大きなTシャツを購入したのですが、これがまた可愛い。ダボダボのサナダ虫Tシャツにカラフル模様のレギンスと合わせて着用するとほぉ~ら、お洒落に大変身!
女性ファッション雑誌風にいうと、「立体サナダで注目度アップ! 派手めのレギンスで着こなすのがナオミ風☆」 って感じかしらね。おほほ。
さすがに企業訪問をするのにサナダ虫TシャツはNGだけど、机上仕事で仕事場から出ないときは、ラクでいいわよね。
これを着たまま、うっかり近所のうどん屋さんに行かないように気をつけなきゃ(●∀●)
プロフィール

業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます