オーエスジーが満を持して新プレミアムブランドを市場投入! 初お披露目は「どて市」で!
製造現場ドットコムファンの皆様、ごきげんよう(●∀●)☆
暑くなってきたわね! ビールやハイボールの旨さが五臓六腑に染みわたる季節の到来よ!
さて、ホカホカの情報を入手したわ。
オーエスジーさんは、1938年の創業以来、75年間に亘って、総合工具メーカーとして切削工具のタップ、エンドミル、ドリル、転造工具、測定工具等の製造と販売に携わってきたけれど、中でも同社の主力製品といえばタップを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そんな同社が、とうとう新ブランドを誕生させ、満を持して7月8日(月)から市場投入するわよ!
その名も『Aタップシリーズ』。
タップ加工の主なトラブル要因といえば切りくず排出の不安定さ。
ちなみに同社の2013年上半期の相談の中でタップ加工のトラブルトップ3を挙げると、折損・欠け(26%)、ねじ精度の不良(17%)、むしれ、かじり等(14%)、その他(43%)。
あらやだ! こんなモジャモジャ、ちっとも美しくないわ!
というわけで、幅広い被削材や機械に対応できるようにするためには、なんていったって安定した切りくず排出性が望ましいわよね。
今回、同社では75年の歴史の中でも主力製品として愛されていた「タップ」に改めてスポットを当てたのこと。
「ものづくりの真価とともに、タップにも材質、形状、コーティング、さらに加工方法とあらゆる改良が加えられ、用途別、被削材別に様々なタップが開発されてきましたが、今回発売の『Aタップシリーズ』は、その集大成ともいえる新製品であり、加工現場で活躍されている皆様の“こんなの欲しかった”を具現化しました。オーエスジーが創業以来培ってきた技術の枠を結集した渾身の新製品です!」と広報担当者も意気込みをみせているわ!

販売目標は初年度60万本、約25億円の販売を見込んでいるんですって。
同社の主力工場である愛知県新城市にある八名工場を中心に、アジア、アメリカ、ヨーロッパに展開するタップ生産工場での量産も視野に置き、自動車産業をはじめとする世界中のものづくりの主要拠点にこのAタップシリーズを浸透させるとのことで、強い意欲を感じるわね!
写真左:従来品 右:A-SFT
なお、このホカホカの新製品は、7月6日(土)~8日(月)までインテックス大阪で開催される「2013大阪どてらい市(通称:どて市)」のオーエスジーブースにて初お披露目となります。
気になる方は、ぜひ、足を運んでみてね(●∀―)☆キラリン☆
この製品のさらなる詳細は次回の製造現場ドットコムニュースに掲載いたします。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます