美しいAmada 土岐事業所
あらやだ。もう週末じゃないのさ!
なんだか急に寒くなっちゃって、布団から出るのが辛い季節になってきましたね。
いよいよ来週からはじまる今年最大のFA関連専門見本市「MECT2013」。
メーカーの皆様は展示会に向けて最後の準備で大忙しのことだと思います。
新製品に合わせてパンフレットを作ったりするのも大変だし、レイアウトも大変よね。製品を美しく見せるための照明なども気を使うでしょうし、販促ツール品の手配やらと、おそらくわれわれが想像する以上のご苦労があると思うわよ。
さて、今回、展示会最大70小間で展開するのはアマダグループ。
アマダグループといえば情熱の赤!
「MECT2013」でも、アマダからはシートセンター「LASBEND-AJ」など板金加工マシン2機種とプレスマシン、アマダマシンツールからは旋盤、研削盤など工作機械3種。さらにグループ企業のミヤチテクノスのレーザ溶接装置などを合わせて7機種を展開するんですって。
今回の出展テーマは「デジタル化/自動化によるモノづくり提案 Innovation & Solution」。
サンプル展示やデモ加工を通してアマダの最新加工技術を直に触れることができるわよ。
ところで先日、切削機械並びに工作機械事業を担当している土岐事業所にお伺いしたのですが、とにかく美しいのなんのって! 周囲の自然と見事に調和していてね、工業系の企業とは思えないつくりです。地球の恵みを利用し、地域の自然を活かした事業所でした。
ここで居眠りしてみたい!
そうそう!
アマダさんの昔の製品ロゴってご存じですか?
横型帯鋸盤(カットオフマシン)C-225〈1956年〉
棒材の切断に使われる横型の機械。外国製品の模倣ではなく、製造・性能などあらゆる面にオリジナルな工夫がこらされていて、コンターマシンに劣らぬ人気を集めたんですって。
で、よーくロゴをみてみると・・・・・・。
Amadaのadaがノコギリっぽくてまさに昭和な感じ!
詳細は次回の製造現場ドットコムのトップに掲載しますから待っててね☆
今回、新製品としてマルチプロセスセンター「MX-150」がお披露目されるんですが、この製品にかける皆様の意気込みが熱いのなんのって!
というわけで、次回をお楽しみに~(●∀●)~☆
熱い思いがこのマシンに込められてる!
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます