昭和34年の最も小型なジグボーラー

今日は三井精機さんのプライベートショーに行ってきました。
新しいマシンに来場者は興味津々。この様子は今週のニュースに掲載する予定ですが、目にとまったものはどんどんブログでアップしましょ、ということで。

最新のマシンがズラリと並ぶ会場内に、ひときわ鈍い光を放つ機械がひっそり佇んでいました。
昭和34年(1959年)に開発された光学式ジグ中ぐり盤「No.OA型」です。最も小型なジグボーラーとして注目された機械です。

自社製の高精度基準尺を内臓し、位置決め精度を0.002mmを保障しています。これは現在のナノ加工レベル。当時としては最も高精度な値であり、昭和36年(1961年)には「日本機械学会賞」を受賞しています。時計やカメラ、電子管部品などの加工用(特に小型穴の加工)に活躍しました。

主軸ヘッドの側面には顕微鏡がついていて、加工物の芯出しや加工状態の観察もできます。
当時としては画期的なこの機械ですが、昭和34年といえば岩戸景気が到来し、翌35年は所得倍増計画発表、さらに36年は柏鵬時代到来ということで、どんどん日本の景気が良くなっていった時代でした。平成23年の今日、思わずふーっとため息が出ますね。

この時代にナノレベルに達成していたとは驚きですが、まさに高度成長時代の序奏にふさわしい機械と言えましょう。