次々にものが壊れていく。
仕事場のエアコンが壊れた。
タイマーなんてしてないのに、タイマーランプがチカチカして、すぐ止まる。
暑い! 仕事にならん!
もうこの数ヶ月の間に、電子レンジからはじまり、DVDプレーヤー、電子ジャー、電気ポット、カメラのレンズ、次々、信じられないほど、ものが壊れていく。そうしていま、仕事場のエアコンが息絶えようとしている・・・・。おいおい、なんで一気に物が壊れるんだよ!
実は最近の出来事ですが、電気ポットがイカれてしまったとき、シャレにならないほど危機一髪でアブナイ目に遭いました。
外出から戻ってみると1Fに焼けたニオイが充満してるじゃないのさ。
どこか火でも出たのかと焦ちゃったわよ!
(なにかが焦げてる!)
塩ビが焼けたような感じ。配線でもショートしたのかと洗濯機からテレビ、照明、なにからなにまで犬のように鼻をクンクンし、ニオイの元をたどった。
――どうも台所が臭い。
冷蔵庫の配線か? とチェックをしても異常なし。おかしいなぁ・・・・と、最後に電気ポットのフタを空けた。
すると!
水が蒸発していて空焚きになっており、中が真っ黒けに焦げてるじゃない!
空焚き防止機能がついているハズなんだけれど、これにはビビッた。あと少し、帰ってくるのが遅かったらひょっとしたら火が出ていたかも。まさか、ポットが焼けるほど高熱になるとは! 空焚き防止機能はどこいった!?
このようにモノには寿命っつーもんがあるわけで、いくら機能が良くても寿命には逆らえないのかもしれませんね。なので、機能を過信せず、ある程度年数が経ったモノについては、注意をする必要があると今更ですが認識しました。
ま、ひとつだけ良いことを無理矢理考えると、今まで、ものが次々壊れていったときって、ジンクス的に素敵な出来事が起きる前触れだったような気がするので、このジンクスを今回も信じようと思う。と無理矢理ポジティブ思考にもっていく己。そうでもしなきゃ神様が私を貧乏にしようと意地悪をしているとしか思えん! 財布を握りしめ、涙目キラリだわよ!
10年使ったポットです。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」