「BtoBメーカーのためのブランディングセミナー」盛況のうち終了。

時代はグローバルへ!
これからますます求められる、国内・海外に向けた自社のブランディング。
大伸社コミュニケーションデザイン主催のもと、mct、製造現場ドットコム共催で、「B to Bメーカーのためのブランディング」をテーマに、9月9日(木)、ダイヤモンド社 石山記念ホール(東京都渋谷区)にてセミナーを開催しました。雨の中、大勢の方が来て下さいました。
企業イメージとしてのビジュアル的なアプローチの中に、企業価値を正しく表現するにはどうしたら良いのか、というご相談も増加しつつある今日この頃。
「顧客に映っている自社のブランド価値、把握してますか?」という確信にせまった課題――。
活躍している企業の詳しい事例を聞くことにより、経営者・広報担当者の皆様にとって一歩先行く情報を仕入れることができるセミナーとなりました。
今回事例を説明してくださったのは、名田 豊 三菱マテリアル 加工事業カンパニー 戦略部 部長補佐。実際に推進していたご本人です。ブランディングプロジェクトの具体的な内容と共に、自社内でブランディングを進める上でのポイントを紹介してくれました。これには、ここでは書けないくらい、大変な課題解決をどうクリアしたのかという部分を、会場内の笑いを誘いながら説明。内容の大変濃い事例を聞くことができました。聴講した皆様の刺激にもなったのが分かりました。
最近の同社のアクティブさは、この取り組みから来てるのか! と率直に感じましたよ。
同社の取り組みの説明に沿って、mctの草薙晴彦 執行役員CCO エクスペリエンスデザイナーが、自社のブランドは顧客にどう映っているかを調べる方法や、プラス/マイナスの結果を社内で分かり易く共有する方法、提供価値の再定義や価値を強める施策の立案方法など、具体的な方法を紹介してくださいました。
その他、なかなか紹介しづらい導入先での自社製品の稼働風景を3DCG映像で表現した事例紹介や、グローバル対応で欠かす事のできない、多言語翻訳の効率化を図った事例紹介など、大変盛り沢山の内容となりました。
プロフィール

業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
