無造作淑女
昭和6年 宇都宮製作所の製品カタログ
みてみて~!
これは昭和6年の宇都宮製作所(当時は宇都宮機械工具製作所)さんの製品カタログなんですよ。
あとは製造現場ドットコムのトップページをみ・て・ね☆
OKK、ただいま本社M工場建て替え中☆
先日、OKKさんに行ってきました。
ただいま本社M工場が建て替え中ですが、建物がなくっちゃっているのを目の当たりにすると、改めてM工場の広さが分かりますね。
M工場の詳細は前記事でどうぞ↓↓
http://seizougenba.com/node/3118
デキる女のフランク三浦♡(女性誌風タイトルにしてみた)
デキる女は黙ってフランク三浦――――。
働く女は毎日が勝負。煩悩の文字が理性を吹っ飛ばす!
最近お気に入りの時計です。完全非防水です。
【お知らせ】第114回型技術セミナー「ダイカスト用金型の材料、熱処理、表面処理・改質の提案」
型技術協会「型寿命評価研究委員会」が、各種金型の加工技術や表面安定化に関する話題提供、共同研究・実験および関連技術に関する技術の提案をしている。
今回のセミナーのテーマは、「ダイカスト用金型の材料、熱処理、表面処理・改質の提案」。
「日本の金型技術や産業動向も著しく変革されようとしている今日ですが、熱間用金型の寿命向上技術などの蓄積はコスト削減、工程の安定化や生産性向上に大きく影響することから、各関係企業ではその改善に努めています。セミナーでは、昨年まで委員会参画企業における共同研究を通して、金型寿命に関わる評価結果を報告してきましたが、本セミナーではダイカスト関係技術の金型寿命に関わる話題性のあるテーマについて紹介して戴きます。金型寿命安定化、操業時の品質向上技術について、有意義な講演と考えますので、是非奮ってご参加下さい」とのこと。
開催要領は以下のとおり。
●開催日時: 2014年3月13日(木) 10:00 ~16:30
●開催場所: 芝浦工業大学 芝浦キャンパス
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14 (下記をクリック↓)
http://www.shibaura-it.ac.jp/access/index.html
●主 催: (社)型技術協会(企画:型寿命評価研究委員会)
●協 賛: (社)日本金型工業会
■講演者 (講演順)■
10:00 開会挨拶 安齋 正博 氏(芝浦工業大学)
司 会 : 安齋 正博 氏(芝浦工業大学)
(1) 10:00-11:00 『熱処理が容易な高品質熱間ダイス鋼 DHA-World』
大同特殊鋼(株) 河野 正道 氏
(2) 11:00-12:00 『CAEを活用したダイカスト金型の寿命向上』
日立金属(株) 田村 庸 氏
12:00-13:00 休 憩
司 会 : 日原 政彦 氏(九州工業大学)
(3)13:00-13:30 『高強度高靭性熱間ダイス鋼QDX-HARMOTEXの材料特性』
山陽特殊製鋼(株) 島村 祐太 氏
(4)13:30-14:15 『Al合金溶湯充填性に及ぼす表面処理と離型剤の影響』
日産自動車(株) 林 憲司 氏
(5)14:15-15:00 『ダイカスト金型向けPVD処理による生産性向上とPPD最新窒化処理の提案』
日本エリコンバルザース(株) 福井 茂雄 氏
15:00-15:15 休 憩
(6)15:15-16:00 『ダイカスト金型へのショットピーニング加工の適用』
新東工業(株) 小林 祐次 氏
(7)16:00-16:30 質疑応答
■参加申込方法
●参加費
いずれもテキスト1冊を含む
・会 員 :20,000円 (会員の対象は主催・協賛団体会員です)
・型技術協会学生会員 :1,000円
・一 般 :30,000円
※ 個人会員A入会申込付き 26,375円(希望者事務局まで問い合わせること)
内訳 : 参加費20,000円+入会金3,000円+1月入会時年会費3,375円
※ 海外から送金の場合、銀行取引手数料4,000円が別途必要。
●募集人数:40人
●申込締切:3月6日(木)
*申込締切後のキャンセル不可。参加費が発生する。
●申込方法
オンライン申込↓↓(下記をクリック)
http://www.jsdmt.jp/03seminar/jsdmt-seminer114.cgi
(1) 申込の際は、代金の振込方法と振込日を記入すること。
参加費は銀行または郵便振替にて入金すること。
(2) 参加決定者には参加券・請求書を発送する。
当日は、参加券と引換にテキストを渡すので必ず持参すること。
●問合先
一般社団法人 型技術協会
〒231-0011 横浜市中区太田町6-79 アブソルート横濱馬車道ビル201号室
電話:045-224-6081 FAX:045-224-6082 E-mail:info@jsdmt.jp
雪と戯れるショッカー
イ―――ッ!(←雪に興奮するショッカー)
「イーッ! イーッ!」(←はしゃぐショッカー)
イッ! (←転ぶショッカー)
イイイイーッ! (←雪合戦に興じているショッカー)
週末、ものすごい量の雪が降りました。
皆様、大丈夫でしたでしょうか。
慣れない除雪作業に追われ、腰を痛めてはいないかと心配しております。
独立時計師 浅岡 肇氏の高い芸術性と技術力
どこのメーカーにも属さず、たったひとりで己の想像力と技術力で時計をつくる独立時計師は世界中を探してもほんの十数人しかいないと聞いていますが、なんと2009年に日本で初めてトゥールビヨンを完成させた人物がいます。
浅岡 肇さんです。
その高い芸術性と高い技術力は世界からも絶賛されています。
この時計の美しさをご覧下さい!
日本の製造業は紆余曲折ありますが、浅岡さんの一貫した“数を追わず質を追求する姿勢”をみると、真実の価値とは――と、考えさせられます。
日本発、世界を相手に勝負できるものは、まだまだある!
というわけで、次回の製造現場ドットコムは浅岡 肇さんの登場です! お楽しみに!
世界の可愛いを下支え♡小原彫刻工業
可愛いに憧れる世界中の女性のハートを鷲掴みににするジルスチュアート。
この素敵な口紅の外観に使用されている金型は小原彫刻工業さんが製作しています。
世界のジルスチュアートの「可愛い」を支えている日本の金型屋さんってスゴイですね♡
ジルスチュアートは可愛くて繊細、もっというならばお姫様的なイメージがあります。
こういったブランドはイメージが大切で、繊細なイメージを損なわない仕事っぷりが求められます。
このように世界のジルスチュアートも求める金型づくりに必要とされる「腕」をもつ会社は、地球上どこにいても必要とされることが分かります。
小原彫刻工業の小原社長さんは、「美しい彫刻柄が、持つ女性の気持ちをルンルンにしてくれれば更に嬉しいです」とのこと。
ということで、私も1本、購入しちゃいました。
なりすましともとれる行為について
ただいまTwitter上に、那須直美の名称、肩書きが類似するものがあるとご指摘をいただいております。
製造現場ドットコム・那須直美のTwitter公式アカウントは、@nao_nass のみであり、その他のアカウントにつきましては一切関係のないものです。なお、悪質な行為につきましては、弊社法務関係顧問とも相談のうえ、法的手段も含め対応してまいります。
関係者各位には、ご心配おかけし、心よりお詫び申し上げます。
功亜工業の微細穴加工に驚いた!
先日開催された「彩の国ビジネスアリーナ2014」をブラブラしていましたが、あらっ!
功亜工業さんの加工物がスゴイじゃないの!
難易度とクオリティの高さに、ねーさん、驚き桃の木山椒の木よ。
功亜工業さんのウリは、高精度な複合加工を得意とすること。
樹脂から難削材まで幅ひろ~く多品種・単品・小ロットに対応してくれるフレキシブルな町工場なのだ。そのほかにもマシニングセンター、NC旋盤の加工も対応しているので、幅広い加工ができる工場として一目置かれているの。
ブースに立っていたのは高山功太取締役専務。
テーブルの上には難易度の高いサンプル品などがズラリと並ぶ。
その一部をお見せしましょう!
この手の平にある小さな加工物をご覧あれ!
SUS303の加工。マシンはマザック「INTEGREX200」。
端面の5穴が球体の面から反対側の穴に貫通。
驚くことに、そのうち4つの穴は斜めにあいていているのです!
なんという面倒な加工なのだろうか!
拡大! よくみて! 穴もとてもキレイでしょ!
次に、先端の軸が細くなっていくこの加工物。
材料はSUS304
裏はこんな感じ
「普通に加工していると何回か折れてしまう」というやっかいなシロモノだったそうだ。驚くのは、「真ん中に0.5の貫通が20くらいあります。こういった加工は条件を探すのにドリルを何本も犠牲にしながら条件を探して開けました。穴の曲がりと軸の曲がりが出ないように加工するのが難しかった」とのこと。
これを見てピンときたそこのアナタ!
功亜工業さんは航空宇宙関連などの過酷な条件下で使用される部品などの加工にも強みを発揮してくれるので、「こんな加工はできないだろうか?」と悩まれている方は相談してみるといいかもしれないわ。きっと親切丁寧に誠意をもって対応してくれるわよ。
キラリと光る難加工が大好物なわたし。今後もどんどんこのような腕のいい町工場を探し出すつもりよ(●∀●)☆
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【ニッチな皆様にお知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールがキャンペーン中! 人気のステッカーやポーチが当たるゾ!
- 【取材こぼれ話】焼結前の超硬丸棒を折ってみた
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!