OSGのゲストハウスに潜入☆
先日、気になっていたオーエスジーさんのゲストハウスに宿泊するチャンスに恵まれました。
この先にあるのがゲストハウスなのだ☆
このゲストハウスは、国内外からのお客様をはじめ、グループ会社の社員に対しても、各種講習会などを通して製品知識を習得をしつつ、グローバルツールコミュニケーションを図る――という目的のためにつくられたもので、最近ではゲストハウス前に世界規模で活躍する三澤憲司氏の作品が建てられました。豊川の自然と美術の融合が楽しめるという優雅な雰囲気を味わうこともできます。
ざっと概略を説明すると、1Fは研修室および簡単な食事に対応できるラウンジ、2Fは宿泊施設11部屋、3Fは多目的フロア、4Fは宿泊施設9部屋。合計20部屋の宿泊施設があるんですよ。
――――ということで、いざ潜入!
カードキーです。これがないと施設内のエレベータにも乗れません。セキュリティは万全!
2階フロア。テーブルの上には真っ白なパジャマがサイズ別に並べられ“ご自由にどうぞ”とありました。
ここで、おとなしくお部屋に戻るわたしではありません。可能な限りフロアをウロついてみましょう。
嬉しい自動販売機ルームがありました。
あら! プレス機がズラリと並んでるわ! ヨレた洋服じゃサエないものね。働き者は清潔感が大切☆
洗濯機ルーム。掃除機もあるわよ。
宿泊する部屋。落ち着いた雰囲気がナイス!
洗面所もお洒落! 高級感が溢れています。
(●∀●)喜☆ アニメティグッズが充実していました。ソープ類の香りもGOOD☆
女性に細かい心配りが嬉しい! 洗顔フォームも置いてありました♡
大柄な外国人にも対応できる大きめのバスタブ。足が伸ばせるのでリラックス効果抜群!
あら。クローゼットを開けるともうひとつ枕が置いてありましたよ。
比べてみましょう(●∀ー)
ふたつは枕の固さと高さが違いました。お好みをチョイスするようになっているんですね。ふと視線を落とすと、そこには加湿器が置かれてありました。こういった細かい心配りがニクイですね~☆
ガラガラと扉を開けるとキッチンが登場!
ゲストハウスにはキッチンが設備されていますが、この理由を以前、大沢会長が、「ここに来る方の中には、ベジタリアンの方もいらっしゃる。この地域には残念ながらベジタリアン専門のレストランがないので食べるものに困ってしまうから、自分でつくってもらったほうが良い場合もあるんだ」と仰っていたのを思い出しました。たしかに厳格な菜食主義の方に完全に合わせることは和食をもっても困難ですものね。
さすがはグローバルに活躍する企業です。様々な国、文化を持つ、どんな方でも心地よく過ごせる工夫が満載のゲストハウスでした。
部屋からみた朝のオーエスジーアカデミー。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます