Twitterのアカウントを乗っ取られる(解決済み)
1月といえば、新年賀詞交歓会もあり、ほとんど出ずっぱりです。
昨日はインターネプコンジャパン2015の取材に行っておりました。
ところでわたしはTwitterを活用しています。展示会では面白そうなブースの様子や、取材のこぼれ話、日常の出来事をつぶやいたり、皆様のつぶやきを読んで笑ったりしています。
ところが。
わたしのつぶやきの異変に気付いたフォロワーさんから、「那須さんから急にブーツの宣伝が来た」との書き込みを発見。「Twitterを乗っ取られていませんか」、「アカウント乗っ取られていますよ」等々、多数のご指摘を受けました。
ふぁっ?
アプリもダウンロードしていないし、一体、どういうことなんだろう? と、はじめはなんのことか理解できずに、恐る恐る己の書き込んだ足跡をみてみると・・・。
いつのまにかブーツの宣伝要員になってた
しかも、おびただしい数を配信しているではないか!
ニュースでは聞いたことがあるけど、まさかわたしが乗っ取られるとは。
商品情報といえば、皆様ご承知のとおり、わたしの場合、「切削工具」や「工作機械」、「周辺機器」、「建設機械」でほぼ占められています。なんとなく「女力」が不足してると思われるのもシャクなので、食べて美味しかったものや、重宝したもの、買って嬉しかったものなどを『自己満足を満たすため』に掲載する程度。
おおっぴらに怪しげなブーツの宣伝などあり得ない!
あせるわたし。取材中だしどーすることもできません。
フォロワーの皆様のお陰で気付くことができましたが、「Twitterが乗っ取られました」と書き込んだのが最後、今度は、Twitterを読むことはできますが、書き込むことが不能になってしまいました。
こりゃいかん、こりゃいかん!
速やかに、注意を書き込みたいけど、書き込むとエラーでもどってくるし、取材中だし冷や汗ダラダラもんです。
そんな中、親切にいろいろご助言を下さった皆様のお陰で、なんとか冷静を保つことができ、弾丸のように仕事場に戻って問題を排除することができました。
速やかに解決できたのは、ご迷惑をかけたにもかかわらず、早い段階でご助言をくださった皆様方のお陰と感謝し、お詫びをするとともに厚く御礼を申し上げます。
最近、のっとり誘導も巧みになっているようです。
たとえば、「ドラえもんの最終話」や「速報! 〇〇(←超有名人)逮捕!」とかね。
ちょっと前までは出会い系エロネタで地雷を踏む人々が多かったように感じますが、最近は、こういった人間の好奇心に狙いをつけた地雷が潜んでいるようです。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」