見えないところ
土曜日にいつもより遅く隅田川の花火大会がありました。
あたしも浴衣を着用し、いそいそ浅草に出かけました。花火の前に神谷バーに行き、電気ブランを飲むのも楽しみのひとつ。神谷バーにいくと、知らないおばちゃんが、「あらぁ浴衣が素敵ねぇ~、いいわねぇ~“若い子は”」って言ってくれるので、天にも昇る気持ちです。やっぱり年齢層の高い場所に出没して良かったとニヤニヤしていました。
神谷バーに出るとすごい人でめまいがしましたが、花火がとてもキレイでした。
さて、話しは変わりますが、先日、製造業的復興支援プロジェクトを記事にしました。
このプロジェクトは被災者が抱えている見えない部分の悩みをまさに製造業的視点に立って解決するものです。雨音のうるささや、衛生面への配慮など、細かいことに目を配っています。
私の友人(大学職員)も女性の視点でボランティアをしています。
被災してカバンも洋服も靴も流されてしまった女性たちのために衣類や靴などを募集し、支援しています。
働かなければ生活はさらに苦しくなります。女性だもの身だしなみも気を使うでしょう。
なのに、服がない。カバンがない、靴がない。
まだまだ被災地はいろんなモノが不足しています。
それは当たり前の日常を送るわれわれにとって、気が付かないことだったりします。
今、元気の良いわれわれだって、いつ災難が起きるか分かりません。
元気の良い人が元気のない人を労わるのは特別なことではなく、「お互い様」という気持ちだと思っています。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」
- 本日より芝浦機械TVCM第3弾! 阿部寛さんが校長役を熱演!
- PHPオンライン ~優秀な技術者が海外流出 失われた30年で日本の機械産業はどうなったか~
- 良書抜粋
- 嬉しい1日☆
- 【お知らせ】ヤマザキマザック 「MF-TOKYO2025」に新マシン・新システムを初出展!
- 「機械ビジネス」早くもいくつかのカテゴリーで1位獲得☆
- 【お知らせ】アマダが「MF-TOKYO 2025 第8回プレス・ 板金 ・フォーミング 展」に出展
- 「機械ビジネス」が6月27日(金)に全国の書店にて発売! ~日本の豊かさを支えるディープな世界の案内図~
- 【お知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールの電子カタログがWebで公開!