INTERMOLD2017 金型展2017 金属プレス加工技術展2017の講演内容
事務局では事前来場登録、各種講演の受付を開始しています。
▼事前来場登録は下記の公式ホームページから受付▼
http://intermold.jp/jizen
▼さらに詳しい講演・セミナー一覧&事前受付はコチラのページへ▼
https://www.intermold.jp/seminar/
〇金属プレス加工技術展2017特別講演
「日本の製造技術の底力に期待する」
日時:2017年4月12日(水) 13:30~15:00
講師:東京大学名誉教授 中川威雄 氏
「自動車車体のマルチマテリアル化の動向」(課題)
日時:2017年4月13日(木) 13:00~16:30
視界・コーディネーター:元理化学研究所 工学博士 林 央 氏
〇試作・デザイン・解析・&3Dプリンティングフェア特別講演
特別協力:オートデスク>
「3Dプリント、AIやIoTの活用で未来の解析・設計はどう変わるのか」
日時:2017年4月13日(木) 10:30~12:00
講師:オートデスク(株) 技術営業本部 マネージャー 加藤久喜 氏
〇自動車部品製造技術フェア 特別講演会
日時:2017年4月14日(金) 13:00~14:30
講師:日本自動車部品工業会 技術担当顧問 松島正秀 氏
〇精密仕上げ加工&バリ取り・研磨加工技術フェア 特別セミナー
主催:バリ取り大学
「マシニングセンタでのバリ取り・研磨の自動化」
日時:2017年4月14日(金) 10:30~12:00
講師:バリ取り大学 理事長、(株)ジーベックテクノロジー 代表取締役社長 住吉慶彦 氏
「バリ取り実践公開討論会」
日時:2017年4月15日(土) 10:30~12:00
パネリスト:
アラキエンジニアリング 代表 荒木 弥 氏
(株)不二製作所 開発部 主任 内海 裕介 氏
(株)スギノマシン 精密機器事業本部 生産統括部 第一技術部 応用開発課 リーダー 光江 豊彰 氏
(株)ジーベックテクノロジー 営業部 マネージャー 赤尾 友和 氏
〇航空機部品製造技術フェア 特別セミナー
主催:まんてんプロジェクト
「航空機と航空機産業の特徴」
日時:2017年4月14日(金) 13:00~14:30
講師:日本航空技術協会 シニアコンサルタント 末永民樹 氏
「まんてんプロジェクトの航空宇宙分野の取り組みと会員企業の技術力」
日時:2017年4月14日(金) 10:30~11:15
講師:まんてんプロジェクト 専務理事 愛 恭輔 氏
〇協賛団体特別セミナー
主催:日本工作機械工業会
「工作機械ユーザー向けメンテナンス講習会」
日時:[1]2017年4月14日(金) 10:30〜12:00
[2]2017年4月14日(金) 15:00〜16:30
講師:東京理科大学 理工学部 非常勤講師 日本工作機械工業会 サービス部会長 小島 輝一 氏
〇特別企画 中小企業経営者セミナー
「中小企業経営者セミナー~主役は中小企業だ!次世代ものづくりへの課題~
日時:[1]2017年4月13日(木) 10:30~12:30
[2]2017年4月13日(木) 15:00~18:15
講師:
【第1部】
(株)エムアイモルデ 代表取締役 宮城島 俊之 氏
(株)狭山金型製作所 代表取締役 大場 治 氏
【第2部】
エムケーカシヤマ(株) 代表取締役社長 樫山 剛士 氏
(株)サイベックコーポレーション 代表取締役社長 平林 巧造 氏
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます