停電は加工現場の敵
巨大な台風15号は日本全国至る所に痛々しい爪痕を残しました。
昨日は私も速やかに予定を変更し、せっせとコンビニで買い物を済ませて逃げるように帰りました。
え?
普段はトロいくせにこういうときだけ、スピーディだって?
―――まぁ、いいでしょう。聞かなかったことにしてあげる。
さて、私が最も恐れているものは重力(G)ですが、加工現場で働く皆様にとって、恐ろしいのは停電です。特に加工中の停電は最悪です。
某氏が加工中の停電がいかに悲惨かを教えて下さいました。
「加工中の停電はすげーよ! Z軸は下がるし物もだめになって、タップ加工をしていた時は主軸が惰性で回り、XYZ止まっているから、ワークは飛ぶはタップは折れるは・・・」だそうです。
特に、オーダー1個で1個つくっていた場合、超ヘコむとのこと。当然ですよね。
また、今の機械はマシになったとのことですが、それでもやっぱり主軸が下がるとのこと。これまたブルーな気分になりますね。
昨日の停電のあおりを受けた某制御屋さんは、今日の午前中に電気が復旧したそうです。これから頑張ってぶっ飛んだデータを作り直すんですって。
停電がもたらす悪影響は、加工現場にとって脅威としか言いようがありません。
こういうことが続くとイライラしますよね。
イライラすると周囲に八つ当たりをしたり、暴飲暴食に走ったり、胃を痛めたり、あまり良いことがありません。
こんな時に役立つグッドアイテムをご紹介いたしましょう。
感情を司る前頭葉を鎮めるためと、最も足りない集中力を強化するため、私が愛用しているのはシンギングボールです。以前、インド雑貨屋で一目惚れをして購入しました。
木の棒でシンギングボールのフチをグルグル擦りつけるようにして回すと、ぼぁわわわ~んうゎんうゎん~という不思議な音が出ます。非常にシンプルなものですが、じっと聞いていると脳みそが喜ぶのが分かります。
非常に心地よいシロモノです。オススメですよ。
プロフィール

業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます