ニュース
【動画あり】ヤマザキマザック ロボットティーチング不要の自動化システム「MA MILL ASSISTシリーズ」を開発
ヤマザキマザックがこのほど、立形マシニングセンタ・5軸加工機用自動化システム「MA(MILL ASSIST)シリーズ」を開発し、販売を開始した。
昨今、人手不足の解消や生産性向上を目的とした自動化ニーズが各産業で高まっている一方、自動化システムの導入にはロボットやプログラミングなどの専門知識が求められ、また導入時だけではなく、運用時にも外部システムインテグレータの手配が必要となる場合があり、特に小規模企業においては自動化システム導入の障害となっている。そこで同社では、こうした課題を受け、誰でも簡単・迅速にセットアップが可能な旋盤・複合加工機用自動化システム「TA(TURN ASSIST)シリーズ」を2018年に発表、今回は、これに続いて立形マシニングセンタ・5軸加工機用自動化システム「MAシリーズ」を新たに開発した。
同シリーズは、アームロボットとストッカ、専用ソフトウェアで構成された自動化システム。同社製の立形マシニングセンタ「VCN・VTCシリーズ」と5軸加工機「VARIAXISCシリーズ」に対応、素材の搬入から完成品の搬出までを自動化する。
システムの立ち上げは、専用ソフトウェアに従い必要情報を入力するだけで完了する。煩雑なロボットティーチング作業は不要であり、生産開始までのリードタイムを大幅に短縮する。ストッカは素材と完成品の多段積みが可能であり、一度の段取りで長時間の無人運転を実現する。
また、「MAシリーズ」はワンユニット化された自動化システムであるため、市販のハンドリフトで簡単に移動させることが可能。移動後はMAと工作機械本体の位置調整を行うだけで据付けが完了するため、新規設置時のみならず工場レイアウト変更にともなう機械移設にも柔軟に対応する。
同社はすでに好評を博している「TAシリーズ」や多段パレットストッカシステム「MPPシリーズ」に、今回販売を開始する「MAシリーズ」を加えた自動化システムのラインアップで、単体機の自動化ニーズに対応したソリューションを提供していく方針。
MAシリーズの詳細動画
タンガロイ 「TungMeister」シリーズに平面加工用ヘッド登場!
タンガロイは、小型部品の平面加工を行う際、ソリッドエンドミルは、①さらい刃が無いので加工面品位が上がらない、②刃先交換式工具は径が大きすぎる、③刃数が少ないので能率が上がらない――という問題が生じていることを受け、このほど、これらを解決すべくヘッド交換式エンドミル「TungMeister」シリーズに平面加工用「VFMヘッド」を追加販売した。
「VFMヘッド」は、同じ接続サイズでも通常のスクエアタイプより工具径を大きくしている。(例:S05サイズ、スクエア:φ8mm、VFM:φ12mm)これによって自動盤のような小型機械でも比較的大きな径の工具が使用できるうえ、さらい刃を備えていることから、優れた加工面粗さを実現した。様々な加工形態に対応し、高能率かつ高い加工面品位を実現する。
〈特長〉
① 工具交換わずか1分。段取り時間の大幅短縮
ソリッドエンドミルと比べ、工具交換時間はおよそ1/10で、機械のダウンタイムを劇的に短縮する。また交換は刃先のみの手間いらずで、高さ調整の必要もない。
② 13,000通り以上の組み合わせで、最適な工具を選択
豊富な刃型形状と幅広いシャンク仕様で、加工にぴったりな工具を選択できます。今回の平面加工用VFMヘッドの追加で、さらに組み合わせの幅が広がった。
■主な形番と標準価格
・VFM120L03.6R02I06S05AH715:7,880円
・VFM160L04.8R04I06S06AH715:8,280円
・VFM200L06.0R04I06S08AH715:9,900円
天田財団 令和2 年度前期助成先決定 ~92 件、総額2億4,811万円~
天田財団(理事長=末岡愼弘氏)がこのほど、助成総数92件、2億4,811万円の助成先を決定した。内訳は、研究開発助成81件、2億4,354万円、国際交流助成11件、456万円。
1987(昭和62)年の創立以来、33年間で累計助成件数は1,929件、助成金総額は32億1,208万円となった。なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、助成を受ける研究者に対する「天田財団助成式典」は、オンラインにて11 月28 日(土)に開催する予定。
■公益財団法人天田財団
1987年に株式会社アマダの創業者であり、当時同社会長の天田勇を設立代表者として、塑性加工機械に関する技術の向上を図り、広く金属加工業界および経済の発展に寄与することを目的に、財団法人天田金属加工機械技術振興財団が設立された。2007 年からは研究開発助成の対象を時代のニーズに合わせて、レーザプロセッシング分野へと拡大。2011年には公益認定を受け、公益財団法人天田財団へと名称を変更し、2019年には金属等の加工業に従事する者の人材育成と技能向上に有益な技能検定「工場板金」の受検手数料助成を公益目的事業に加え、現在に至る。
中小企業のロボット導入事例紹介セミナーを開催 ~FA/ロボットシステムインテグレータ協会~
FA・ロボットシステムインテグレータ協会が、2020年10月19日(月)13:00~16:30まで、「中小企業におけるロボット導入事例紹介セミナー ~どのようにして2台目、3台目への導入につながったかユーザー企業に聞く~」をテーマにZoom Webinarにてセミナーを開催する。
〈詳細〉
日時:2020年10月19日(月)13時00分~16時30分
場所:WEB Zoom Webinar
↓チラシのダウンロードはこちら↓
https://www.farobotsier.com/doc/20201005.pdf
■タイムスケジュール
・13時00分〜13時30分 「中小企業へのロボット導入について」
SIer協会幹事 高丸 正(高丸工業株式会社 代表取締役)
・13時30分〜14時15分 「導入事例1(鉄道車両溶接作業等へのロボット導入)」
KPファクトリー株式会社 代表取締役 吉崎 真一
・14時15分〜15時00分 「導入事例2(精密油圧部品研磨加工工程等へのロボット導入)」
株式会社山田製作所 常務取締役 山田 剛士
(休憩)
・15時15分〜16時00分 座談会
・16時00分〜16時30分 「ロボット導入実証事業 追跡調査結果報告」
SIer協会事務局 高本 治明
↓申し込みはこちら↓
https://www.robo-navi.com/webroot/siersdayapplication/80.php
「表面構造が複雑な実装基板も安定して搬送!」 真空機器専門メーカーのシュマルツ
シュマルツはこのほど、強い吸引で凹凸や通気性のあるワークにも対応可能なコンポジットグリッパーの性能を活用し、より大きな凹凸や複雑な表面形状にも対応する新型の真空ハンド、 「SCG-HSS」をリリースした。
社会のデジタル化が進み、さまざまな電子機器が必要となり、構成する電子部品も機器に合わせて多品種・小ロットでの生産が多くなっている。特に複雑な形状が多い実装基板の搬送では、空圧式のメカチャックや基板の形状に合わせて吸着パッドを配置し設計されたハンドが一般的に使用されているが、これらの方式ではワークごとにハンドを設計・製作し、さらに生産時のワーク変更に伴うハンド変更・調整が発生するため、コストと生産性に課題があった。
今回リリースした「SCG-HSS」は、ワークとの接地面に円筒状にならいピンを設置した真空グリッパー。従来のパッドでの吸着ではカバーしきれなかった激しい凹凸にもピンが柔軟になじむため、より表面形状が複雑な基板でも安定した搬送が可能。ピンの操作は空圧式で、特別なセットアップも必要ない。ワークに合わせた状態でピンを固定するだけで、その基板専用のハンドとして使用することができる。
また、SCG-HSSは ESD(静電気放電)破壊対策に適した 106~109Ωの電気抵抗値をもっています。ESD破壊による電子部品の不良・破損防止に寄与し、実装基板製造や、機器への組付け工程の生産性を向上する。
日立建機 IoTとAIを活用し、鉱山現場の課題解決に貢献する「ConSite ® Mine」を開発
日立建機と連結子会社であるWenco International Mining Systems Ltd.(以下、ウェンコ社)は、このほど鉱山現場向けにIoTにより鉱山機械を24時間遠隔監視し、稼働状況のAI分析などで鉱山現場の課題解決に貢献する「ConSite® Mine(コンサイト・マイン)」を共同開発した。
「ConSite® Mine」は、AIと応力解析技術を用いることにより、超大型油圧ショベルのブームやアームの亀裂の予兆などを可視化し、安全性と生産性向上、ライフサイクルコスト低減に貢献する。これらの詳細情報は、Webブラウザ上のダッシュボードなどで顧客に提供する。
現在、日立建機グループは、オーストラリア、ザンビア、インドネシアの鉱山現場での実証実験を進めており、ユーザーニーズを反映し、2021年中に「ConSite® Mine」を提供開始する予定。
主な特長は、顧客の保守担当者と販売代理店などのサービス員が、ブームやアームの亀裂や油圧ポンプの故障の予兆など、ダッシュボードなどで鉱山機械の状態を遠隔監視し、鉱山現場の課題解決につながる情報を得ることができることで、サービス員は、ダッシュボード上の分析結果を確認して、鉱山機械の状態に合わせて適切なタイミングでメンテナンス、点検、部品交換の提案を行い、これにより、ライフサイクルコストの低減、機械のダウンタイム(運転停止時間)の抑制に貢献する。さらに、オペレータの運転操作データや燃費をモニタリングして分析し、安全性向上、生産性向上に寄与する情報として提供する。
2020年8月分工作機械受注総額は679.8億円 日工会
日本工作機械工業会がこのほどまとめた2020年8月分の受注実績は以下の通り。
2020年8月分工作機械受注総額は、679.8億円(前月比△2.6% 前年同月比△23.2%)となった。受注総額は、夏期休暇の影響もあり、前月比3カ月ぶり減少。五カ月連続の700億円割れ。8月の700億円割れは11年ぶり。(09年8月:318.0億円)
内需は230.7億円(前月比△7.0% 前年同月比△38.5%)で、夏期休暇により、3カ月ぶりに前月比減少し、5カ月連続の250億割れ。半導体関連以外の動きは鈍く、国内需要は依然低調。
外需は449.1億円(前月比+0.2% 前年同月比△11.8%)で、メキシコで自動車関連の大型受注があったものの、欧州等で夏期休暇の影響により前月比微減で、6カ月連続の450億円割れ。
5月を底に持ち直しに向けた動きが一部でみられるものの感染拡大状況と経済活動再開の動向を注視。
8月分内需
230.7億円(前月比△7.0% 前年同月比△38.5%)。
・3カ月連続の200億円超。5カ月連続の250億円割れ。
・8月の250億円割れは2009年(127.9億円)以来11年ぶり。
・前月比3カ月ぶり減少、前年同月比21カ月連続減少。
・8月は夏期休暇の影響により前月比減少。国威内需用は自動車をはじめ、依然弱含み。
(出所:日本工作機械工業会)
8月分外需
449.1億円(前月比△0.2% 前年同月比△11.8%)
・3カ月連続の400億円超。6カ月連続の450億円割れ。8月の450億円割れは、2009年(190.0億円)以来11年ぶり。
・前月比3カ月連ぶり減少。前年同月比23カ月連続減少。
・夏期休暇の影響があるも北米の自動車向け大型受注もあり横ばい圏内で推移。
(出所:日本工作機械工業会)
ダイジェット工業 ドイツ子会社DIJET GmbHがYouTubeチャンネルを立上げた!
ダイジェット工業のドイツ子会社DIJET GmbHがこのほどYouTubeを立ち上げ、はじめての自作ビデオをアップした。
DIJET GmbHは、Operation Managerの木村氏と、Sales Managerの日吉氏の2名が在籍し、2014年12月の支店立ち上げ時から、切り盛りしている。
今回の動画は、木村氏が、一時帰国で本社を訪問した様子をビデオに収め、編集をしている。最先端の工具を生産しながらも、若干の泥臭さが漂うところが、なんともダイジェットらしい。
動画の長さは4分半26秒。ダイジェットファンも知らなかったであろう、同社の歴史も分かる。生悦住社長も登場しメッセージを送ったり、滅多に拝見できないテクニカルセンターで技術者や開発者が工具の説明をしたり、輸出部門が映ったりと、それが自然でGOOD!
このビデオを作ったいきさつについて、木村氏に質問してみたところ、「ヨーロッパ市場ではMade in Japanを強調してPRしている当社がコロナで厳しい今の状況下においても、日本で変わりなく活動しているので安心して欲しい、というメッセージを伝えたかった」とのこと。
ドイツは回復のスピードが早い
同社は切削工具業界の小林製薬と呼ばれるほど商品名に特長があり、剛性をイメージさせる『頑固一徹シリーズ』(モジュラーヘッド用アーバ)から、『頑固一体』、『頑固G』や、形状が平らだから『タイラードリル』など、非常に分かりやすくユニークだ。しかも商品名は社内で公募され、話し合いで決まるという。また、加工現場からは、同社の魅力について、「かゆい所に手が届くように、微妙な工具サイズが揃っている。」と評価も高い。遊び心もあり、社内における風通しの良さが、製品開発にも生かされているようだ。
木村氏は、5年のドイツ生活について、「時間にゆとりがあるし、働き方先進国。それでいてこの生産性、ほんとうにパワーのある国だと思います。」と感想。現在、ドイツ製造業の状態について尋ねると、「自動車、航空機は今も厳しいですが、その他産業は持ち直しています。人々のメンタル面もあるのかも知れませんが、回復のスピードが早いです。」と回答してくれた。これは日本にとっても刺激になる明るい話題!
最後にダイジェットファンに一言お願いしたところ、「ビデオの中にもありますが、モノ作りも、そしてPR手法も、時代の変化に対応していけるダイジェットでありたいと思います。YouTuberっぽいPR法も、今後も継続して展開していきますので、チャンネル登録を宜しくお願いします!」と、元気にPRしてくれた。
タンガロイが日頃の感謝を込めてオリジナルエコバックを制作! ~新進気鋭のアーティストmaisとコラボ!~
タンガロイがこのほど、日頃の感謝を込めて新進気鋭の若手アーティストmaisデザインのオリジナルエコバックをプレゼントすると発表した。今回は1000個制作し、販促に活用する。また、現在、同社公式Twitterアカウントにて連動企画を実施しており、既存・新規併せて抽選で40人に贈呈する。
応募要件は、Twitterで#タンガロイだるまんエコバック をつけて、元気が出るアイテムや言葉、習慣をツイートすること。
コラボ企画のいきさつについて、同社マーケティング本部の大越さんは、「話は5月ごろまでさかのぼります。日に日にコロナの影響が色濃くなり、これまで当たり前だったものが失われ、急激な変化を余儀なくされ始めました。切削工具メーカーとしてお客様のコスト削減を図る『コスト低減サポートプログラム』やオンラインセミナーなどに取り組んできましたが、広告宣伝担当としてもできることがあるのではないかと。ちょうど時を同じくして、世間ではレジ袋有料化が始まろうとしていました。―――これだ!」と、閃きを感じ、早速、想いを形にしてくれるアーティストを探し始めたのだという。
白羽の矢が立ったのは、新進気鋭の若手アーティストmaisさん。大越さんは、彼女の作品が放つ抜群の存在感と細部に光るセンスに一目惚れ。一方、Maisさんも、大越さんからの熱いアプローチに「最初にいただいたメールの熱量が忘れられません。そこには〝先駆者魂〟の文字。この言葉に心打たれ、素晴らしい企画になると確信しました。」と心打たれ、快諾したようだ。今回、同社の深い想いをDARUMAの持つポジティブなイメージにのせ、タンガロイのインサートで表現したとのこと。
共に前進するきっかけに
このエコバックはDARUMAが印象的。このDARUMAには〝負を追い払う力強さ〟と〝たとえ小さなインサートでも、集まれば大きな力になり手からあふれ出し、世界中に広がっていく〟という強い願いが込められている。
Twitterで情報発信! 気になる中の人は?
近年、社外の情報発信に注力する企業が、マーケティング活動の一環としてTwitterを活用することが時流になりつつあり、タンガロイも公式アカウントで新鮮な情報を発信している。企業の公式アカウントで実際に書き込んでいる人を〝中の人〟というが、タンガロイファンが注目している同社の中の人は大越さんだ。Twitterの手応えを聞いてみた。
「広告宣伝部門に所属していますが、常日頃からお客様の声をたくさん聴きたい!と思っています。営業メンバーに定期的にヒアリングをするなど社内コミュニケーションは活発に行っていますが、どこかぼやっとしてしまって。その点Twitterではリアルな声を聴くことができ、大変勉強になりますし、なにより皆さんとの交流が楽しくてたまらないです。」と、仕事を楽しんでいる様子。
SNSで心がけていることを尋ねると、「言葉の使い方と意味のある情報を発信することです。新卒から一貫して言葉を使う仕事をしています。言葉は人を救うことも落とすこともできる。特にSNSはそれが独り歩きしてしまうリスクが高いので、発信前には、頭の中で様々な立場の人になりきって〝誰かを傷つける言葉はないか〟を何度もチェックしています。あとは、フォロワー様にとって少しでも役に立つ情報を発信できるようにしています。それが製品情報なのか、技術的な話なのか、単純にクスッと笑える内容なのか。種類や質は様々ですが、フォローしていてよかったと思っていただけるようにはしているつもりです。とはいえ、家族の話など全然関係ないものもつぶやいていますけど(笑)」と応えてくれた。
『DrillMeister』や『DoPent』など、新製品もどんどん市場投入し、元気いっぱいのタンガロイ。加工現場で活躍する方々に、新鮮で明るい話題を提供してくれる。
サンドビック・コロマント・ジャパン アフターサービスを拡充 ~~日本国内で対応できる再研磨・再コーティングの対象製品をさらに追加~
サンドビック・コロマント・ジャパンが、顧客の再研磨・再コーティングサービスの要望に応えるため、2019年末に宮城県栗原市瀬峰にある同社工場内に「リコンディショニングセンター瀬峰」を開設し、同センターにて「CoroDrillⓇ860-SM」と今春リリースした「CoroDrillⓇ860-GM」の再研磨・再コーティングサービスも開始することになり、対応可能な製品数が拡大した。
「アフターサービスを強化することで、顧客が購入した同社の超硬ソリッド工具製品の品質を維持しながら長く活用いただくことが可能になるうえ、製品を再利用することで環境に配慮すると共に、コスト削減も実現できます。」と同社。日本国内でのサービス稼働により、受注から納入までの期間をこれまでよりも大幅に短縮し、迅速に対応することができる。
同センターでは、同社がグローバルで設定している再研磨、再コーティング技術の高い基準をクリアし、対応可能な製品、サービスを今後も拡充していく予定。
同社では、「世界で高い評価を得ている当社の瀬峰ブランドの優れたサービスを、再研磨、再コーティングにおいても最大限発揮し、お客様からの微細なご要望にも対応できるよう努めます。」としている。