月別アーカイブ 2022年04
無造作淑女
猫だってデリケートなの

猫もストレスがあると円形脱毛になると知ったのは何年も前の話。愛猫の耳にハゲが出来たので、皮膚病やらホルモン異常などが心配になって慌てて病院に連れて行き、様々な検査をしてもらいましたが、どこにも異常なしでした。なにが原因なんだろう・・・と考えたところ、出張で不在にしていたことを思い出しました。猫もストレスがあると円形脱毛になるとそのとき知ったのです。
今回はちょっと長い出張で、帰ってきたら、めちゃくちゃ怒ってました。お出迎えもナシ。撫でても、「いやぁ~っ! 触んないで~アンタなんか嫌いよ~!」って感じ。昨年10月には虫垂に穴があいて10日も入院したときは全く怒っていなかったのに・・・Why(・∀・;)?
出張中はちょっと元気がないようだと連絡を受けてましたが、一昨日、耳がハゲていたのを発見! 今は機嫌が直って、ものすごい食欲です。ウンティー&おチッコの多いこと! 何度も砂を撒き散らし、遊んで~撫でろ~の要求がスゴイ。この2年間、コロナ禍で外出する機会が減ったのですが、今年になってから爆発するように外出が増え、帰ってきては机に向かってばかり。愛猫は面白くないようです。このハゲはすぐ直りますので心配は不要ですが、猫といえども感情は人間並ですね☆
先週はインターモールド大阪が開催されました。出展された皆様、お疲れ様でした。来場された皆様も気になる製品をチェックされたでしょうか。7月に開催される名古屋でまたお会いしましょう!
さぁ、たくさん働いたあとはゴールデンウィーク突入です。皆様はどんな休日を過ごされるのかな。
薄着の季節が目の前ですが、今年も恋の嵐に巻き込まれる準備に間に合わず、ため息ひとつ・・・。
さ、仕事だ、仕事! 行ってきま~す。
ユキワ精工のキャッチ☆今回は「5G」がテーマ!

一般消費財と違って工業製品のキャッチって難しいのですが、ユキワ精工は時流に乗せたタイムリーなキャッチを続々と提供しています。
今回は「5G」がテーマ。
「G」からはじまる言葉の数々に、よく、ぴったりな言葉を見つけるな~と毎度感心します。
このキャッチは、なんと!
同社の酒巻社長が自ら生み出しています。
この5Gシリーズは、あと2つもあるんですよ☆
訴求する言葉のチョイスがシンプルなのも酒巻社長流(●∀ー)
ところで、ユキワ精工のある新潟県小千谷市は特定分野で高いシェアと技術力を持つ企業が豊富です。一般的には製造業の経済環境は世の中の景気に左右されるものですが、小千谷市に位置する製造業はリーマンショックが起きる前も起きた後も従業員数の変動がさほどありませんでした。これは基礎体力のある優良企業が多いことを示しています。
タンガロイが緩衝材を段ボールに変更しました☆

近年、持続可能な開発目標「SGDs」に注力している日本企業が増加傾向にあります。
企業が長期的に発展するためには社会のニーズに対応していくことが不可欠ですが、少子高齢化や労働人口の減少、環境問題などもあって、社会のニーズというのが多様化しています。グローバル化が加速する社会の課題解決にこそ、長い目で見たニーズがあるというもの。現在、地球規模で取り組まなければならない課題が山積みになっていますが、これらの課題を積極的に解決しようという企業姿勢は素晴らしいと思います。
タンガロイではSDGsの観点から、3月14日からカッタボックスに使用する緩衝剤を段ボール製に変え、プラスチックの使用量削減に向けた取り組みを開始しています。これにより年間580kgのプラスチックを削減できる見込みで、この取り組みは、SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」と目標14「海の豊かさを守ろう」に貢献するものです。
同時にカッタボックスのデザインも一新しました。
この箱をデザインしたのは、同社と二度目のタッグとなったアーティストのmaisさん。
あっ! 箱にはさりげなくIndustry4.0の文字が!

同社では、「同社のイメージカラーである赤を基調とした地球に、彼女の繊細で力強いタッチで描かれたインサートがマッチし、未来への大きな広がりを感じさせます。」とのこと。
工具というよりお菓子が入ってるみたいで素敵なデザインですね☆
【お知らせ】DMG MORIが加工を受託、金属積層造形の活用をサポート 「AM Lab & Fab」開設

DMG森精機が同社の伊賀グローバルソリューションセンタに「アディティブマニュファクチャリング Laboratory & Fabrication(以下、AM Lab & Fab)」を開設し、金属積層造形の活用をサポートする受託加工サービスを先月より本格稼働しました!
積層造形は従来の切削加工では困難な形状を造形することができるため、近年飛躍的に市場が成長していますが、同社によると、「製造現場でも金属積層造形機の需要が増加している一方、人材不足により急な需要増加への対応が出来ない、自社の設備やノウハウでは生産が難しい形状のワークがある、というように既存の人材と設備だけでは対応が難しいという課題があります。また、設備導入の検討前に金属積層造形技術を試してみたいというお考えの方もいます。」とのこと。
こうしたお客様のニーズを受け、開設した「AM Lab & Fab」では恒温室に最先端の金属積層造形機を設置し、金属積層造形の受託加工を行うもので、同社ではDED方式(指向性エネルギー堆積法)とSLM方式(選択的レーザ溶融法)の2種類の金属積層造形機をラインアップし、より多くの材料と形状に対応。また、お客様のワークを造形するだけでなく、当社の豊富な金属積層造形技術のノウハウを最大限に活用した積層造形コンサルティングや、AM Lab & Fabを例として設置環境や周辺機器、プログラミングなど最適な導入環境のご提案も行います。
プログラミングから積層造形、仕上げ加工まで全てを同社で完結できるため、情報セキュリティ面でも安心して利用できることが嬉しいですね。
さらに、2022年中に、東京都の江東区潮見にある同社の東京グローバルヘッドクォータにも開設を予定しているとのこと。
同社では、「今後ますます成長が見込まれる積層造形の分野において、材料・ワーク設計・加工方法など制作の自由度が高いという特性を最大限に活用して、お客様と共同開発を行い、金属積層造形の普及と発展に貢献できればと考えています。」としています。

■AM Lab & Fabの概要
所 在 地:三重県伊賀市御代201
(DMG森精機株式会社 伊賀事業所 伊賀グローバルソリューションセンタ内)
保有設備:LASERTEC 3000 DED hybrid、LASERTEC 12 SLM、LASERTEC 30 SLM 2nd Generation、LASERTEC 30 DUAL SLM
Webサイト↓
https://www.dmgmori.co.jp/sp/labandfab/
(詳細な受託加工の内容やお見積書の依頼は同社のWebサイトよりお問い合わせください)
見事ななんとかアーム
先月、コロナウイルス感染予防のため、3度目のワクチンを打ちましたところ、肉体は副反応祭り状態で、非常に苦しみ抜きました。トイレにいくのもやっとでした。その一方で、「若い証拠だ!」と喜びの声を聞くことができましたが、なんとなく微妙な空気が漂います。
副反応のうち、もっともポピュラーなもののひとつになんとかアームがありますが、あまりにも見事な腫れっぷり。歪んだ形状に芸術性すら感じます。
どやっ!
自慢できるものがなにひとつないので、「こんなに腫れたよ~」と少々得意げ(笑)
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【お知らせ】ヤマザキマザック 「MF-TOKYO2025」に新マシン・新システムを初出展!
- 「機械ビジネス」早くもいくつかのカテゴリーで1位獲得☆
- 【お知らせ】アマダが「MF-TOKYO 2025 第8回プレス・ 板金 ・フォーミング 展」に出展
- 「機械ビジネス」が6月27日(金)に全国の書店にて発売! ~日本の豊かさを支えるディープな世界の案内図~
- 【お知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールの電子カタログがWebで公開!
- 牧野フライス精機がInstagram公式アカウントを開設☆
- Xが突然使用不可! 現在、問い合わせ中です
- 【ニッチな皆様にお知らせ】オーエスジーダイヤモンドツールがキャンペーン中! 人気のステッカーやポーチが当たるゾ!
- 【取材こぼれ話】焼結前の超硬丸棒を折ってみた
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆