ニュース
DMG森精機 2024年度業績予想を増額修正
DMG森精機(社長:森 雅彦氏)は、去る4月26日、2024年12月期第1四半期(1月~3月)の連結決算を発表した。
当第1四半期連結業績は、売上収益1,329億円、営業利益108億円、税引前四半期利益93億円、親会社の所有者に帰属する四半期損失87億円となった。なお、親会社の所有者に帰属する四半期損失については、ロシアの製造子会社がロシア政府によって収用されたことにより、当該会社を連結対象から除外し、損失として148億円を計上したことによるものだ。これは保険での補填により損失を相殺する予定となっている。
当第1四半期の連結受注額は、1,368億円となり、前年同期(2023年1~3月)比では5.8%減となったが、前四半期(2023年10~12月)比では13.5%増と回復した。これは工程集約、自動化、GX(グリーン・トランスフォーメーション)をDX(デジタル・トランスフォーメーション)により実現するDMG MORIのMX(マシニング・トランスフォーメーション)戦略が、順調に市場に浸透している表れだ。さらには顧客への付加価値提案力が向上し、機械1台当たりの受注単価が、2023年度平均の61.9百万円から74.7百万円へと大きく伸長した。また、連結受注の23%を占めるサービス・補修部品の受注額も前年同期比10%増と寄与している。
地域別受注額は、前年同期比、欧州(構成比:60%)が9.9%増、米州(同:20%)が8.3%増と、円安の効果もあり順調に拡大した。日本(同:9%)が30.8%減、中国を除くアジア(同:4%)は22.4%減となった。この2地域は、前四半期ではほぼ横ばいとなり、今後の回復が期待される。中国(同:7%)は、前年同期が過去のピーク水準であったことに加え、昨年から輸出管理をより強化した影響もあり、54%減となった。産業別の需要は、民間航空機、宇宙、メディカル、金型、発電機器、エネルギーを含むインフラ関連、防衛向けが好調に推移している。
年度の連結受注見通しについては、期初計画の5,200億円を据え置くが、第2四半期以降の状況を基に随時見直していく。機械本体の受注残高は、2023年12月末の2,470億円から、2024年3月末には2,630億円へと増加した。この受注残高は今期および来期の売上収益の増加に貢献する。
同社は、2023年から2025年を期間とする「中期経営計画2025」でも掲げられているとおり、工程集約・自動化・DX・GXにより、顧客へより付加価値の高い製品、システム、サービスを提供すること、これにより環境負荷を低減させ地球環境保護にも貢献するといった、MX戦略による持続的な成長を目指している。MXの推進による顧客の生産性向上とサステナブルな社会の実現に邁進するという。
2024年度(2024年1~12月)の業績見通しについて、予想を増額修正した。売上収益を5,500億円(従来:5,400億円)、営業利益を585億円(同:570億円)、親会社の所有者に帰属する当期利益を360億円(同:350億円)へとそれぞれ増額した。親会社の所有者に帰属する当期利益は、ロシアの製造子会社の連結除外損失が保険により補填されることを前提としている。第1四半期の受注高が計画を上回ったことから、年度内の売上収益も期初計画を上回る見込みだ。また、費用構造も計画どおりに推移していることから、増収にともない営業利益、当期利益も期初計画を上回る見込みである。
NaITO オールインワン事業が進展!
NaITO(社長=坂井俊司氏)が4月26日に2024年2月期(2023年3月1日~2024年2月29日)の連結決算を発表した。
当期における同社を取り巻く企業環境は、車載半導体不足の緩和により自動車生産の回復がみられたものの、原材料価格・エネルギーコストの上昇による企業収益の圧迫や海外景気の下振れリスクなどの要因により、先行きは不透明な状況で推移した。
このような状況下で同社は、「中期経営計画Achieve2025」(5カ年)の3年目として重点施策の着実な実行に努めてきた。2023年3月には、ユーザーを見据えた設備・機器等の販売統括部門として営業推進部を新設した。また、業容拡大、BCP(災害等緊急時における事業継続計画)対策および物流の2024年問題への対応として、同3月に中部物流センターを愛知県名古屋市瑞穂区から中川区に移転し、同8月には東日本物流センターを東京都北区から群馬県太田市に移転させた。同10月には、国内最大級の工作機械見本市「メカトロテックジャパン2023」に出展し、「“削る・測る・繋ぐ”の新時代」をテーマに、製造現場の効率化に役立つ商材を中心に顧客へ提案した。さらには海外拠点のあるベトナム・タイ・中国において、中期経営計画の重点施策を着実に実行し、事業拡大に努めた。
この結果、当連結会計年度における売上高は440億64百万円(前年同期比0.9%減)、利益面では移転関係費用の計上もあり、営業利益5億5百万円(前年同期比43.0%減)、経常利益5億52百万円(前年同期比40.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は3億45百万円(前年同期比52.8%減)となった。
今後の見通しについては、物価高・人手不足、自動車メーカーにおける自動車認証試験不正問題による自動車関連の生産減少および中国の景気減速などの要因により、先行き不透感が続くものと予想される。このような中で、同社は中期経営計画の達成に向け、2025年2月期(2024年3月1日~2025年2月28日)の売上高は475億円、営業利益は9億円、経常利益は9億5千万円、親会社株主に帰属する当期純利益6億3千万円を見込んでいる。
「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN 2024」事前来場登録とセミナー聴講予約の受け付けを開始!
ニュースダイジェスト社(社長=樋口八郎氏)と愛知県機械工具商業協同組合(理事長=水谷隆彦氏)はこのほど、産業用ロボットと自動化システムの専門展「ROBOT TECHNOLOGY JAPAN(ロボットテクノロジージャパン、RTJ)2024」の事前来場登録の受け付けを開始した。RTJ2024は今年7月4日(木)~7月6日(土)に愛知県常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場、アイチ・スカイ・エキスポ)で開催する。
事前来場登録をすると、入場料金(通常1000円)が無料になる。公式ウェブサイト(https://robot-technology.jp/)で受け付けている。また、同日に、会場内の主催者ステージで開催するセミナーの聴講予約の受け付けも開始した。
会期初日の7月4日(木)は「ロボットが現場を変える」と題した2つの基調講演を企画。製造や物流の現場の将来像について、業界のフロントランナーが語る。
2日目の7月5日(金)には、愛知県が主催する「WRS2025開催記念シンポジウム」と、日本ロボットシステムインテグレータ協会が主催する「SIer’s Day in 中部(愛知)」を開く。
なお、「SIer’s Day in 中部(愛知)」への参加申し込みは日本ロボットシステムインテグレータ協会の特設サイトから↓
https://www.jarsia.com/SI/188.php
3日目の7月6日(土)には「ロボットでこんなことも!最新活用法」と題し、航空機メーカーのボーイングや、エンジニア育成に取り組む次世代ロボットエンジニア支援機構での活用事例を紹介する。各セミナーとも無料で定員は300人。事前登録制で申し込みは先着順。
経産省・2024年3月度機械統計 機械工具生産動態調査
経済産業省の2024年3月度 機械工具生産動態調査(機械統計)は以下のとおり。
*機械工具(機械統計)との差はダイヤモンド工具のダイヤモンドドレッサー、グライディングホイール、カッティングソー、セグメント工具、その他ダイヤモンド工具。
*耐摩工具の一部はその他超硬工具に含まれる。
(表出所:日本機械工具工業会)
イスカルジャパン 第2回目となるファーストクラスディーラー(FCD)総会を開催
イスカルジャパン(代表=岡田一成氏)は、4月18日(木)、帝国ホテル大阪(大阪市北区)で、全国の販売上位特約店(ファースト クラス ディーラー認定店)および関係代理店を対象に、「第2回 ファースト クラス ディーラー(略称:FCD)総会を開催した。
2023年1月に発足し、17社でスタートしたFCD会は、今年から新たに1社が加わり18社で2年目のスタートを切った。
総会冒頭に岡田代表が登壇し、日頃の感謝の意を表したあと、「日本国内では、1970年代後半から約50年にわたり販売をしているが、イスカルジャパン株式会社としては、1994年に大阪での会社設立となる。この30周年の節目に、われわれの活動方針をご理解いただいた経営者やトップクラスの責任者の皆様をお迎えすることは感無量である」と喜びを表した。また、切削工具の「消費ニーズの動向」についてグローバルのデータを基に説明し、超硬材質以外の多様なニーズに対して、もれなく製品供給すべく事業拡大し、「総合切削工具メーカー」として変貌をとげているイスカルの立ち位置をアピールした。
高いレベルの製販パートナーシップを築く
その後、営業部 和氣本部長が登壇し、2023年のイスカルジャパン及び、FCD各社の実績と、1年を通した活動報告を行うとともに、「FCD各社と当社間にて、相互利益を主旨とした一層高いレベルでの『製販パートナーシップ』を築く」という、FCD会設立の意図を改めて確認した。続いて登壇した流通戦略部 但馬部長は、代理店と一体となって販売環境を整備する同部の役割を説明するとともに、一例として以下3つのデジタルツールを紹介した。
(1)グローバルでの成功事例を共有する「INDUSTREALIZE」(インダストリアライズ)
(2)20種類の便利ツールを集約したスマホアプリ「ISCAR WORLD」(イスカルワールド)
(3)対面セミナーに加えて、切削の基礎知識が学べる自己学習ツール「eラーニング」
総会の後半には、売上実績をはじめとする、各評価指標(KPI)項目において上位の成績を収めた認定店の表彰を行った。その後、特別講師による講演会を行い、終了した。
総会後は、同ホテルにて懇親会を開催し、情報交換や交流を行うとともに、2024年の各社の目標必達を誓った。
三菱マテリアル 鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種“MC6100シリーズ”インサートに耐欠損性重視の「MC6135」など1300アイテムを追加
三菱マテリアル 加工事業カンパニーは、このほど鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種“MC6100シリーズ”インサートに耐欠損性に優れる新材種「MC6135」643アイテムを含む合計1300アイテムを追加したほか、「MC6135」295アイテム、「MC6115」284アイテムの販売を開始した。なお、「MC6135」396アイテム、「MC6125」325アイテムは7月1日より販売予定。
鋼旋削加工用CVDコーテッド材種“MC6100シリーズ”インサートの特長
「MC6135」は連続切削から断続切削を含む加工までの幅広い加工条件に対応できる材種。耐欠損性を必要とする断続加工に推奨するとともに、同社従来材種に比べ連続加工での耐摩耗性も向上させた。工具欠損による加工停止を抑え、生産性を向上させることができる。
「MC6125」は鋼旋削加工の第一推奨材種として連続から断続まで幅広い加工に対応した工具材種。
「MC6115」は高速加工での耐摩耗性に優れた工具材種。安定した加工での工具寿命延長、加工能率向上に効果を発揮する。
鋼旋削加工用CVDコーテッド超硬材種“MC6100シリーズ”インサートの主な特長は、以下の通り。
(1) “Super”ナノテクスチャーテクノロジーで緻密かつ均一に結晶を成長させることにより、高い耐摩耗性を発揮。
(2)コーティングの付着強度を向上させる新しい結合相“Super TOUGH-Grip”テクノロジーにより、密着力が向上し、コーティング剥離を抑制。
(3)コーティング層の引張り応力を緩和することにより、刃先不安定加工時の衝撃による亀裂進展を抑制。 “MC6100シリーズ”は従来品に対して引張り残留応力を80%低減。
■標準価格(税抜き)
・CNMG120412-RP MC6135:1,030円
・TNMG160404-FP MC6115:1,030円
・VCMT080202-FV MC6125:1,470円
ダイジェット工業「M12下穴加工用TAドリル」を新発売!
ダイジェット工業がこのほど、金型加工用刃先交換式ドリル「M12下穴加工用TAドリル」(TTD形)本体及びインサートを発売した。
プレス金型M12固定ボルトが多く使用されているが、その箇所にはすぐそばに干渉物があることも多く、それらを避けて加工するためにMTシャンクのドリルが多用されているが、その一方で、「MTシャンクのドリルはハイスドリルしか選択肢がない。」とされており、能率向上の手段が限られていた。そこで同社では、MTシャンクハイスドリルの超硬化による高能率化に寄与すべく、本製品の開発に取り組み、今回の発売に至った。鋳鉄、ダグタイル鋳鉄加工に威力を発揮する。
〈特長〉
(1)穴あけ箇所に干渉物があり、突き出しを長くせざるを得ないM12の下穴加工をノンステップで一発加工可能。
(2)従来のハイスドリルでの加工では必要であったセンタ穴加工やステップ加工が不要となり、加工工程の削減、加工の高能率化が図ることができる。
■サイズと価格(税抜き)
【M12下穴加工用TAドリル 本体】
〇形番・標準価格
・TTD1000MT1 (MTシャンク): 61,400円
・TTD1000S12 (ストレートシャンク): 31,000円
【M12下穴加工用TAドリル インサート】
〇形番・サイズ
・TTD形:φ10.2、φ10.3、φ10.4 標準価格:7,200円(税抜き)
DMG森精機 伊賀事業所 第3精密加工工場 稼働開始 ~大物鋳物部品の切削、研削加工に対応~
DMG精機は、このほど同社グループ最大の生産拠点である伊賀事業所に、工作機械のベット・コラムなど、大物鋳物部品の加工を行う第3精密加工工場の稼働を開始した。
伊賀事業所では、これまで2棟の精密加工工場にて内製部品の加工を行っていたが、今回新設した第3精密加工工場は5軸・複合加工機の需要増加による大型高精度・高品質部品の生産増加への対応や、内製化および工程集約による品質向上、生産性向上をさらに推進するのが狙い。
同社は、製品の品質向上、開発から生産までのリードタイムの短縮、需要の好不況の循環に左右されない製品の安定供給などを目的に、かねてより主軸やボールねじ、タレットやATC、スケールなどキーコンポーネンツの内製化を促進してきた。2023年から開始した「中期経営計画2025」においても、グローバルで安定的に製品を供給できる体制の強化を目標としており、精密部品の内製化にグループ内で生産する最新の工作機械や周辺技術、デジタル技術などを導入できることが同社の大きな強みとなっている。
第3精密加工工場では、同社フロンテン工場(ドイツ・バイエルン州)で生産された超大型5軸加工マシニングセンタ「DMU 1000 SE」を3台導入し、同社の工作機械に使用するベット・コラムなど大物鋳物部品の加工を行う。現在2台目の設置が完了し、5月から本格稼働する。
2025年に導入予定の3台目には研削仕様を追加し、これまで他社製の専用機で行っていた研削工程の工程集約を自社製の機械で実現する。従来使用していた、他社製の大型5面加工機5台と大型研削盤4台の合計9台を、同社製の「DMU 1000 SE」3台に置き換えることで工程間のワーク搬送や段取り替えの時間や加工時間が短縮される。
また、機械台数の削減に伴う中間在庫や工場スペースの削減によって、GX(グリーン・トランスフォーメーション)につながる。同社はMX(マシニング・トランスフォーメーション)を推進しており、DXを用いて工程集約、自動化を積極的に促進し、GXを実現する同社拠点は、訪問する顧客に対し、具体的にMX導入について体感できるショールームの役割も担っている。
■第3精密加工工場 概要
所 在 地 : DMG森精機株式会社 伊賀事業所内 (三重県伊賀市御代201)
建築面積: 5,698㎡(延床面積5,616㎡)
建屋構造: 地上1階
操業開始: 2023年8月 建物完成、2024年5月より本格稼働
総投資額: 約25億円(建物)、約30億円(機械)
生産内容: ベット・コラムなどの大物鋳物部品の切削・研削加工
生産能力: 年間約14,000トン分の鋳物加工(DMU 1000 SE 3台導入後)
タンガロイ 高精度溝入れ・ねじ切り加工用「TetraMiniCut」シリーズ 小型部品加工用「SH7025」材種を追加
タンガロイがこのほど、高精度溝入れ・ねじ切り加工用工具「TetraMiniCut」シリーズのインサートに「SH7025」材種を追加し、発売を開始した。
「TetraMiniCut」(テトラ・ミニ・カット)は、4コーナ仕様の研削級インサートを採用した高精度溝入れ・ねじ切り加工用工具シリーズ。独自形状のインサートと3点クランプシステムの組合せにより、高いクランプ剛性と優れた刃先位置精度を実現し、安定した高精度溝入れ・ねじ切り加工を可能にしている。インサートは、汎用的な溝入れ用TCP形の他、端面溝入れ用TCF形、ねじ切り加工用TCT形など多彩なラインアップにより幅広い加工領域に対応している。
今回は、この「TetraMiniCut」用TCP形、TCF形、TCT形インサートに最新のPVDコーティング材種「SH7025」を追加した。「SH7025」は、種々の被削材での小型部品加工において優れた加工面品位と安定した長寿命を実現する。
HCI 埼玉営業所が開設
HCI(社長=奥山浩司氏、本社:大阪府泉大津市東豊中町)が、5月15日に埼玉営業所を開設する。同営業所では、配膳・運搬用サービスロボットシステムの販売事業を中心に展開していく。
【開設日】2024年5月15日
【場 所】埼玉県上尾市愛宕1-16-13 ルミエール上尾705号
【電 話】070-1348-4352