無造作淑女
【お知らせ】ジェイテクトが3月13日(木)から、新製品発表会を開催
ジェイテクト(社長=安形哲夫氏)が3月13日(木)から14日(金)の2日間、新商品発表会「テクノロジー・イノベーション・デー」を開催します。
CNC汎用円筒研削盤「GE4iシリーズ」を開発した同社。
なんとCNC汎用円筒研削盤をフルモデルチェンジしたのは約20年ぶり。
従来の機種は1994年に発売されて以来、研削加工にかかわる多くの皆様より絶大な信頼がありました。
この製品については近日中に製造現場ドットコムのニュースに詳しく掲載するのでぜひご覧下さいませ。安形社長をはじめ同社の製品にかける情熱が分かります☆
詳細はコチラをご覧下さい↓
http://www.jtekt.co.jp/news/topics/140221.html
●新製品発表会「テクノロジー・イノベーション・デー
開催日:2014年3月13日(木)から14日(金)
開催時間:10:00~17:00
開催場所:(株)ジェイテクト 刈谷工場カスタマーセンター(愛知県刈谷市朝日町1-1-1)
■出展内容■
・CNC円筒研削盤GE4iシリーズ(NEW)
・高清浄度クーラントシステム(NEW)
・横形マシニングセンタ FHH630X-i(NEW)
・シャフト研削フレキシブルセル CNC円筒研削盤 e300G
・立て形マシニングセンタ FVシリーズ
・金型加工自動化支援システム UH-SUPPORT SYSTEM
【IM強化月間】基調講演 申込受付中!「今後20年間の航空機需要予測とエアバスの製品戦略」
「INTERMOLD/金型展」「金属プレス加工技術展」が4月16日(水)~19日(土)までインテックス大阪で開催されますが、併催行事の基調講演も聴き所のひとつ!
今回は、「今後20年間の航空需要予測とエアバスの製品戦略」をテーマに、エアバス・ジャパン(株)コミュニケーション・ディレクター 野坂孝博氏が講演をいたします。
聴講料は無料。航空機業界の生情報を仕入れるよいチャンスです☆
講師:エアバス・ジャパン株式会社 コミュニケーション・ディレクター野坂 孝博氏
日時:2014年4月16日(水) 11:00~12:30
会場:インテックス大阪 国際会議ホール
定員:約300名 (事前登録制・聴講無料)
↓お申込み・詳細はコチラ↓
http://intermold.jp/seminar/
INTERMOLD強化月間に突入しました!
「INTERMOLD/金型展」「金属プレス加工技術展」が4月16日(水)~19日(土)までインテックス大阪で開催されます。
製造現場ドットコムも開催に先立ち、「INTERMOLD強化月間」へと突入いたしました!
ナウな情報を随時ブログやTwitterで配信いたしますので、お時間のあるときにでも、チェックしてくださいませ☆
工作機械トップセミナーが大盛況でした!
去る2月22日(土)、23日(日)の両日に開催された「工作機械トップセミナー」が大盛況でした。
本来、この「工作機械トップセミナー」は、昨年10月23日~26日の4日間、ポートメッセなごやで開催された「メカトロテックジャパン2013」で開催予定のはずでしたが、あの日はあいにくの台風。皆様の安全を配慮して中止になってしまったイベントで、その振替えとして今回、東京大学・本郷キャンパスで開催の運びとなりました。
日本工作機械工業会の花木義麿会長(オークマ社長)は、以前から「日本の工作機械産業の発展は、優秀なエンジニアが夢と情熱を注いだ研究、開発によって築かれてきたものです。“人材”こそ、日本の競争力の源泉。この産業は世界の製造業とともに発展し、世界の製造業を支える工作機械の未来は、夢と情熱に溢れる若い力が切り拓く」としていました。
若い方に“ものづくり”と“工作機械”について幅広い視点から分かりやすく説明した内容に加え、工作機械の魅力を十分味わうセミナーとして、若者にも訴求効果が抜群だったようです☆
こうしてものづくりのモトをつくる世界に優秀な若者がどんどん入ってくることをおねえさんも期待しているわ!
【お知らせ】第21回型技術シンポジウム「グローバル展開における人材育成に決定打はあるか」
型技術協会が3月26日(水)に「グローバル展開における人材育成に決定打はあるか」をテーマにシンポジウムを開催します。今回もなかなかGOODな講師陣がズラリと揃っており、お時間のある方はぜひ、聴講してはいかがでしょうか。
今回の趣旨は、「グローバル化する生産体制が進むなかで、現地開発・現地調達が一般化しつつある。生産に関わる現地人材の確保と育成はグローバル生産における重要課題の一つとなっており、さまざまな問題を手探りで解決している状況の打開策が強く求められている。企業規模や生産形態に応じて課題は異なり、現地マネージャーを育成したい場合や、現地労働者を育成したい場合など育成したい人材像が異なることも想定される。また、人材育成の戦略も多様であり、現地で育てる/日本で育てる、日本人が育てる/現地リーダが育てるなどの対応がとられている。そこで本シンポジウムでは、規模が異なるさまざまな機械系製造企業のそれぞれの視点から、これまでの人材確保・育成における成功事例や失敗事例と、今後の人材育成の戦略を紹介する。その多様性を鑑みた上で、グローバル生産における人材育成のあるべき姿について考え、生産技術を高め利益に結びつけていく方策について議論する場を提供する」。
概要は以下のとおり。
●開催日時
2014年3月26日(水)12:55~16:50
●開催場所
芝浦工業大学 芝浦キャンパス8階802教室
〒108-8548 東京都港区芝浦3-9-14
http://www.shibaura-it.ac.jp/access/index.html
●プログラム
・進行 : 安齋 正博 氏(芝浦工業大学)、笹原 弘之 氏(東京農工大学)
・12:55~13:00 開 会
・13:00~13:35 「トヨタの中国金型会社における人財育成」
豊田一汽(天津)模具有限公司 総経理 佐々木 雅浩 氏
・13:35~14:10「タイの事例に学ぶ人財育成システムの構築~拠点の特徴に合わせたカスタマイズ」
日産自動車(株) 車両生産技術本部 型技術センター 課長 山地 雅之 氏
・14:10~14:45 「キヤノンのものづくりグローバル人材育成」
キヤノン(株) ものづくり統括本部 ものづくり人材育成センター 所長 布施 髙志 氏
・14:45~15:00 休 憩
・15:00~15:35 「東南アジアで育てるものづくりDNA」
(株)伊藤製作所 代表取締役 社長 伊藤 澄夫 氏
・15:35~16:10 「中小製造業、タイ、中国における人材育成実態」
(株)南武 代表取締役 野村 伯英 氏
・16:15~16:50 パネル討論会
「グローバル生産における人材育成と生産技術向上の方向性」
司会 : (社)型技術協会 副会長 安齋 正博 氏/(社)型技術協会 理事 笹原 弘之 氏 パネリスト : 講師全員
・16:50 閉会
●募集人数
100名
●参加費
会 員 12,000円 (会員の対象は主催・協賛団体会員です)
一 般 18,000円
※ 個人会員A 入会申込付き 17,250円(ご希望の方は事務局まで問い合わせること)
内訳:参加費12,000円+入会金3,000円+2月入会時月割年会費2,250円
※ 海外から送金の場合、銀行取引手数料4,000円が別途必要
●申込締切
3月19日(水)
*申込締切日後のキャンセル不可。参加費が発生する。
●申込方法
オンライン申し込み↓↓
http://www.jsdmt.jp/05kata_sympo/jsdmt-kata_sympo21.cgi
1) 申込は、代金の振込方法と振込日を記入すること。
参加費は銀行または郵便振替にて入金すること。
2) 参加決定者には参加券・請求書を送付するので、参加券を当日持参すること。
●問合先
一般社団法人 型技術協会
〒231-0011 横浜市中区太田町6-79 アブソルート横濱馬車道ビル201号室
電話:045-224-6081 FAX:045-224-6082 Eメール:info@jsdmt.jp
THE ROLLING STONES JAPAN TOUR !
わたしとって人生の一大イベントが3月4日にありました☆
この日をどんなに待ち望んだことか!!!
ジャーン! 世界のロックスター! ストーンズさまのコンサートです!
なんてたって崇拝してやまないミックさまが見られるんですもの!
わたしの興奮ぶりももうMAX! あぁ、早くミック様にひと目会いたい!
ストーンズさま来日記念のグッズを仕入れるため、はやる気持ちを押さえながら早めに東京ドームに向かいました。ああん、もう電車の中でもニヤニヤが止まりません!
ところが――――。
開演前2時間半前だというのに! この人混み!
これだけで戦闘意欲が消滅し、購入するのを諦めました。ちきしょ-、たこ焼きを食ってやる!
というわけで、たこ焼きを食べ、ハイボールを呑んでから会場入りしました。
すると――――。
なんてことでしょう! 場内でもストーンズグッズが売っているではありませんか!
ということで、仕入れましたよ♡
Tシャツ
ベロタオル
小さめタオル
ピンバッチ
パンフレット
コンサートはものすごい盛り上がりようでした。
70才のミックがステージ上を走りまわる! 歌う! 腰をクネクネする!
じらしながら、ステージを行き来するミックのセクシーな腰つきといったら!
きゃあああああ! ミック―――!
あたしはここよぉおおおおお!!! うぎゃああああああ―――!
とにかくパワーがまったく衰えない驚異の70才。
あたしもおばあさんになっても、好きなカッコして、ずっと働いてやろうと思ったよ。
音楽は人にパワーを与えるね♡
昭和6年 宇都宮製作所の製品カタログ
みてみて~!
これは昭和6年の宇都宮製作所(当時は宇都宮機械工具製作所)さんの製品カタログなんですよ。
あとは製造現場ドットコムのトップページをみ・て・ね☆
OKK、ただいま本社M工場建て替え中☆
先日、OKKさんに行ってきました。
ただいま本社M工場が建て替え中ですが、建物がなくっちゃっているのを目の当たりにすると、改めてM工場の広さが分かりますね。
M工場の詳細は前記事でどうぞ↓↓
http://seizougenba.com/node/3118
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!