無造作淑女
日進工具のバージョンアップしたボールエンドミルでツルピカ加工が実現!
微細工具で有名な日進工具さんのPCDボールエンドミルがバージョンアップしました。
ちなみにPCDとはダイヤモンド結晶体のことを指します。
バージョンアップした同社の「PCDRB」は、超硬合金の仕上げ加工はもちろんのこと、調質鋼から焼き入れ鋼まで、鏡のような滑らかな加工面が実現。この分野においてユーザーの評価も高いだけあって、期待の工具です。
工具デザインも凝っていて安定した加工面を得るための工夫が盛り込まれています。刃先デザインがまた特長的で、頑丈なエノキタケみたい。この形状が、加工面品位の安定化を実現させるんですって。しかも3次元仕上げ加工において、ナノレベルの面粗さをモノにできるんですから、これは面品位に妥協を許さない加工現場においては重宝する一本となりそうです。磨きレスが可能なので、加工の時短が実現し、経済効果が生まれます。
これは、被削材NAK80 40HRC(ワークサイズ60×40mm)
11時間以上の仕上げ加工でも安定した面品位は嬉しいですね。
というわけで、効率的にツルピカ加工を実現したい方は、この工具を試してみるのも一案。
ちなみに再研磨可能ですよ☆
【募集中】第7回ロボット大賞
「第7回ロボット大賞」が募集を開始した。締切は6 月30 日(木)。(エントリーは5月31日までに済ませること)その後、応募のあったロボット等について審査を行い、年秋に各賞を決定、10 月19 日(水)に東京ビッグサイトで表彰式を行う。
なお、「第7回ロボット大賞」では、これまでの経済産業大臣賞に加えて、新たに総務大臣賞、文部科学大臣賞、厚生労働大臣賞、農林水産大臣賞、国土交通大臣賞の5 つの大臣賞を創設する。
応募のあったロボット等について、一次審査(書類審査)と二次審査(現地調査、プレゼンテーション審査)を行い、次の各賞の授賞対象を決定する。
(1)ロボット大賞
① 経済産業大臣賞 ② 総務大臣賞 ③ 文部科学大臣賞 ④ 厚生労働大臣賞 ⑤ 農林水産大臣賞 ⑥ 国土交通大臣賞
(2)中小・ベンチャー企業賞(中小企業庁長官賞)
(3)日本機械工業連合会会長賞
(4)優秀賞
【部門】
(A)【ビジネス・社会実装部門】
ロボットに関連するビジネス、各分野におけるロボットの利活用又はシステム
インテグレーション
(B)【ロボット・システム部門】
実用に供しているロボット・システム
(C)【要素技術部門】
ロボットの一部を構成する部品、材料又はソフトウェア若しくはロボットが
利用する共通基盤通信ネットワーク等)その他のロボットの要素技術
(D)【研究開発部門】
ロボットに関連する特に将来性のある研究開発の成果
(E)【人材育成部門】
ロボット分野における人材を育成するための取組又は教材等
【分野】
1. ものづくり分野
2.サービス分野
3.介護・医療分野
4.インフラ・災害対応建設分野
5.農林水産業・食品分野
▼公式ウェブサイト▼
http://www.robotaward.jp
お天道様の挑発に負けた・・・・
あんまり天気がいいので・・・・ついつい・・・・。
意志と欲望のせめぎ合いの日々。
これ、めちゃくちゃ美味しかった!
ああ、それでも・・・。
ダイエットしなきゃ!(←どの口がいうんでしょう)
【動画】ユキワ精工さんがPVをつくりました(●∀●)♪
工作機械メーカーも注目しているユキワ精工が、「スーパーG1チャック」の販促用のPVをつくりました!
ツールホルダは機械と工具の狭間で地味な存在ですが、工具寿命に影響したり、面品位やサイクルタイムにも影響するので、あなどれない存在。
ユキワファンの皆様に向け、一足先にちょいとご紹介いたしますね☆
↓振れ精度について説明してるバージョン↓
http://
次号の製造現場ドットコムは、同社の製品に対する取り組み等を詳細に掲載する予定です。取材していた時も、社内一丸となって、技術を売る! という姿勢がビンビンに伝わってきました。
お楽しみに☆
月刊ベルダ5月号 とっくに発売中!
己PRをすっかり忘れていたわ!
ベストブック社から発行されている月刊「VERDAD」5月号がとっくに発売されています。
今回もパンチのきいた記事がたくさんあって、読み応えはバッチリですぞ。
変わりゆく渋谷と進化するわたし
渋谷がものすごい勢いで変わってゆく。
急に建物がなくなると、「ここは以前なんだっけ?」と思い出せないことがあるよね。
そう、ここは東急プラザがあった場所だ。
ちょいと早いけれど、先日、お誕生日を祝ってもらった。
いくつになっても、嬉しいもんだ。
わたしはどこへ向かっていくのだろう(笑)
マザック国内最大級のサポート拠点が瀬戸内に誕生!
先日、マザックさんの国内7カ所目のテクノロジーセンタが岡山県早島町に開設しました。
その名も「瀬戸内テクノロジーセンタ」。同社の美濃加茂にあるワールドテクノロジーセンタに次ぐ規模となっており、中国・四国地区の主要産業である造船や航空機、産業機械などの“重厚長大産業”に向けたソリューションを提案するセンタとなっていましたよ。
開設に先立ち、4月21日にオープニング式典を行いました。
この詳細は後日、製造現場ドットコムのニュースで掲載いたしますが、真っ白でとても美しいテクノロジーセンタでした。
クレーンまで真っ白! 写真左上にある日本ホイストさんのマークが目立ちます!
加工サンプルの展示もアッと驚くようなものが展示されていました。取材のこぼれ話として、ひとつご紹介いたしましょう。
かの有名なナカシマプロペラさんの新造船用スクリュー。なんとCFRPで出来ています。
とても加工しにくい材料のCFRP(炭素繊維強化プラスチック)。そのCFRPが商船に搭載されたのは世界初です。銅合金より40%も軽量とのことで、燃費向上にさらなる期待が膨らみますね!
商談にもってこいのサロンもとても小洒落ていましたよ。
マザックさんらしいつくりでした。
テラスからの眺めがとても良いらしく、雨で景色が見られなかったのが残念!
栄工舎のロングヒット商品「タップリムーバー」
栄工舎のロングヒット商品「タップリムーバー」
「タップは折れると分かってはいるけれど、なんとかワークがオシャカにならぬようにしなければ!」という製造現場に必要とされる製品のひとつに、栄工舎が製造している「タップリムーバー」があります。この製品はもう10年以上前から市場にお目見えしており、タップが折れてしまった時の絶望感から開放してくれる正義のミカタ的な商品です。
↓分かりやすい動画です↓
ところが、先日、同社の担当者さんとお話ししたところ「この製品、たまに“新製品ですか?”って聞かれるんですよ」とのこと。
「まだまだ知名度が足りないのかな~と思って。もっと知名度を上げたいですね」と心の内をお話ししてくださいました。
ニッチな製品を製造している栄工舎さんは、5月19日(木)~21日(土)まで開催される「MEX金沢2016」に出展いたしますので、興味の有る方はぜひ、足を運んでみてくださいね☆
ユキワさんネタをもうひとつ。
ここのところ、ユキワ精工さんの「G1チャック」が、音も静かでびびりを減少させることがウケて絶好調のご様子。安心のユキワブランドの証である販促マグネットもインパクト大!
冷蔵庫に貼ってみました☆
今度は換気扇に貼ってみましょう♪
「G1チャックをぜひ、試してみたい!」という方はお試しができるとのことですよ。
同社がどんな取り組みをして、製品をつくっているのか営業担当者にお話しをきいています。
来月あたりに掲載いたしますので、楽しみにしていてくださいね☆
ところで、20日~23日まで開催されていたインターモールドの会場内は見所が沢山でしたね。当日初披露された新しい工具もあったり、びっくりするような加工サンプルもあったり、見所いっぱいで時間がたりなかったのが残念! このレポートは次回の製造現場ドットコムにて掲載いたします。
情けないことに夜は疲労がMAX。タクシーの運転手さん、ホテル名と住所とナビを入れたのに、まったく違うホテルで私を降ろしやがりました。夜なので、私も気づかず、別の入り口なのかな、と思ってホテルの人に尋ねると、違うホテルとのこと。ショックで膝から崩れ落ちるとはこのこと。地図をもらって、20分以上、暗い道をトボトボと歩きました。
なんだか肩回りの筋肉痛がひどくて、マッサージに行きたい~!!
【動画】高能率加工のヒント! ユキワ精工 ロボドリルとロボットを組合せCNC傾斜円テーブルで切削加工
「G1チャック」が高い評価を得ているユキワ精工さんが、ロボットを活用して高付加価値品をつくる様子をyoutubeにアップしています。
ファナックさんのロボドリル「アルファ-D14MiA5」&ロボット「LR Mate 200
iD」とユキワさんのCNC傾斜円テーブル「TNT170L」&電動割出縁テーブル「DEFS500」のコンビネーション!
ワークストッカーからワークを供給、CNC傾斜テーブルで多面加工、加工後のワークをロボットハンドで搬出し、ワークストッカーも機械側から制御。ファナックさんのロボットが干渉を最小限に抑えている様子もわかります。CNC傾斜円テーブルでの多面加工は、加工エリアが広く取れて、多面加工の利用範囲も広がっていますよ。
動画長さは5分ほど。あっという間ですが、高能率加工のヒントが詰まっています。動画長さは5分ほど。分かりやすい説明もありますので、ぜひご覧下さいませ☆
-BUプロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます