年別アーカイブ 2024年

直目

ダイバーシティの時代に逆行した記事が量産されている

某検索サイトのニュース記事の中に「ドン引き・・・おばさんに見られる人の共通点8つ」――――の見出とともに、「周囲からおばさん扱いされる女性には、いくつかの共通点があります。」「いつまでも魅力的な女性であり続けるためのヒントとして、おばさん化を回避するコツも紹介します!」とあった。

「おばさんに見えないコツを紹介します!」ってあーた、おばさんはおばさんなのよ。おばさんに見えたっていいじゃない。おばさんに見えてなにが悪いのさ。(なお、この記事は、姪っ子・甥っ子から〝叔母さん〟と呼ばれることについては含みません)。

まず、おじさん、おばさんの定義ってなんだ? って考えたことがあるのかしらん? 一般的にはアラフォーあたりからそう言われる年齢にさしかかると思われるわよね。ということは、おばさんは、年齢を重ねた女性を指す言葉にあたるわけで、年齢を重ねた女性に対し、〝ドン引き〟のタイトルはいかがなものか。

記事の内容では、「『おばさん』認定されてしまう人の共通点を『外見』と『言動』の両面からチェックしていきましょう・・・・」と偉そうに記述していたけれど、それには、「毎日同じような服を着ている人。」――――と示されていた。なんでも、〝ファッションへの興味を失った人に認定されてしまいがちだから、お気に入りのアイテムがあればイロチ(注:色違いの略)で着回すのもおしゃれ感が演出できる〟――――らしい。

なにを言ってるのよ。おばさんにさしかかった年代の人はさ、お気に入りのアイテムを色違いでも買える経済力のある方や仕事でお洒落をしなければならない女性はともかく、時間や子育てに追われてお洒落をしている時間の確保が難しい方も多いと思うのよ。どんな服を着ようが、他人様の生活に介入してくるような言動こそ、電車の中で人々が座っている座席にむりやりお尻をネジ入れて座り込むことができるほど図太い神経の持ち主のようで、如何なものかと思うわよ。

同じような服を着ている人は老若男女問わず、一定数いると思うし、おばさんだけがそうするとは限らない。同じような服を着ていてもお洒落に見える人もいるわよね。特定の制服を毎日のように着用した妙齢の方でもステキな人はステキなのよ。

ダイバーシティの時代にセンスのない見出し

他にも「時代遅れのヘアメイク」の指摘があり、ハッキリと「古くさい」と書かれてたけどさ、これもねえ、別にいいじゃないの。わたしなんてずーっと変わってないわよ。いや、もっというなら、成人して2度ほどショートにしたけれど、ここ15年以上は今のまま。時々アレンジを楽しんでるくらい。もっというなら、わたしが世間に古くさい印象を与えても、他人はまったく困らないわけよ。問題がないのに「へー、ずっと同じなんですね。ヘアスタイルが変わってないなんて、古くさいおばさんね。」なんて言われたら、気分が悪いわ! それにだな、ご丁寧にも「まずはどんなに忙しくても、美容院へ通う時間は死守しましょう。」とあったけれど、多忙で仕事に邁進している中年女性がたまたま美容院に行けなかったとき、それが原因で、見出しにもあったような〝ドン引き〟される世の中だったら、日本も終わってるわい。

他にも、「他人の悪口や噂話は、『下世話』『人の不幸が大好き』『自分のことを棚に上げている』点がおばさん認定の要因になります。」とあったけれど、これは人間性の問題で、おばさんに限らずだ。この記事こそ、下世話な話満載で自分のことを棚に上げてはいないかと疑わしいわよ。カフェで独り、静かに休憩をとってると、それこそ中年でも若くても悪口に花が咲いてやかましいのは嫌というほど遭遇しているし、問題は人物の性質であって、年齢から来るものではないわい。年齢を重ねた女性に対して〝下世話〟〝人の不幸が大好き〟、〝自分のことを棚に上げている〟とディスっているこの記事自体、悪口じゃないのか。性格の悪いやっちゃ。

「もしもおばさん認定されている不安があるのなら、ファッションや肌の手入れ・TPOをわきまえた振る舞い方など、日常生活の中で意識することから始めましょう。」――――と富士山のてっぺんよりも上から目線で記されていたけれど、年齢を重ねた女性は、社会通念上、おばさんなのよ。不安でもなんでもないの。それよりも、中年女性という画一化した枠をつくり、その中で蔑んで、不安を煽っているのは誰なんだよ。書いていて恥ずかしくないのか。

今の世の中、ダイバーシティ(多様性)の時代だぞ。日本は現在、少子高齢化、労働人口の減少に加え、グローバル化が加速しているので、企業も成長戦略の一環としてダイバーシティの取り組みを進めているというのに、こうした年齢による差別意識は昭和の産物そのもの。それこそ「古くさい」と指摘してやろう。どんな年代でも経験の違うお互いが刺激し合いば、より良い社会を構築できるチャンスが広がるってのに、わざわざ未熟な思い込みでぶち壊すこともなかろう。

そもそも他人は自分が一番見て欲しいところを見てはいない

どんな人になりたいのかってのは、人それぞれだし、ファッションセンスもそれぞれ。そもそも他人は自分が思っている以上に自分に注目してはいないものよ。もし、自分のことをみんなが注目しているし・・・と他人の目ばかり気にしているとしたら、それは自信過剰というもの。髪型も服装も自分の好きにしたらいいと思うのよ。仕事で自由に出来ない方なら休日に出来る範囲で思いっきり楽しめばいい。人の目や年齢を理由に自分が望む生活を楽しめないとしたならもったいないわ!

中年女性を画一化し、見た目と振る舞いを悪とする、その理由が本当に中年女性特有のものなのかどうか、しっかり考えてから記事にして欲しいわよね。薄っぺらく中年女性をディスる記事を書いているライターがお肌もピカピカで髪の毛もツヤツヤで、美しくて、ご本人が示したように、まったく〝自分のことを棚に上げていない〟素晴らしい人物かどうかがめちゃくちゃ気になる今日この頃よ(笑)

最近、ネット上では、書き手が熟考を重ねて配信している良記事より、教養に欠ける人々の主張のほうが目立つため人々の常識やモラルの低下が気になるところ。まぁ、こういうのも今後、AIが駆逐していくと考えられるので、命脈も長くはあるまい。あっ、わたしも気をつけなきゃ!


 

又貸し商売 借りパク事件考 ~言葉で印象も変わる~

 「トケマッチ」事件が世間を騒がせている。トケマッチのサービスは、腕時計を借りた人が月額のレンタル料を支払い、持ち主は時計のランクに応じた預託料を受け取れる仕組み。ニュースによると866本(18億5000万円相当)の時計が未返却であり、容疑者である運営会社の元社長はドバイにトンズラしたと見られるため、警視庁は国際指名手配に踏み切ったという近年稀に見る壮大な〝借りパク〟事件だ。

 元社長のホームページには「購入するよりも経済的なサブスクリプションと、売却するよりも実利的なシェアリングエコノミーを掛け合わせた、新しい形の腕時計ライフをお楽しみいただけます。」とあった。

 最近は自分が購入した品を他人に貸すことを『シェアサービス』というが、なぜか、『又貸し商売』といったとたん、おびただしい昭和感が溢れ出てしまう。意味は昭和も令和も一緒なのだが、こうも言葉で印象が変わるものなのか。

 この運営会社は2022年12月あたりから、メディアの露出が増え、トレンド情報満載の有名経済雑誌もテレビもこぞって持ち上げた。CMも流れている。おおまかな内容は、〝投資や副業にもおすすめ〟とか、〝日本経済を支えるサービス〟といったもので、トレンドに敏感な人物に見せかけたい大人心を無責任に掴んでいった。この時点から、カンのいい人々はなんとなく、すかしっ屁のように掴み所のない〝胡散臭さ〟を嗅ぎ取っていたと思う。こうした危険性が孕んでいる商売でも、メディアが「新しい視点を持つ経営者が斬新なサービスを提供」というようなイメージを人々に持たせて詐欺を持ち上げるのはあたしゃ感心しないね。

想像できなかった?

 大手メディアの露出が増えたことでそれが安心材料となり、高価な時計を預けた人が増えたならばメディアの罪も大きい。たった2年で約18億5000万円をかき集め、そのままトンズラ――――ということから悪質な計画性も感じる。人を疑うのは良くないけれど、どんな人に自分の高級時計が使用されるかも本当のところは分からない。自分の時計がいつのまにか売られていて、戻ってきた時計が偽物だったっていうのも想像できる。こんな危険性を孕んでいるビジネスだということを安易に想像できたはずなのに残念だ。これが日本経済を支えるサービスだと本気で思っているならば、問題意識の薄さが気になるところ。

 又貸しビジネスはモラルがなければ成り立たないわけで、日本の現状をみると、IT化の遅れもそうだけれど、それ以上にIT化を急ぐあまり、様々なことにツメが甘いことが目立つ。AIの進化により、なりすましの詐欺犯罪も増加、ニュースをみても分かるとおり、モラルの低下が加速している今の日本じゃ、人様の持ち物を又貸しするビジネスは、日本経済を支えるどころか、向かないんじゃないかしらね。

 今回の事件、ホームページには、「豊富な経験と知識に基づき、お客様のニーズに一つ一つ的確に応え、誠実かつ謙虚に向き合って参ります。」とあったけれど、誠実さは1ミクロンたりとも感じられない幕引きとなった。赤文字で「これまでご愛嬌ありがとうございました。」で締めくくられていたのを見て、んっ? ご愛嬌? わざとなのか、慌てて誤字をぶっ放したのか――――。(←どの口がいうかってのはご愛敬)

 それはともかく、この事件、今回は時計だったけれど、高級バックや高級服の又貸しビジネスも危険が伴うと思うのよ。又貸しサービスを利用する大半は経済効果を見込んで他人のものを活用するのだと思うけれど、そこまでして高級品を借りたい理由はなんだ、と思うと、なんだか貸す方も安心して貸せないと思わない? だって高価なものって頑張って手に入れた大切なものだもん、思い入れもあると思うのよ。時計や服やバッグでも「ブランド品は高いから借りるの!」っていう発想自体がさ、頑張って欲しいものを手に入れた努力を無視されたみたいで個人的には好きになれないのよね。わたしがもし、我慢に我慢を重ね、頑張って手に入れたものを他人に貸すなら、100億歩譲っても〝価格じゃなくてモノの価値〟を正しく判断できる人じゃないと貸さないわよ。っていうか、見ず知らずの方にキズでも付けられたら大変だから貸さないけどね。

最近さ、様々なビジネスが出てきたけれど、うまい話にはくれぐれも気をつけないと。どんなに有名メディアに取り上げられても、それが良いこととは限らない。正しい指針にはならないってことね。

ビジネス的だけど、売上を伸ばすために必要なことについて「最高品質の製品や最高のサービスを受け取った時の経験こそが最大の購買意欲」とスティーブ・ジョブズは言ってるよ。

今の時代必要なことは、洞察力と想像力だと思う。

工作機械メーカー アメリカ駐在員の1年目

 近年グローバル化がますます進み、ギョーカイでは海外出張は当たり前、海外に赴任する方も多くなりました。海外赴任の辞令を受けると、これから起きるであろうドキドキワクワクの期待感と慣れ親しんだ母国を離れるということから漠然とした不安が入り交じる――――というフクザツな心境を味わうのが社員さんの反応でありましょう。今回、工作機械メーカーで活躍しているK.Nさんに「アメリカ駐在員の1年目」をテーマに執筆をお願いいたしました。

 ではK.Nさんの手記をどうぞ!

 新年あけましておめでとうございます。昨年はアメリカ赴任(イリノイ州・シカゴ周辺)という大きなターニングポイントがある年でした。早いことで着任して既に6ヵ月も経過しており、多くの日本の友人たちは筆者のことを忘れているかもしれません。今回製造現場ドットコム様から「工作機械メーカーアメリカ駐在員の1年目実情」に関するレポート依頼があったため、今後赴任する方向けとしまして、筆者が海外赴任の通達を受けた後の謎の感覚「海外赴任だ! でも実際赴任前に何をすればいいの? アメリカ生活が軌道に乗るまで何をするんだろう? まだ時間もあるし、とりあえず会社・お客様・同級生に挨拶回りだ!」というふわふわした意識を叩き直すためにも「アメリカ赴任3ヵ月前に行ったこと」と「着任3ヵ月以内に行ったこと」を記載しておきます。人事発令前に事前に上司から通達はあると思いますので、ゆっくりと準備を進めることを推奨します。

240118コラム図

アメリカの生活について

240118コラム4
運転免許合格祝いに購入したドーナツ(カロリー高すぎ)

 アメリカで最初に苦労したのが家探しでした。アメリカの家賃は想像以上で、結果的に入居キャンペーンを行っていた約$1,700($1=¥141計算で¥239,700)のアパートになりました。間取りは以下の通りで非常に広い(広すぎる)部屋になります。アメリカの平均家賃は2021年で$1,700だったらしいのですが、2023年の現在ではさらに高騰しており$2,000を超える物件が多く存在していました。

 治安・通勤圏内・日系スーパーへの距離・契約条件(洗濯機共同/バスタブがある/電気代込などの契約条件を要確認!)などを踏まえて皆さんもより良いアメリカ生活を送って頂ければ幸いです。また、会社の家賃補助というシステムに感謝しましょう!(全額負担でなくても筆者は大変感謝しています)

 

240118コラム1
アパートの間取り

 

 住居の場所についてはシカゴダウンタウンは治安・通勤圏内から遠いため、郊外のアーリントンハイツという日本人が多く住む町にしました。アーリントンハイツには日系スーパーや日本食レストランもあり、電車でダウンタウンにアクセスできる非常に恵まれた環境です。赴任前はダウンタウンのような都会に住むイメージがあったのですが、実際は野生のウサギやリスが住む郊外に住んでおり、これも赴任前後のギャップの1つだと感じています。

240118コラム2
写真左:アパートの駐車場にいた野兎 右:ダウンタウンの高層ビル

 

仕事内容について

240118コラム3
ハロウィンで筆者渾身の奉行コスプレ

 日本人駐在員の大きな役目の1つとして本社と海外支社の連携(橋渡しの立ち位置)を取ることが挙げられます。特に筆者のアメリカでの目標は「NC工作機械やハイレベル機の拡販」となっており、日本における高精度/付加価値の高い機械を現地営業スタッフに教育、ユーザーに提案、納品までフォローする事が役目のため、本社からのサポートは非常に重要です。

 もちろん個別の営業マンとして機械を売り歩く事も行いますが、面積が日本の約26倍ある広大なアメリカには限界があります。実際に隣の州まで車で移動しようとすると約6時間運転をするため、複数件のユーザー訪問というのは計画的に行わないと難しいと感じます。この仕事を円滑に行う海外赴任者に求められることは「日本では自分の仕事だけだったが、様々な業務に対応する」ということが重要だと感じています。そのためにも、自身の役割と目標をしっかり持ち、現地従業員に馴染みながら、楽しい仕事ができる環境構築を心がけています。現地になじむためにも画像のような様々な工夫を凝らしております。(日本の恥?)

 

アメリカといえば美味しいものはコレ!

240118コラム5
写真左:アメリカといえばステーキ 右:アメリカでも食べられるラーメン(Misoya)

 

240118コラム6
日系スーパーで販売していたお正月の蒲鉾(値段はお正月価格)

 アメリカで美味しいものといえばステーキです! アメリカはステーキの肉・焼き方に非常にこだわっており、是非渡米時には一度ご賞味ください。またシカゴに赴任される方、日本食にはご安心ください! 日系スーパーマーケットのMitsuwaやTensukeというお店、さらに日本食レストラン等がシカゴには充実しております。筆者は近くに住んでいるため遠く6時間かけて車でやってくる日系駐在員の方からは羨ましがられます。。。日本食はシカゴでは充実しています、ただ金額は気にしたら負けだと思います。

 ご家族帯同の方もいると思います、筆者が良く訪問する日系スーパーやレストラン一覧を記載しますので、安心して帯同してください。

 

頻繁に訪問する日系レストラン一覧

●Misoya(味噌ラーメン)
https://ramen-misoya.com/

●Ramen House shincan(ラーメン/かつ丼)
https://www.ramen-shincyan.com/contact

●Kitakata Ramen BanNai(喜多方ラーメン)
https://ban-nai.com/menu/

●Mistsuwa(日系スーパー)
https://mitsuwa.com/ch/

●TENSUKE(日系スーパー)
https://www.tensuke.com/

●Torizen(居酒屋レストラン)
https://www.torizen.us/

●Daruma(居酒屋レストラン)
https://www.yelp.com/biz/daruma-restaurant-schaumburg-2

●Sozai Banzai(お弁当/定食)
https://sozaibanzai.com/

●Gyu-kaku(焼き肉)
https://www.gyu-kaku.com/chicago/
 

これから駐在する皆様へ

 筆者もまだ着任して6ヵ月しか経過をしておりませんが、無事生活は軌道に乗ることが出来ました。これも会社からのサポートや温かく迎え入れて頂いたアメリカ現地社員の方々のお陰と感じております。

 仕事については全く新しい環境下のため、ルールや業務内容を覚えることがたくさんあり、1年目以降が勝負だと感じています。コミュニケーションをするためにも英語ももっと勉強する必要があると思いますが、今感じるのは「新しいことにチャレンジできることは人生にとって重要なこと!日本の工作機械を拡販してやる!そして、日本でもアメリカでも楽しく仕事をすることが重要、ポジティブに生きよう!」と感じています。英語も英検2級程度の知識ですが、なんとなく会話はできており、日本での仕事の知識を生かしながら活躍はできていると感じますので、優秀な製造現場ドットコムの読者の方々であれば大活躍できると思います。

 これから駐在される方も多くの不安を抱えるかもしれませんが、誰でもその不安は感じたはずです。皆様をアメリカの地でお待ちしております。

(写真・文=工作機械メーカー アメリカ駐在員1年目 K.N)
 

 

 

※記事および画像の無断転用禁止