無造作淑女
危機一髪!
動きが取れないこのスキに設備やシステムの整備を実行しているのですが、それも人がいて成り立つものです。前代未聞のコロナ禍の影響で、ありとあらゆることが、遅延し、スムーズに進んでいきません。
しかも、あっちを直せば、こっちの不具合が見つかるといった、なんとも切ない事象の連続で、フトコロへのダメージは、どこかの歌詞ではないけれど、寄せては返す波のようにやって来ます。ああもうっ!
とはいいつつ、肉体はかろうじて健康なので、週末は友人とオンライン呑み会で毒を発散することができているお陰で、メンタル的に持っている感じでしょうか。
そんな具合に、ゆっくり、ひとつひとつ問題を解消しているのですが、先日、非常に恐ろしいことが起こりました。
古い建物は、電気系統等の設備も昭和のままということが多いと思います。これがいかに恐ろしいことか―――。
建物が古いので、新しい電化製品を置こうにも電気工事が必要でしたので、工事が入ったのですが、そこで、机を動かしたところ――――。
「あああああっ! ヤバいです、ヤバいです!」と驚きの声。
あああああああっ!
中がいつの間にか燃えていた!
明らかにコンセント内部から火が出ていたことが分かりました。
しかも炭化しているではありませんか。
いつ、火が出たのかも分かりません。おそらく不在時か、寝ている時の出来事だったのでしょう、まったく異変に気付きませんでした。
商売上、紙類等の資料が多い環境ですから、火事になっても不思議ではない状態です。仰天しすぎて身震いがしました。足もガクガクです。
この原因は、設備の古さ故の、タコ足配線による電流が限度を超えたことで起きたと推測された。昔はエアコンの普及も今のようではありません。大昔はテレビも電話も一家に1台が当たり前でしたし、FAXもパソコンもありませんでした。今では、1人1台スマホの普及により、充電が必要で、仕事で使っているカメラもまた、フィルムからデジタル化が当たり前になりました。これも充電が必要です。
昔と違い、現在は、エアコン1台につき、専用電源を設置しなければならない決まりとなっています。建物が古い場合、注意が必要です。これは案外、知らない人もいるのではないでしょうか。
今回、たまたま電気工事の方が発見し、そのままきっちり直して下さったので、事なきを得ることができました。ありがとうございました。感謝感謝です。
不思議と燃えたあともあるのに奇跡的に火を出さず、己の運の良さにも驚いたくらいですが、背筋が凍り付くというのはこのこと!
近年における目覚ましいテクノロジーの変化に建物が追随していない場合、思わぬ火災を引き起こす原因となりますので、注意が必要です。
コロナ禍の影響で、ご自宅にいる時間が長くなっている皆様も、どうかご安全に!
「JIMTOF2020」が中止

前回(2018年開催)時には、来場者数は重複なしで15万人を突破し、世界各国の国際工作機械見本市にもひけを撮らない来場者数を誇っていました。こうしたことから、商談の活性化をサポートしている展示会でもあったのです。
この展示会は、毎回、半数を超える出展者が〝初披露〟の製品を出展するのも特長で、新製品や新技術をいち早く見学できる展示会として高い評価を博していました。
やはり東京オリンピック・パラリンピックの延期で会場の確保が難しかったんですね。従来、工作機械がズラリと並ぶ東館にはプレスセンターが設置されるので、どうにもなりません。
ああ本当に憎たらしいコロナウイルス!
しかし、早めに英断をされて良かったと思います。ダラダラとされていたらキズは大きくなるばかりですものね。
昨年の7月に都内のメルパルク東京で開催された記者会見を思い出します。
開催されるはずだったJIMTOF2020のキービジュアルは「織りなす技術、変わるものづくり」でした。織りなす技術がこの展示会で披露され、それが世界へ広がっていく様子を表す――という意味が込められたものです。
現在、自動車はCASEを中心とした技術革新が進み、通信分野では5Gを中心とした情報技術の劇的な変化が起こっております。
製造現場では、悩ましい労働力不足への対応や、IoTやAIによるビッグデータを積極的に活用したスマートマニュファクチャリング等で製造現場の生産効率向上を図る動きも活発化していた矢先でした。
そんな中、水を差すような新型コロナウイルスの出現! 憎たらしいコロナウイルス!(←しつこい)
JIMTOF以外にも主要イベントが次々に吹っ飛び、私たち業界専門媒体も断末魔の叫び声。
冷蔵庫の開け閉めが日を追うごとに多くなるとともに、腹回りがどんどん大きくなっていきます。どうしてくれるんだよ! コロナウイルス! わたしが太っていくのも全部こいつのせいなのよ! そして密かに思うのは、(あぁ、あのとき、サンダルを買わなきゃ良かった・・・)という散財への身悶えするような激しい後悔。
本来ならば、今頃、このサンダルを履いて、ウキウキとお散歩に行っていたはずでした。こんなことになるなら買わなきゃ良かった・・・・・。
いいや! こんなことで反省していては私らしくない! 反省する時間などないのだ!
今しかできないことをコツコツと実行していくしかありません。
ここが踏ん張りどころ! 弱っている時こそ、底力の見せどころです!
さぁ、NEXTだ! NEXT!
皆様もどうか健康に気をつけて☆
リモート飲み会で盛り上がる
連載をさせていただいているベストブック社の月刊ベルダ4月号がとっくに発刊されています。
現在、コロナ禍のダメージが甚大ですが、この災難が過ぎ去ったあとに、日本の働き方改革を含め、われわれの考え方や風土が良い方向に変わっているのではないかーーとの期待を込めて書かせていただきました☆
ところで、先日、友人4人とリモート飲み会をしました。
いつも食べている魚肉ソーセージに缶ハイボールを用意して仕事場へGO! 途中でアルコールが足りなくなって焼酎の梅割りを作りに台所へ行き来するほど! あっという間に時間が過ぎました。
われわれは元気なようで、ちょっとしたストレスを感じて生活しています。わたしも、最近は強欲な者によるトイレットペーパー買い占めに苛立ちを感じていたし、コロナ禍により、生活が激変したこともあって少し元気がなくなっていました。
いつもの汚仕事場で、ツマミもショボかったけれど、とてもパワーアップしました。重要なのは、飲み会ではなく、誰と何を話すか、によってモチベーションが変わってくるということ。
コロナ禍で日本中が災難に巻き込まれておりますが、それでも明日はやってくる。
少しでも前向きに、前へ~前へ~! です。
えっ誰?
↑めっちゃ加工(笑)
イスカル工具の動画☆
切削加工の動画を拝見すると各社、それぞれ工夫を凝らしていることが分かります。
今回は、人気のイスカル工具から動画をチョイス!
ビョンビョンビョンのリズムカルなミュージックがGOOD! 加工をしている感がいいですね~! そして注目は切りくずの形! 切りくずを飛ばすシーンはスローモーションにしてくれるので、クルンと丸まった切りくずを確認することができます。切りくずがコンパクトだとワークもきれいだし、工具の折損を防ぐことにもつながります☆
低抵抗の高送りカッター ロジック4フィード
こちらは説明に無駄がなく分りやすい! 個人的にはナレーションの昭和っぽさが好きです。面が磨き抜かれた鏡のようにピッカピカ!
高精度仕上げカッター タング4フィード
切削加工の動画を拝見すると、想像力が刺激されます☆
買い占めをする者たちへ
ひどい有様だ。
先日のコラムにも書いたけれど、わたしの住んでいる地域はいまだにトイレットペーパーの入手に苦慮している。
先日行われた小池都知事の緊急会見のあとは、近所のスーパーから食材が消えた。普段は外食が多いものの、さらなる自粛ムードの高まりを受け、楽しみにしていた友達との肉会も流会となった。
そこで健康的に自炊でもしようかしら、と思ったら―――
これだ! すっからかん(怒)
食料だってトイレットペーパーだって不自由がないはずなのに、一部の民度の低い者たちが買い散らかしたあとだった。
わたしのような働き者の気の良い木こりのような者は、いつも出遅れる。というか、そうそう自分の好きな時間に買い物をする余裕なんて、労働者にはない。時間は永遠だが、己には限りがあるので、毎日後悔しないように生きよう・・・・そんなケナゲな己がなぜ、日々のトイレットペーパーを点線に沿って小さく切り取り、さらに折りたたんで厚みを増したあと、細心の注意を払って使用しなければならないのだ。こんな屈辱的な毎日を送るなんてもう我慢できない!
この日は相も変わらずトイレットペーパーをゲットすることができなかった。
なにこの貧乏くじを引いた感じは(怒)
こうなりゃ、仕事を犠牲にしてもスーパーに行かなくてはならない。なんていったって生活がかかっているのだ。わたしは翌朝、化粧もせず、スーパーの開店に間に合うように弾丸のように飛び出した。
目に飛び込んだのは、長蛇の列! ひゃあ~! 出遅れた~! まずはトイレットペーパーをゲットしなければ、と足早に売り場にかけよると、砂糖に群がる蟻のような群衆がものすごい勢いでひったくるようにトイレットペーパーを掴んでいる。すでにガランと空いた棚に3個ほどしか残ってなかったが、あわてて掴み取り事なきを得た。
以前、友人たちにトイレットペーパーの確保状態を聞いたところ、大阪ももう解消され、神奈川県内、都内もすでに不自由はないと聞いている。どうやら地域格差があるようだ。
しかしまあ、レジまでの道のりの長いこと長いこと。普段は見たことがない長蛇の列で会計を済ませるまで、ものすごく時間がかかった。ああ、この時間がもったいない!
次に食料品売り場に向かうと、ここでも激しいバトルが繰り広げられている。人々は普段はチェックをするであろう消費期限や素材の善し悪しなどお構いなしに、次々とカゴに放り投げていくではないか。
人の波をかき分けてお目当てのシーフードミックスを購入しようとしたら、閑散としていた。淋しそうにくたびれた袋が2個のみ残っている。熱気で若干ヘロヘロになったシーフードミックスを掴んでカゴに入れた。野菜や肉を仕入れることができたものの、これまたレジまで長蛇の列! もうお姉さん、ヘロヘロよ。
レジで並んでいる私の前には、山のように食材を購入している中年のご夫婦がいた。嬉しそうに大きな声で会話をしている。
「あとはうちの近くで買えばいいわね~」ですって。
ふぁっ!? あのさあ、近くにスーパーがあるなら、わざわざ遠出してやって来ることもないでしょうが。買い占める必要がどこにあるわけ?
強欲な方々はこうしてスーパー巡りをして買い漁っているわけだ。自粛ムード満載の今、好きな時間に買い物ができない人々の気にもなってみろ!
わたしは心の中で、(どうかバチが当たりますように)と静かに祈ったわよ。もうっ!
インターモールド(大阪)が中止(´Д`)
コロナの影響で金型の祭典、インターモールド(大阪)が中止になってしまいました。
とても残念です。準備をされていた皆様の心中をお察しいたします。
そのぶん、名古屋のインターモールドが元気に開催されることを願っています。
さてさて。
現在、在宅勤務の皆様が多くいらっしゃいます。
そこで!
気を付けなければいけないことがひとつ。
通勤って案外エネルギーを使うのよね。ところが在宅になると、通勤がない分、時間が有効に使えるけれど、敵は冷蔵庫にあり!
冷蔵庫の扉を開けばそこはパラダイス!
ちょいと小腹が空いたときには、会社では出来なかったつまみ食いがし放題だもの。
気を緩めたら、腹回りの締め付けが強くなるから油断大敵よ☆
わたしもボディーラインが露わになる季節の前に、今年こそ腹回りをなんとかしたいんだけど、美味しいものは、脂肪と糖で出来ているってことを実感している。
ペンネはトマトが使われているから野菜だよね(嘘)
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!