無造作淑女
関係各位へのお願いと汚仕事場の設定終了
コロナの影響で先行き不透明なのはわが事務所も一緒。
営業活動と取材の自粛もあり、モチベーションはダダ下がり。
1月から嫌な予感がしていたので(←己に不利益なことに対しては本能が反応する)取材を詰めた。おかげさまでネタ切れは起こさないで済んでおりますが、設備の入れ替え時もあり、しかもそれがうまくいかなくて、泣きそうになりながら仕事をこなしておりました。
ようやく全ての入れ替えが終了することができました。
今後のこともあるので、パソコンはカスタムができるゲーム用にしました。編集作業は長時間集中するので、熱対策も行わなければならず、今回はなんと水冷式にパワーアップしましたよ。熱が悪さしてPCが挙動不審になってしまうのを回避したわけなのです。キーボードもわたしのスピード強打に耐えうるようにこれまたゲーム用にしました。無駄なライトアップがあるけれど、これもわたしのモチベーション維持のためのアイテム。
仕事をする上で一番難しいのは、モチベーションを維持しながら働くということ。人間は機械じゃないので、安定して仕事をするのがとても難しい。
と思ったら、なんだかオタク男性の小部屋みたいになってしまったわ。
さて、関係者の皆様にお願いがあります。
メールの設定等もゴタゴタしてしまいました。仕事柄、毎日ウジ虫のように沸いている迷惑メールも含め、重要なメールもたくさん受信するのですが、ひょっとしたら、エラーがあった可能性もあります。
「重要なメールを送ったのに返信がない!」と、心当たりの方は、大変申し訳ございませんが、再度ご連絡をいただきたくお願い申し上げます。
お手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
不愉快なお節介機能
年々増大するマイ○ソ○トのお節介機能が非常に不愉快なのはずっと言っているんだけど、本気で不要なアプリを使わせようと意地になっているとしか思えない。わたしは某サービスは使わないのに、新調したPCを立ち上げるたびに、クラウドサービスを使うよう表示が出てくる。PCを立ち上げたり、なにかのアプリを使うたび、「○○○○を設定していません。今すぐ設定しますか」的な設定を促す画面がゾンビのように立ち上がってくる。
本当にうっとうしいわい! 表示を消す作業をして、よし、これでOK! と思いきや、最後のあがきなのか、サインインだったか設定だったかをしてください・・・旨の表示が出てきやがった。設定をクリックしなければ閉じられない仕組とは。なんだこのしつこさは!! ちきしょう、強制終了だ! と、いったん電源を切ったあとPCを立ち上げたら、もう表示は出なくなった(笑)
こんなにしつこいのは、なにかあるに違いない。無料としておきながら、おそらくデータがある一定量を超えると月々の使用料支払いを促す仕組みなのだろう。集中して原稿を打っている時に、急に「容量が足りませんので、プランを切り替えましょう」的な営業画面が立ち上がることを想像してしまった。
ああもうっ! うんざりだ! ほっといてくれ! と将来を悲観するくらいだよ。
わたしは別の端末と同期したくないタイプだ。こういう仕事をしていると、同期したほうがいいんじゃないの? と思われそうだけど、他の端末は別の人も使うので同期したくないんだよね。なんでも共有すればいいってもんじゃない。
これに限ったことではないけれど、最近こうしたITの仕組みが煩わしいのは、「選択の幅を持たせないに近い」点だ。ここに強烈な不快感があるわけよ。
ったく少数派の人間は生きにくい世の中になってきたわね。でもね、あたしゃ我が道を行くね! 世の中に踊らされるより、自分で踊ってるほうが楽しいからね。
Katyさんの可愛さがEテレで炸裂!
絵本作家の知人であるKatyさんが今年1月より Eテレで日曜17時から放送中の「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」新挿入歌、『地球ランドへ行こう!』の全イラストを担当しました☆
Katyさんの絵本はわたしも大好き。
写真はKatyさん絵本の中から☆
ああもうっ!
コロナウィルスの影響が製造業界に暗い影を落としている今日この頃。
イベントも中止になったり、実施する予定でも出展企業が辞退するなども出てきた模様。
連休明けになると、中には営業自粛の動きもあったり、企業活動の影響は日を追うごとに大きくなってきたように感じます。
汚仕事場もやっと電気工事が入ったんだけど、聞くところによるとコロナの影響で部品が入ってこないんだと。商売あがったりよね、まったく。
本当に深刻なのはこれからよ。売掛金を回収したくても、コロナウィルスを盾に、先方の門が閉まっちゃって回収できなくなる恐れが出てきたってこと。ちょうど納税時期と重なっているし、今、こうしている間にも、資金繰りで頭を痛めている経営者がこの日本の中で大勢いると思うと胸が痛いわよ。
ところでこのご時世、日本中の働き者がコロナウィルスに怯えて仕事をしているってのにさ、一部のタクシーの運転手さんはマスクせず・・・・。どうしてマスクをしないのか尋ねたところ、「マスクは品切れだし、会社からは支給されない。」(注:本当にそうなのかは謎)と驚きの返答があったり、他にも遭遇した運転手さんの中には、「大丈夫大丈夫」といって、自主的にマスクをしない方もいたり、みんなバラバラなわけよ。大丈夫大丈夫って・・・・おいおいそんなんでいいのかい?
電車内でも、ゴホゴホゴホッ! ズズ~ッ(←鼻水をすする音)」で、平気なスーツ姿の中年男性。そういう人に限ってマスクをしていないじゃないの! やだもうマジ勘弁して~。くしゃみや鼻水、咳など、出てしまうものは仕方ないけれど、こんなにひどい症状だったら、マスクをするか、マスクが手に入らなければ、せめてハンカチで口を覆うくらいしてもいいじゃない。ひょっとして、自分の席の回りに人を寄せ付けないようにワザとやってるのかって言いたくなるわよね。
こうした現状である以上、自らがウィルスにかからないよう細心の注意を払わなければならないと実感したわよ。
なぜに健全な働き者が、このように配慮のない者に気を使い、席を立ったりしなければならないのだ! ああもうっ腹立たしい!
10年に1度あるかないか
先日、己にとってとうとう10年に1度、あるかないかの大惨事が起きた。
昨年12月に突如起きた予期せぬITシステムの不具合にかなりの時間が取られ、年末年始におけるプライベートな時間に暗い影を落としたのもつかの間、今度は設備の総入れ替えに追われている。つか、2020年の幕開けは設備の総入れ替えに追われて仕事が押して押して押して、とにかく己の時間がほぼ皆無な状態なのよ。
これもそれも、カスタムをしているPCの納期がかなりかかっている影響と、これらが世界の工場と言わしめている中国から発送されるということもあり、コロナの影響で不確実性が増してさ、心細い毎日を送るハメになっちゃった。
今のわたしったら遠距離恋愛をしている彼氏の到着をまだかまだか、と待っている状況そっくりよ。
ほんと、ノートパソコンじゃ会見時や移動だけならともかく、ガッツリ仕事をするには不向きなの。写真などの編集も時間がかかってしょうがない。ああイライラする~って感じ。ついでに、作業が押してるもんだから、酒があんまり呑めない! 呑んだら眠ってしまう!
そうしてとうとう、メイクをする時間がなくなって、ほぼ、すっぴんのまま某メーカーさんの取材に行ってしまうという大惨事が起きてしまったってわけ。己にとって、メイクがないというのは、裸にされたも同然であり、落ち着かない。わたしだと気づかない方もいらっしゃったわよ。フフフ。どんだけ日頃、化けてんだか(笑)
一応、日焼け止めくらいは塗ったものの、ほとんど、顔面がモノクロだもん。色がないのよ。普段よりも小さくなった瞳には、いつものコンタクトもなし。コンタクトも切らしているくせに、注文することを忘れてしまったなんて、ほんと、間抜けなロバみたい。
丸眼鏡をかけたモノクロのわたしは、まるで牙を抜かれた女豹のようで、いつもの威勢も元気もなくなった。ああメイクの力は偉大よね。メイクは人にみせるためのものというよりも、己のモチベーションアップに貢献しているということを痛感したわ。
メイクひとつで、こんだけモチベーションがダダ下がりするとは。
モチベーションを維持しながら、普段と変わらず仕事を継続していくことがいかに難しいことか。
たったメイクひとつで――と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ほんと、メイク一つでモチベーションが変わるのよね、と、実感した今日この頃でした。
あ~~、早く到着してくれよ~~新しいPC。
先日北海道へ取材にお伺いしたついでにソウルフードのジンギスカンを食べました。たまには原点回帰☆
キレイな写真が届きました
知人からきれいなお写真が届きました。
癒されます。
写真はクリスマス・イルミネーションのグレイスランドとのこと☆
素敵なお写真だったので、皆様にお裾分けします(*^-^*)
賀詞交歓会ラッシュもあと少し
賀詞交歓会ラッシュも山を越えました。
今年の賀詞交歓会ですが、どこも人が多かったという印象を受けました。わたしなんぞは、まるでパチンコ玉のように人様にハジかれながら動いていたくらいよ。
お話を伺うと期待感のほうが大きいのかな、という印象でしたが、景気を読むってのはさ、占いみたいなところがあるし、女心と一緒でさ、先のことなんて、どうなるか分からないわよね。本当に先行きが分かったとしたら、バブル崩壊やリーマンショックの異常経済も防げたはずだもの。
ところでわが事務所も、Windows7の終了に伴い、設備を総入れ替えをすることになり、現在、己史上最強スペックのPCを注文している。この納期が長くてね、現在、記者会見で使っている薄っぺらいノートでショボショボと原稿を打っているわけだけど、これがツライ。
画像の編集もツライ。なにより、デスクトップ型で使っていたキーボードとは違い、軟弱で、タイプミスの多いことと、カーソルがすぐにぶっ飛ぶのよね。ケンシロウの北斗百裂拳のごとく、指に力を込めて、アタタタタタタタタタタタタタ フゥーーーーーーウヮッツチャーーーーーーーーーエンターーーーーー! ってわけにいかないんだもの。もう、作業効率が悪すぎてものすごく時間をとられてしまい、激しくイライラしている。眉間には、仁王様のごとく深いしわが・・・・。もうやだ。
さて、賀詞交歓会ラッシュが終われば、今度は取材ラッシュ! 相棒のカメラをぶら下げ、製造現場ドットコムならではのマニアックすぎる製造現場のあんなことやこんなことを徹底取材するわよ!
早く来ないかな、新しい設備・・・・と、その前に、電気工事もしなければならず、やることが山積みだけど、こういう時こそ、ひとつひとつ丁寧に・・・を心掛けなきゃ、と言い聞かせてる今日この頃よ。
インフルエンザが流行っているようです。皆様も気をつけてくださいね☆
さようならWindows7
Windows7よ、さようなら。
「いまだに7を使っているなんて!」とビックリする人もいるけれど、7は使いやすかった。
過去、使いやすかったといえば、XPと7だと思う。XPもサヨナラしたときは辛かったわ。
もう一台、活用しているノート型PCは、経理用&記者会見用で、さすがに10を使っているけれど、出張中は、ほとんど持ち歩かないことにしている。なぜなら、移動中は休憩時間に充てているからなのよ。新幹線の中では仕事をするより、ハイボールを呑んで居眠りこいて体力の回復をしているってわけなので、ノート型はヘビーに使わない。
撮影も多いので画像編集もあるけれど、なにより原稿を書く(打つ)作業には、ノート型じゃわたしの場合、作業効率が著しく落ちるわけ。強烈な指力によるキーボードの早打ちは、デスクトップでないと太刀打ちができないものなのよ。そのくらい激しく打ってるんだもの。
そんなこんなで、とうとう7のサヨナラが明日に迫り、それとともにお仕事を共にしたVAIOともお別れ。
1日のうち、ぶっ通しで激しい長時間労働も日常的だったのに、よく頑張ってくれたわよ。当時から結構なスペックだったから、令和の今でもサクサクと動いてくれたけれど、結構無理して動いていたんだろうなあ。最近は、しんどいのか過酷な労働に悲鳴を上げるように、ゴゴゴゴゴ~、と工事現場に似た異音を起こすようになってしまって、ちょっと悲しかった。
ところで、目の前の膨大な業務に気を取られて、新しいデスクトップを購入するのが遅れてしまった。ほんと、尻に火がつくどころか、全身火だるまにならないと動かないという怠け者な己を反省している。今度は、己史上、最強スペックのPCが仲間入りすることになったけれど、納期が結構かかるのよねえ。
ほとんど主な作業はノート型を使っておらず、現在、慌てて普段使っているアプリケーションをダウンロードしたりしている。最強スペックのPCがやってくるまでノートでなんとか頑張るわ。
VAIOのキーボードも過酷な打撃により文字が消えてる
人工知能も忖度の時代!?
先日開催されたロボット展を取材しました。
スケジュールの関係でゆっくり取材ができませんでしたが、この内容は2020年1月中旬更新の製造現場ドットコムで掲載いたします☆
ところで、今回のロボット展は、AIを使い来場者の遊び心を刺激する展示も各社で見受けられました。
今回、人工知能が人間の性別&年齢を認識し、会話をするものもあり、十分楽しませていただきましたよ(●∀●)♪
どれどれ―――。さぁ、あたくしを認識してちょーだい! とばかりにAI機能付きのお菓子取りゲームの前で構えると・・・・。
んまああああああああああああああああっ!
20代!
ロボットは嘘をつきません! とばかりにぬか大喜びをするわたしでしたが、最近は技術が進んでいるようで、相手の心を読み、配慮する姿勢が感じられます(笑)
ロボットも忖度する時代の到来かも!?
サイト復旧のお知らせ
サイトが復旧いたしました。ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
トラブルが重なったことにより、原因究明に時間がかかってしまいました。また、サイト復旧後、一時的にサイト検索に引っかからなくなった、というトラブルにも見舞われましたが、現在、しっかり検索サイトにも反映しております。
これらの対応でニュースの更新業務が遅れております。もう少々お待ち下さい。
製造現場ドットコムのコラムに、なぜ、今回のようなことが起きたのか注意喚起の意味も込めて掲載しておりますので、お時間のある方は、ぜひご笑覧ください。
↓コラム 直【じか】目↓
http://seizougenba.com/zikame
心あったかいサポートの皆様、Twitterのフォロワーさんのお陰で、解決が早まりました。
ありがとうございました。
不運のスパイラルに陥る! 悪運が強いかも?
―――これとは別件で不運は続きます。
従来の仕事に加え、原因究明のため、仕事場にこもりっきりだったワタクシ。ふと、どこからともなく、ミシミシミシミシッ! と、いや~~~な音が聞こえるではありませんか。
えっ!? なに?
音の原因を探ってみると・・・・なんと、サブで使っていたノート型ミニPCが悲惨な状態に! バッテリーがエアーバックのように膨らんでいて本体を破損しているじゃないの!
呪われてる! (←弱ってると本当にそう思う不思議)
もうやだ・・・・なんでこんな目にばかり遭うんだ・・・・と泣けてきます。
涙目になりながら、よく考えたら・・・ってか、よく考えなくても、これって火災の一歩手前!
ワタクシが仕事場にいるときで良かった! もう少しで大惨事になるところでした。
ぎゃぁあああああああ!
なお、大切なデータはこのPCには入っておりません☆
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 【見逃し配信あり!】三井精機工業が「知られざるガリバー」(テレビ東京系列)に登場しました☆
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!