ブログ
マザックさんのカレンダー♡
ヤマザキマザックさんからカレンダーをいただきました♡
わたしのテンションもアゲアゲMAX!(*●∀●*)/♪~☆
黒にオレンジのリボンがより一層高級感を漂わせております。
さて、F1といえば、最先端テクノロジーの結晶がドライバーと一体になって勝負を競うものですが、その一方で、難削材やら新しい素材やらの加工をいかにハイクオリティに能率良くするかと勝負をしているのはマザーマシンである工作機械。
マザックさんといえば、マクラーレンのオフシャルスポンサーとして工作機械が大活躍しています。なので、ほら、カレンダーにはこのマークが!
細かいところも、ぬかりなくイカしているのがマザックさんらしい
ところでマザックさんはフェラーリにも工作機械を納入しています。
最先端のテクノロジーをこれでもかっ! と炸裂させるF1の世界ですが、マザックさんの工作機械が活躍されているんですね。
まさに日本製造業の優秀さを世界にPRしてくれるという外交的役割も担っているようにも感じます。
というわけで――――。
わたしは、机上カレンダーをこのようにして使用しています。
ちょっと変わったフェラーリバービーちゃん。
これがあると、汚い机の上も華やかになります☆
やんっ☆かわいい~♡
殿方要注意! 年末13日の金曜日
あら、今日は13日の金曜日だわ。
師走時の金曜ともあって、社内やお取引先と忘年会をする方も多いんじゃないかしら☆
ところで、そこのアナタ!
この時期は特にアルコールが入ると気分が大きくなるから要注意よ!
急にモテ出したら要警戒!
アナタの財布が狙われている可能性があるわ!
ボーナスシーズン、一気にモテ期が到来
気が付けば――――――
私の知人に60万円、ぼったくられた人がいます。
不二越さんカレンダー♡
不二越さんから素敵なカレンダーをいただきました。
これまた美しくて面白いカレンダーなので、チラリと皆様にご紹介しちゃいます☆
風景に製品が溶け込んでいますから、よーく見てね(●∀●)
たんぽぽの種が「プレハードン」
優雅に泳ぐウミガメの左、珊瑚に混じって「アクアドリルEXシリーズ」
木陰から恥ずかしそうにこちらを見つめる「ロータリーセンタージョイント」
企業のセンスがキラリと光るカレンダーでした☆
DMG森精機のBOXがイカしてる!
10月1日に社名の変更をしたDMG森精機さん。
あわせてDMG MORISEIKI AGと共同で制作したご案内(Box)が、届いたわ!
中には社名変更の案内と、現在放映されているCMの入ったUSBが入っていたんですが、このデザインのステキなことったら!
高級感を感じさせる黒
DMG森精機のセンスがキラリと光る!
アマダさんカレンダー♡
アマダさんからカレンダーが届きました(●∀●)
マシンが実にカッコ良いではありませんか!
しかもマス目が大きいのでとても実用的であります☆
しかも1月は渾身の新製品「シートセンターLASBEND-AJ」
オーエスジーさんのカレンダー♡
オーエスジーさんからカレンダーが届きました(●∀●)ひゃっは~☆
2014年のカレンダーは「素肌感覚の人と人との心の触れ合い」をテーマにした横尾忠則氏&横尾美美氏父娘の作品より「地球家族」と題して制作したものなんですって。
企業理念に「地球会社」を掲げているオーエスジーさんらしいお洒落なカレンダーです。
【告知】DMG森精機が「第25回生産革新セミナー」を開催! 最先端の加工技術を知るチャンス!
DMG森精機DMG森精機が12月17日(火)に、工作機械を使用されている方々への情報発信を目的とした「第25回生産革新セミナー」を名古屋本社にて開催します。
生産革新セミナーは、2005年に開催して以来、今回で25回目。
今回は、株式会社デンソー 顧問技監 工学博士 土屋 総二郎氏を講師に迎え、「生産のグローバル化と日本の生き残り」をテーマに、国内・海外での競争力強化としてのCS3(設備のムダ排除)、素形材加工機の1/N化開発、そして国内競争力の飛躍的向上を狙った「ダントツ工場」活動について講演、国際競争力について考えている皆様にとっては意義のある内容です。
第2部は、DMG森精機 執行役員 伊賀加工技術部 大岩 一彦氏が、「業種別加工事例と最先端加工技術の紹介」をテーマに、最新工作機械による業種別加工事例、加工課題・問題解決事例と共に、超音波、レーザ加工、次世代加工などの最先端加工技術を紹介、こちらも時代の先をいく、DMG森精機ならではの、ものづくりの手法を知ることができます。
加工現場で活躍されている皆様にとって魅力的な内容です。
セミナーは無料で参加できるとのことで、ご希望の方は、DMG森精機のホームページより事前登録のこと。
●日時
・2013年12月17日(火)14:00~16:50
●場所
・DMG森精機(株)名古屋本社2階ホール
名古屋市中村区名駅2丁目35-16 *JR名古屋駅より徒歩5分
●プログラム
・第1部 14:00~15:30 生産のグローバル化と日本の生き残り
・第2部 15:50~16:50 業種別加工事例と最先端加工技術の紹介
●参加費
・無料
●詳細
*事前登録、セミナーの詳細に関してはホームページより確認すること(下記をクリック)
http://www.dmgmoriseiki.co.jp/hotlink/1312_seminar25.html
●登録期限
・2013年12月10日(火)
※定員になり次第、申込みは締め切る。
問合せ先:技術広報・展示会部(TEL:0595-45-5156)
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」