【告知】歯科医療機器・技術参入セミナー ~第17回おおた工業フェア 鶴見大学・歯学部編~
お知らせです。
歯科医療機器開発は中小企業のすぐれた微細加工技術との出会いを心待ちにしている――――。
ということで、2月7日(木)13:00~15:00、大田区産業プラザPio 6階C会議室で「歯科医療が必要とする機器・技術と中小企業の連携」をテーマに鶴見大学歯学部教授の下田信治氏が講演をいたします。
歯科医療の現状とそれらを支える舞台裏の技術について、普段見えにくい歯科医師ならではの悩みについて具体的なエピソードを交えながらお話をしてくれるとのことで、歯の主成分であるリン酸カルシウムを用いた歯科の新しい材料開発の話題、歯科医師を育てる教育現場で活躍する産業機器、そして医療環境を取り巻く化学アレルギーを採り上げながら歯科医療が必要とする機器や技術を紹介してくれるという充実した内容となっています。
今後、注目される産業のひとつに医療分野があります。
微細加工に興味のある方はぜひ聴講してみてはいかがでしょうか。
参加費は無料。
申込受付は、会社名、氏名、連絡先(住所・電話番号、FAX番号、E―mailアドレス)を記入の上、FAX番号03-3733-6496まで送付するか、sangaku@pio-ota.jp まで送信すること。
問い合わせ先は、大田区産業振興協会 医工連携支援センター 木川、藤原あてまで。
TEL:03-3733-6144
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます