【お知らせ】地域社会を考えるとともに、山形川西町の暮らし体験ができるチャンス!
知人の某教授からお話がありましたので、ご紹介いたします。
11月16日(土)~17日(日)の2日間、山形県・川西町出身の作家、故井上ひさし氏の提唱で始まった「第26回遅筆堂文庫・生活者大学校」が川西町農村環境改善センターで開催されます。
「3.11後の福島から、地域再生への道程を考える」をテーマに、“地域が主体性をもってどう歩むか”について、首都大学東京の山下祐介准教授、福島大の千葉悦子教授を講師に迎えた講演会や、農民作家、山下惣一さんの講義が行われるとのこと。
さらに!
地酒や郷土料理を楽しみながら、地元の農家や高校生らとの交流も計画されていて、2日間の費用は、受講費、交流会費、宿泊代、会場と宿泊先の送迎代など込みの1万9000円です。
これは、東京からの新幹線代実費(上限2万5千円)が出て、実質の負担は1万9千円(川西の暮らし体験)だけになっているんですね。
17日の生活者大学校終了後と18日には、「川西町の暮らし体験」モニターツアー(大学校の参加者10名定員)も開催され、農家に宿泊して地元の人と交流しつつ、暮らし・食・文化を体験できます。
締め切り日が過ぎているそうですが、まだ大丈夫だということなので、もしご興味がある方がいらっしゃいましたら、下記までご連絡くださいとのことでした。
やまがた里の暮らし推進機構
事務局長 山上絵美
http://satonokurashi.jp/index.html
〒999-0214
山形県東置賜郡川西町大字吉田4690
TEL0238-54-3006 FAX0238-54-3007
プロフィール

業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます