【JIMTOF】キサゲに挑戦! →すぐにへこたれる。
昨日から東京ビッグサイトで開催されているJIMTOF2014。
初日からすんごい人が集まっていましたね。設備投資意欲も上向いてるのが分かります。
昨日は、併催行事であるキサゲに挑戦してきました。
私としては、絶対にチャレンジしたかった企画。よっしゃー! 挑戦よ!
教えてくださったのは、牧野フライス製作所のキサゲ軍団。
同社では、キサゲ職人の育成・継承もスムーズにいっているようで、どんどん職人達が生まれているんですって。
教えて貰ったとおり、腰にノミ状の工具を当てて、コツコツと鉄を削ってみましたよ。
コツコツコツコツ・・・・・・。
ところがどっこい!
これが想像を遙かに上回る大変さだったのよ。
なにより、手というのは、若干クセがあるんですね。まず、ノミ状工具を平行に持つことができないのよ。やってるうちに、どうも工具が傾いてしまう。
ギュイッ―――! あらやだ!
激しいキズがついちゃった! って感じ。
教えて貰ったとおり、一生懸命、コツコツとやってみる。下を向いてコツコツ削る・・・工具は平行に・・・コツコツコツコツ・・・。うう、これ、ものすごい集中力が必要やんけ!
あぁ、ただでさえ、集中力が欠けている落ち着きのないわたし。もうダメ・・・。あぁ、気が遠くなってきたわ・・・。
途中で、オエッ(←吐き気)ってなっちゃった。腰もめちゃくちゃ痛い。
うぅ、ねえさん、あっという間にギブアップよ。ヘタレ職人もどきね、これじゃ。
工作機械の精度に大きく関係する驚異のハンド・テクノロジーですが、この職人技を覚えるには、10年はかかるといわれています。
地道な作業には、想像を遙かに超えた精神集中力が必要であり、訓練に訓練、そして個人の感性が加わったスペシャルテクノロジーでもありましょう!
いや~、尊敬しちゃいますね、ほんと!
期間中、キサゲの体験ができるので、ぜひ、レッツチャレンジよ!
わたしがやったキサゲはコレ。汚い(笑)↓
キサゲのプロに指導されているニセ者ヘタレ職人もどき
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます