初出雲☆
あっという間に2月も終わりましたね。
先週は旅芸人のごとく、広島、大阪、島根と出張へ行っておりました。
実は出雲に行くのは初めてです。
1度は行ってみたかった出雲大社になんとしても参拝せねばなるまい。
ところがどっこい、日頃から強烈な雨女のわたし。
出雲大社の神々が雪嵐をお見舞いしてくれました
しかも参拝が終わると雪が止むという不思議。どこまで雨女なんだよ、己。
この日は、出雲市にある工作機械メーカーの清和鉄工さんへ取材にお伺いしました。
清和鉄工さんは、歯車加工機が有名ですね。工具研削盤もつくっています。
この記事はまた後日、製造現場ドットコムでたっぷりと掲載いたしますので、お楽しみに。
このあと、産学官連携により地域産業の活性化をめざしている、ビジネスサポートひかわさん主催の講演会を聴講するチャンスに恵まれました。
「地方の中小企業はどうなるか~地方創生と地方消失のはざまで~」をテーマに、中村智彦 神戸国際大学経済学部教授が講演をしました。
中村先生は、中小企業論と地域経済論が専門で、地域経済振興のプロジェクトにも数多く参画されており、「日本一受けたい授業」(日本テレビ)では、ミスター町工場として度々出演しております。
非常に興味深いお話しを聞くことができました。さすがは現地の調査を重要視しているだけあって、内容が豊富で勉強になりました。これでまたひとつお利口さんになってしまいましたよ。
最近、地域創生という言葉をよく聞くようになりましたが、思っている以上に解決しなければならないことが多いことを改めて知るようになりました。地域が経済的に発展をしていくための仕組みを構築するために、地域企業が様々な努力をされています。イキイキした地域が多くなるということは、日本全体の活性化に繋がります。
地域創生は日本における重要なテーマでありましょう。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます