INTERMOLD2015が終了
今回のINTERMOLDは金型メーカーさんの出品が多かったですね。
全てを回りきれなかったのがとても残念ですが、「こ、これはっ!」というくらい、頼もしい技術を拝見しました。
これから拝見した技術や製品の数々は、ニュースの配信まで待ちきれない!
―――ということで、ブログに随時アップしていくので要チェックよ!
今回ちょいと感じたことは、金型メーカーさんの出品が見やすかったこと。
ブースの配置がGOODでした。
「今回は見やすいね」なんていう声もチラホラ聞いたもの。
もうひとつ、注目したいのは今回の日本金型工業会の頑張りね。
猛烈な勢いで金型のPRに注力していると感じたわ。
この頑張りはきっと大きな実を結ぶはず! 期待が膨らむわ☆
賑わいをみせる金型工業会のブース。
冒頭の写真にあるのは「日本の金型PRバッヂ」。
これを身につけて日本の金型PR活動に参加してください、という趣旨でつくられたものなんだけど、日本を象徴する桜の花を採用したことはとても良いアイデアですね☆
PVもあるよ!
ところで、会期中、日本金型工業会の牧野会長と経産省の遠山素形材産業室長がご一緒に見学されていました。
さて、牧野会長は長津製作所代表取締役会長(CEO)ですが、長津製作所さんのつくっている製品で、とってもわれわれの生活にお馴染みなものがありました。
そ、れ、は―――――――。
あの某高級アイスクリームに付いているスプーンです!
こちらは微細もの☆
今回、ひとつ、残念だったことは記者の腕章がなかったこと。
プレスカードはあるんですが、撮影しているときってプレスカードが目立たなくなっちゃう。「あの人が写真を撮ってるのになんでダメなのよ!」って言った人がいてね、リンダ困っちゃった。
記者は商品等の写真撮影をする場合、製品を撮って良いかどうかその場で必ず確認します。
展示会場で、いくら記者でも断りもなしに勝手にサンプル品等を撮ることは、まず、ありません。
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます