大田区 切削・研削研究会☆
昨日、久しぶりに大田区産業プラザ(PIO)へレッツラGO!
切削・研削研究会に行って参りました。
なかなかタイミングが悪くて、最近、顔を出しそびれていたんです。
アドバイザーは横浜国立大学の高木純一郎教授。
「エンドミルの基礎と小径エンドミル切削加工での応用」をテーマにして、小径工具で有名な日進工具の東京営業所 主任 輪島正樹氏が講演しました。
同社の特長といえば国内生産にこだわること。安定した品質面から、信頼と安心を与えてくれるメーカーです。
cBN焼結体の特性等や、加工に最適な加工条件とは、などを説明してくれました。
あっという間に2時間が経っちゃいましたよ。
講演が終了したあとも、ほら、この通り。
大田区内の町工場の皆さん、日進さんに質問攻めです(笑)
“超硬直彫り”に興味津々といったところでしたよ。
今回は商売で使っているいつもの一ツ眼カメラではないので、ツルピカ“超硬直彫り貝殻サンプル”は撮っておりませんが、来月開催されるメカトロテックには、たくさんの工具がサンプルとともにズラリと並ぶみたいですよ。興味のある方はメカトロテックにも足を運んで下さいね!
超硬直彫りができる時代になったのね!
で、お約束の町工場でご活躍されている皆様と餃子を食しました。
みんな楽しくて、そして勉強熱心です。
飽くなき金属加工への情熱を感じましたよ。
蒲田といえば、コレよコレ! これを食さずに帰宅することはできない
とても勉強熱心な皆様です
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- 猫好きにはたまらない名曲が誕生! メキシコJPOPチャート1位! ~君んちのニャンコと~
- 【告知】「INTERMOLD2025/金型展2025」で座談会
- 【お知らせ】日工会会員企業のテクトレージが提供している「キカイカタログ」
- 日本工作機械輸入協会 ボーリング大会で親睦を深めました☆
- 機械振興会館記者クラブ「共同取材」
- 研削加工技術と工具製造技術展「Grinding Technology Japan2025」 がもうすぐ開催! ~3月5日(水)~7日(金)まで幕張メッセ~
- ナガセインテグレックスの「AI研削盤」に興味津々!
- 【お知らせ】中小企業の経営者を対象としたシンポジウム「企業向けシンポジウム『育児しやすい職場の作り方』〜先進事例に学ぶ、男性育休を当たり前にするためのヒント〜」 を開催
- 大注目の瞬間!
- 新年あけましておめでとうございます