大田区 切削・研削研究会☆
昨日、久しぶりに大田区産業プラザ(PIO)へレッツラGO!
切削・研削研究会に行って参りました。
なかなかタイミングが悪くて、最近、顔を出しそびれていたんです。
アドバイザーは横浜国立大学の高木純一郎教授。
「エンドミルの基礎と小径エンドミル切削加工での応用」をテーマにして、小径工具で有名な日進工具の東京営業所 主任 輪島正樹氏が講演しました。
同社の特長といえば国内生産にこだわること。安定した品質面から、信頼と安心を与えてくれるメーカーです。
cBN焼結体の特性等や、加工に最適な加工条件とは、などを説明してくれました。
あっという間に2時間が経っちゃいましたよ。
講演が終了したあとも、ほら、この通り。
大田区内の町工場の皆さん、日進さんに質問攻めです(笑)
“超硬直彫り”に興味津々といったところでしたよ。
今回は商売で使っているいつもの一ツ眼カメラではないので、ツルピカ“超硬直彫り貝殻サンプル”は撮っておりませんが、来月開催されるメカトロテックには、たくさんの工具がサンプルとともにズラリと並ぶみたいですよ。興味のある方はメカトロテックにも足を運んで下さいね!
超硬直彫りができる時代になったのね!
で、お約束の町工場でご活躍されている皆様と餃子を食しました。
みんな楽しくて、そして勉強熱心です。
飽くなき金属加工への情熱を感じましたよ。
蒲田といえば、コレよコレ! これを食さずに帰宅することはできない
とても勉強熱心な皆様です
プロフィール
業界新聞社の取締役編集長を経て、インダストリー・ジャパンを設立。製造現場は日本の底力!をスローガンに製造業専門ニュースサイト「製造現場ドットコム」を運営している産業ジャーナリスト兼フリーライターです。霞ヶ関から錦糸町まで守備範囲が広いのが特長。現場取材は数知れず。些細なことや泥臭いことに真実が隠れているのを知り、今では何より本当のことを言うのが大好き。いつも働く女性と頑張るオヤジたちの味方よ。
ブログでは取材のこぼれ話やお知らせのほか、日常のことを綴っています。
機械振興会館 記者クラブ加盟
最近のブログ投稿
- トライエンジニアリングで見た驚きの発想!
- 【お知らせ】MOLDINOが「知られざるガリバー」に登場
- 【朗報】2025年春期サンドビック・コロマント「新製品お試しキャンペーン実施中!」
- Googleニュースに掲載
- 【お知らせ】芝浦機械「K2025(国際プラスチック・ゴム産業展)」で先進技術を紹介!
- 【お知らせ】オーエスジー 「第2回 九州半導体展」、高機能セラミックス展「SERAMIC JAPAN-東京展」に出展!
- 【お知らせ】アマダグループ FABTECH Chicago、EMO Hannover、MWCS 上海に出展
- 「ずっと、そこに。」
- 【お知らせ】日本能率協会が10月にアクセスサッポロで、社会インフラや防災、エネルギー分野に関する最新動向を紹介する4 つの専門展示会を開催
- 【お知らせ】「真説・日本の金型産業論 ~蘇れ、世界が憧れる〝Made in Japan〟!~」