無造作淑女

【お知らせ】セミコンジャパン 岡本工作機械製作所が出展

12月13日(水)~15日(金)までの3日間、東京ビッグサイトでセミコンジャパンが開催されますが、部品・材料ゾーンで岡本工作機械製作所が「技術の岡本」をスローガンに、総合砥粒加工機メーカーとして出展します。来場者の皆様には、「ハイブリッドマテリアルの総合砥粒加工」を提案してくれますよ。

注目したい同社の提案は6つ☆

(1)ハイブリッドマテリアルに関して
WLCPS円削におけるCu+モールド樹脂加工また、TSV研削におけるCu+Si等の異種混合材同時平坦化技術により、IoT社会への実現へ貢献。

(2)次世代パワーデバイス用材料
SiC・GaN等への低ダメージ、高速加工技術と装置。

(3)バンプウエーハの薄化
BGテープの高精度研削技術。

(4)TSV
TTV自動補正を含めた新プロセス。

(5)450mmウエーハ
次世代450mmウエーハ加工対応装置。

(6)電子部品
LT/LN等の電子部品の研削装置。

いよいよ本日「IDEA OSG 1」が打ち上がる!

製造現場ドットコムのニュースにも掲載いたしましたが、いよいよ本日、世界に先駆け、宇宙ゴミのデータを集積するための観測衛星「IDEA OSG 1」が日本時間14時41分46秒に打ち上がります!

打ち上げ予定時刻 :11月28日 14時41分 46秒(日本時間)
射      場 :ロシアボストーチヌイ宇宙基地
使 用 ロ ケ ッ ト  :ソユーズ2
(打ち上げ日時は、状況により変更される可能性もあります・・・・が、11:26現在、現地は晴れ。現時点では打ち上げ決行とのこと!)

打ち上げの様子が、下記サイトより、御覧いただけるとのこと
http://online.roscosmos.ru
http://en.roscosmos.ru/317/

詳細関連記事はコチラ↓
http://seizougenba.com/node/9333

さらに詳しく! IDEA OSG 1にかける思いがつまった関連過去記事はコチラ↓
http://seizougenba.com/node/6737

【お知らせ】三菱マテリアル 中部テクニカルセンターがオープンハウスを開催 ~12月2日(土)から3日(日)の2日間~

三菱マテリアルの中部テクニカルセンターが、12月2日(土)~3日(日)の両日にオープンハウスを開催し、次世代に向けた夢工具の展示、技術セミナー、最新工具によるデモ加工など様々な催しを行います。

イベント内容は下記の通り。

① 工作機械12台による加工実演
② 工作機械メーカー、パートナーとの協賛イベント
③ 技術セミナー(航空機、最新切削技術)、技術相談会
④ 新製品、次世代工具の展示(超軽量化工具など)
⑤ お楽しみ抽選会(景品多数)←注目!
⑥ 送迎バス、休息室に軽食&飲み物を用意

●会場
三菱マテリアル 中部テクニカルセンター
岐阜県安八群神戸町横井1528-1
TEL:0584-27-4293

ワタクシ的には“夢工具”というフレーズがとても気になっています(●∀●)ドンナノカナ?

可愛いラテアート♡♡♡

先日DMG森精機の本社におじゃましたところ、可愛い猫ちゃんが出てきました。

猫好きのわたし、大喜び! 
ラテアートが趣味の方がいれてくださったんですよ。

呑むのが勿体ないくらいきゃわいいいいい!! と年甲斐もなくコーフンしてしまい、思わずスマホでパチリ☆

ところで、同社は来年にも社内託児所を開設するなど、女性が働きやすいよう環境整備にも力を入れ、社員のワークライフバランスの充実・強化を図っておりますが、こうした細かいところにも、その片鱗を垣間見たような気がします。

優しい心遣いにズキューン☆

お陰様で、この日は新幹線の中でもハイボールは我慢。
禁酒に成功しました(●∀―)☆

これからの呑み会ラッシュのために肝臓を休めているのだ(笑)
 

お問い合わせのご回答

業界内は嬉しいことに景気が良いようで、仕事増に伴い、新たな設備投資をする現場も増えているようです。特にIoT関連、自動化には注目が集まっているのはご承知のとおり☆

メカトロテックのレポートを読んだ読者の方からジェイテクトの「Signal Hop」についてご質問がありました。

設備の『稼動状況の見える化』を検討されている方も多いようですので、先日お問い合わせいただいた件について、ご紹介します。ご回答はジェイテクトからいただきました。

●お問い合わせ
「Signal Hop」に関して教えてください。今回、設備の稼働状況の見える化を目的に検討しています。稼働状況のデータを設備のPC(PLC)とシグナルタワーの両方から取り込む予定です。この「Signal Hop」からSQLサーバーへ直接取り込む事は可能でしょうか。また、データ収集アプリはどのようなもので、どのような設定方法などになりますでしょうか。

●ご回答
SignalHopのご質問について回答致します。

SQLサーバーへ直接取り込む仕様にはなっておりません。
但し簡易サーバーが受信機に搭載されているタイプも用意していますのでFTPで保存データを自動的に送ることは可能です。

データ収集方法は受信機に搭載されているPLCのアドレスを選択して
サンプリングしたい周期、トリガを設定することで
収集できるようになっております。設定はWebブラウザ上から設定します。

(回答:ジェイテクト IoE推進室)

 メカトロテックでも展示され注目を浴びていた「SignalHop」は、置くだけで既存の設備をつなげて設備の状態、生産現場の稼働状況を“見える化”するもので、マシンに付いている状態を示すランプが点灯状態を監視し送信、1つの受信機で子機50台まで対応できるという製品です☆

メカトロで拝見した気になるもの☆

本日は月曜日。

なんだか目覚めるたびに2017年がどんどん少なくなっていくのを実感しており、焦っております。

現在、季節柄、取材もたて込んでおり、おねえさんも日本全国、あっち行ったり、こっち行ったり。このままおそらく来年に突入しそうな悪寒がいたします。

さてさて、ニュースには掲載しませんでしたが、メカトロで拝見した気になったものをご紹介したいと思います。

マザックブースで拝見したレゴ。よく出来ています☆




レゴといえば・・・・・北川鉄工所ではこんな可愛いのがありました!

ヘルメットがKITAGAWAバージョン!




ジーベックテクノロジーでは、来場者が疲れないよう、便利なリュックタイプの袋を配布。

カタログも溜まると重たくなるから重宝します




今回、新しいブランドがお披露目になった三菱日立ツール。赤、青、黒の色づかいがインパクト大! お洒落です☆

一気にイメージが変わったわ!




三菱マテリアルも新ブランドをお披露目! 高級感が漂っていましたよ。 

統一されたユニフォームでPR!

急速に寒くなりました。
皆様、暖かくして風邪をひかないようにしてくださいね☆

では今週もはりきっていってみよう! 

【仰天】えっ! これが本当にYASDAの機械!? 安田工業の「3Dリアルトランスレータ」(参考出品)に驚いた!

「メカトロテック2017」も成功裡に閉幕しました。
今回は景気の後押しもあって、いつもと違う雰囲気が漂っていましたね。

いつもと違う―――っていうのは、見学するだけでなく、明らかに「商談をしに来ている」というお客さんが多かった印象を受けたこと。なかなか景気の良い話じゃないか!

その一方で・・・・・。
そう・・あんまり大きな声で言えないのですが・・・納期よね(ボソッ)

出展各社の皆様も、いろいろ情報を仕入れるために会場内を見学したいのは山々ですが、(あそこの前を通りたくない・・・・)といった経営者の皆様の心の声をワタクシ、敏感にキャッチしちゃったわよ。「早くしてもらわなきゃうちも困るんだよねぇ」という、皆さん同じ事をグルグルと思い巡らせているというアレよ。
あっ、言っちゃった(●∀●)エヘ。

さて、本題に入りましょう。
今回、わたしが驚いたのは安田工業のブースだった。

目立たないところにひっそりと置かれた冷蔵庫そっくりのマシン。
これについて、より詳しくここで掲載することにしましょう。

こ、これは! YASDAらしくない外観!?

安田工業は「YMC430」の特長を引き継ぎ、新開発の自社性2軸傾斜円テーブルを搭載した高精度マシニングセンター「YMC650+RT20」がメイン。当然、目立つ位置に「どうだ!」といわんばかりに存在を主張していたわ。うっかりそこに気を取られるところだったのですが、どうもブース内の雰囲気が違う。奧へ奧へと進むわたし。

そこに佇んでいたのは―――。
目立たぬところにひっそりと佇んでいたマシン。一見、業務用の冷蔵庫に見えた。
外観からもYASDAらしさを全く感じない。

(なんだこれは!?)

参考出品だった。

ところがおねーさん、仰天しちゃったわよ! 
いつの間に、YASDAさん、このようなマシンつくっちゃったの! って。

このマシン、「3Dリアルトランスレータ」といって、3Dプリンタでは実現できなかった意匠性、質感確認、強度確認を実現したツワモノだったのだ!

YASDAの本気を見た!

これは、専門知識が不要で直感的・簡単操作で3Dデータをリアルなものにトランスレートするシステムとのこと。

最近の製造業を取り巻く環境といえば、製品サイクルの非常(非情)な短さですが、これに伴い、現場ではより一層の開発スピードが求められ、現場では四苦八苦!

そこで同社は考えた。

「樹脂成形品による部品や製品開発で、FEM(Finite Element Method)や樹脂流動解析を用いて試作レス化を進めてなんとか対応しようと努力をしたくても、完全な試作レス化は非常に難しい。特に機能性だけでなく、意匠性を求められるような部品や製品の場合は試作にて評価・検証されているのではないか」と――。

そこで登場したのがこの「3Dリアルトランスレータ」ってわけ。切削加工機でありながら3Dプリンタと同等の使いやすさを持ち合わせており、なんといっても「今まで切削加工の知識やノウハウ、特殊な環境やCAMなどがなく導入できなかった」としている方に最適な設備なんですね。

「デザイナーに使って貰いたいと思っているんですよ」と聞いて、ハッ! としたわたし。

そうか! YASDAらしくない、この冷蔵庫のようなデザイン――。

そういえば、冷蔵庫というのは奇抜なデザインがなくシンプルだ。どんなレイアウトのキッチンでもしっくりくるように出来ている。

小洒落たデザイナーの事務所に設置するとなると、マシンが主張しちゃいけないのは当然のこと。デザイナー好みの空間に設備が溶け込み、違和感のないようにするにはこうしたデザインが好ましいのだろう、と思わず膝を叩きたくなった。地味だなんて、ちょっとでも思ってしまったワタクシを許しておくれ~と反省。

ちなみに同社では、最近、新規事業開発部という新進気鋭の部隊が誕生している。
新しい第5工場もそろそろ完成間近だし、今まで以上に同社の本気度が増してきたことをビンビンに感じるわ!

これが3Dリアルトランスレータの特長だ!

モデル選択から数種のオプションを選択することで誰もが加工可能という超絶簡単な仕組み。加工ノウハウをデータ化したプロセスデータは安田工業から提供とのこと。これは、材料種や面性状および形状毎に提供される加工プロセスデータのことを指します。

タッチパネルによる直感的・簡単操作も嬉しい

また、QRコードを利用した工具および工作物管理は楽チン☆ しかも工具は、指示に従い決められた向きにセットするだけで自動認識し加工開始! こりゃますます勝手がいい!

なお、交差宇物は付属のリーダで読み取るだけ。多数個取りもできるし、選択したモデルを多数個削り出すことができるとのこと。

対象被削材は、軽金属(アルミ)、樹脂。

加工面状態の比較(Labonos VS 試作加工専門業者)

装置仕様は暫定ですが、下記の通りとなります。

最大加工サイズ :φ200×190mm・□200mm×190mm(条件有り)
装置サイズ :2150mm×1325mm×1860mm(W×D×H)→(装置扉)CLOSE 時
:2440mm×1510mm×1860mm(W×D×H)→(装置扉)OPEN 時
電源 :AC200V・18KVA
エア源 :不要
主軸回転数 :100~25000min-1
主軸テーパー:HSK E40
工具貯蔵本数:8 本

XEBEXが裏張りカッター&パス 加工プログラム(点群の座標データ)をMECT記念で先着100名に無料クーポン! 2017年12月31日まで!

バリ取りの自動化を推奨するジーベックテクノロジーから朗報です。

① 破れ交差穴や斜め交差穴のエッジは複雑なので諦めた
② 裏バリ取りの加工プログラムを作成できる人がいない
③ 穴ごとにバリ取りツールを用意できるほどATCに秋がない、サイクルタイムに余裕がない――といった皆様のために、同社がひと肌脱ぎました!

オーダーメイドで加工プログラム(点群の座標データ)を作成してくれます。今ならMECT記念でパスが無料ですよ。ただし、先着100名です! 

1種類のカッターで複数の穴径、様々な穴形状に対応するため、サイクルタイム短縮、工具本数削減にも貢献するとのこと。

無料クーポン1枚につき、加工プログラム1点が無料。カッターは有料です。
クーポンの適用は1ユーザは1回限り。

なお、12月31日まで、同社でシートを受理し、2018年1月31にちまでに注文してくれた方は全員、カッターと加工プログラムを同時に注文した方も対象者となります。

お問い合わせは03-5211-8964まで。
mail :soudan@xebec-tech.co.jp

【お知らせ】12日(日)17:30~放送の「知られざるガリバー」でタンガロイが出るぞ!

毎週日曜日の17:30から放送されているトラスコ中山提供の「知られざるガリバー」(テレビ東京系)。消費者の知らないエクセレントカンパニーにスポットをあて、その姿を紹介してくれるこの番組に、11月12日(日)、切削工具メーカーのタンガロイが登場!

放送エリアはテレビ東京系列(テレビ東京、テレビ北海道、テレビ愛知、テレビ大阪、テレビせとうち、TVQ九州放送)。

タンガロイファンは必見!
どんな内容になるか楽しみです(●∀●)

ちなみに前回の放送は、切削工具メーカーのオーエスジーが登場し、普段見られない場面が数々ありました。

引き続き、今回はタンガロイの取り組みが拝見できるのですから、切削工具好きはたまらないですね☆

タンガロイの挑戦に期待大です! 

ちなみに今年2月に掲載した木下社長のインタビュー記事はコチラ↓
http://seizougenba.com/node/8359

最悪な夢

巨大イノシシに追われて逃げまとった挙句、肥溜めに落ちて溺れる夢をみた。

ボロボロの学校の廊下のようなところで、推定6才くらいの着物姿の男の子、女の子の子供が、わたしにまとわりついてキャッキャと笑ってる。わたしは、次の仕事があるため、正直、ウザい、と感じている。

早くここを出なければ、、、、。
でも、ここはどこ? どこから入ったっけ? と、玄関を探していると、大男の山伏に出会った。

「あなたは子どもの霊に呪われています。先ほど、子どもに会ったはず。あれが正体です。」

山伏の男はわたしを守ってくれるという。なぜか疑いもなく、山伏の申し入れをすんなり受け入れるわたし。観音開きのガラスの扉をあけると、そこは砂利道の山の中だった。

遠くで、汽笛の音がきこえた。山の中なのに海が近いのか? というデタラメな環境の中で、歩いていると、巨大なイノシシが! イノシシはわたしに狙いをつけて突進してきた。

おちつけ、わたし。イノシシは直進しかできないから身をかわすのだ! と己に言い聞かせ、闘牛士のような動きで逃げまくるも、砂利道なので、どんどん足が前に出なくなってきた。というか、足だけがスローモーションの動きで、思うように走れない。(追われる夢は不思議といつもこうだ)。

イノシシにつかまる! と思ったところ、イノシシはターゲットを山伏に変えた。逃げる山伏。

あっ! 山伏がイノシシに捕まってしまった。山伏の悲鳴がきこえる。山伏はイノシシに食べられた。

わたしはその隙に、草木の茂った土手を駆け上った。目の前は草原だった。風が頬を撫でる。が、、、それが強烈に臭い。足元をみると至る所にクレーター状の水溜りがあった。よく見ると肥溜めだった。

げ! 気を取り直して肥を飛び越えながらイノシシから逃げるわたし。イノシシも肥溜めを飛び越えながらわたしを追ってくる。やばい、早く逃げなきゃ!

あっ!
とうとう肥溜めの中に落ちてしまった。しかも底なしだ!
助けてー! 臭いよ! と、いうところで目が覚めた。

わたしは泣いていた。
大人になっても夜泣きとは。たまに夢の中で夢だ、と気付くことがあるけれど、なぜか悪夢の場合は気付かないのが残念。きっと混雑した山手線で、ビッ! と屁をかまされたのが夢の原因だろう。空調によって屁の香りがする空気が頬を撫でたからね。

※記事および画像の無断転用禁止